広瀬すず18歳「22時以降も働ける!」/芸能/デイリースポーツ online daily.co.jp/newsflash/goss… 「18歳の誕生日を迎え、20日朝に更新したブログで報告した。何よりも嬉しかったのは、これからは午後10時以降も労働できることのようだった。」…働き者っ!
— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年6月20日 - 14:07ユーロに懐疑的な野党候補 ローマ市長に当選 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2016… 「首都ローマの市長選挙は汚職の撲滅などを掲げ、通貨ユーロに懐疑的な姿勢を示す新興政党「五つ星運動」の候補者、ラッジ氏」…ラッジは美人、答えカンタン!?w
— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年6月20日 - 14:11細胞と同じように、人も何にでもなれる可能性を秘めていて、自分と他者との関係のあり方の中で自分というものは定位していく。言い換えれば、自分が何になるか、自分の将来は他者との関係性の中で決まっていくんです。
— 生物学者 福岡伸一教授_bot (@s_fukuoka_bot) 2016年6月20日 - 15:13ミランダ・カー、マルコメくんと踊る ascii.jp/elem/000/001/1… pic.twitter.com/H2VoTtOqc8
— ASCII.jp編集部 (@asciijpeditors) 2016年6月20日 - 15:08欧州では右派躍進左派退潮の傾向が強いがスペインでは左派躍進。ただ「反緊縮」を掲げているところが味噌。日本のように左派が緊縮志向な国は、まず躍進はムリだと思う / “スペイン再選挙、左派連合が過半数獲得の可能性=世論調査 | ロイ…” htn.to/pjz4mW
— Oricquen (@oricquen) 2016年6月20日 - 14:45護憲勢力の非改選議席はわずか27議席。2/3阻止には54議席以上を獲得しなければならない。護憲勢力は前回の選挙結果の2倍以上の議席を獲らなければ護憲ラインを死守できないのですから極めて困難なハードルです / “参院選最大の争点は…” htn.to/kMicF9
— Oricquen (@oricquen) 2016年6月20日 - 14:41ちりめんじゃこに混ざっているいろいろな生き物。知らない間にいろいろ食べてるのかもしれない pic.twitter.com/0fbL6k01pk
— 意識低い系bot (@ishiki_hikuiyo) 2016年6月20日 - 14:33統合失調症に見られるような「精神病症状」はかなり疾患横断的であり、また健常な人達の間にもしばしば見られる症候だとするレビュー。まあこういう時代だねえ。 World Psychiatry 。 / “Psychosis as a t…” htn.to/nj7jdr
— afcp (@afcp_01) 2016年6月20日 - 15:34sacd(スーパーオーディオCD)プレーヤーだと普通のCDを聴いても音がグーンといいんだけど、このCDっていうのも場所によっては珍しくなってきたもんですw
— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年6月20日 - 15:39昔のニューアカ特集とかやってた頃のカタログ雑誌と言われていたものを読むとそれなりに面白い。刑事ドラマのマイアミバイスがポスモダなTV番組とか評価されていたり…w
— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年6月20日 - 15:46カタログ雑誌って、都市の百科全書派だったんだろ。いちばんリピートされた特集は「how to sex」でホットドッグプレスが売れまくりw
— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年6月20日 - 15:49カタログ雑誌の一方でその思想的?なバックボーンを支えるのに朝日ジャーナルあたりがあって、最終的にはパルコのマーケティング雑誌だったアクロスが意識高い系に大人気となり、その終わりとともに何かが終わったと思える変化があった感じ? アクロスってたぶん宮台さんのメディア初登場だったよーな
— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年6月20日 - 15:55ニューアカでされたポスモダの説明で簡単で良かったのがケインズの美人投票論…。誰が美人か?ではなく、誰を美人だとみんなが思うか?というやつで、まんま株式投票論みたいなものだった、というかそのままなんだがw
— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年6月20日 - 15:57都市とか都会そのものが語られる対象になったのがポスモダっぽいものの始まりかなとは思えるかも。都市探検がいまのあらゆるカルチャのスタートっぽい。経済でいう資本主義の進行って空間的には都市化だし。国家もマーケットに吸収されると主張したボードリヤールは広告代理店でも人気だったろw
— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年6月20日 - 16:04神戸空港なう。いきなり「テロ」を行う意欲を削ぐかのように「攻殻機動隊」が。 pic.twitter.com/rTTiXL8xvZ
— Kawase Takaya (@t_kawase) 2016年6月20日 - 16:03日本の良さは強みではあるし、日本が貢献できることってたくさんあるのですが、日本化しちゃうのは違うと思うんですよね、なんか平然と言っちゃうのって怖い…
— Maya❀ (@maya0520) 2016年6月20日 - 11:30昨今の「日本すごい」ですが、ついに「世界日本化計画」にまでなってしまいました。 pic.twitter.com/dPuNFXSC1n
— Tad (@CybershotTad) 2016年6月18日 - 17:46そのためにアメリカのデモクラシー社会を参照したのである。第一は「自治」である。地域問題に住民自身が取り組む自治を通じて人々は身近なことから公共の利益を知るようになる。アメリカのデモクラシーを支えているのは一般市民の日常的実践であるとトクヴィルは見抜いた。
— 思想史たん (@shisoshi_tan) 2016年6月20日 - 16:26正規と非正規では年収にこんなに開きがあります。生涯賃金ではなんと1億円も違ってきます! jcp.or.jp/akahata/aik14/… … pic.twitter.com/P9XO2wdz6O
— 労働者 (@Black_Post_Bot) 2016年6月20日 - 16:22アイドル本人が。あそこまでなんか自分が見られたいみたいな欲望を…隠さずにバーッと出してる人いないじゃないですか
— 古市憲寿_bot (@bot_furuichi) 2016年6月20日 - 14:12用語解説)負のエントロピー negentropy ある集体がどのくらい秩序づけられているか、選り分けられているか、予測可能かという程度を指す。物理学では、ある種の秩序づけが、利用できるエネルギー量に関係するとされている。「精神と自然」
— Gregory Bateson bot2 (@Bateson_bot2) 2016年6月20日 - 17:06政府が破綻しないのはいいことではないの。政府が不換紙幣を発行し続ければ見かけ上は破綻しないけれど、国民が損をすることに変わりはないの。政府が通貨を発行することで通貨の価値がわずかでも下がれば、それは事実上のデフォルトなの。リフレは事実上のデフォルトなの。
— アナキャピたん (@anacaptan) 2016年6月20日 - 18:20我々が食事をできるのは、肉屋や酒屋やパン屋の主人が博愛心を発揮するからではなく、自分の利益を追求するからである
アダム・スミス
赤い月……!
今夜の満月は「ストロベリームーン」 ロマンチックな赤く染まった満月が見られます - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/16… @itm_nlabから pic.twitter.com/0lrQAWqNcD
すごいのはヒノキの耐用年数の長さに千三百年前の人が気がついていたってことです。法隆寺を解体しまして屋根瓦をはずすと、今まで重荷がかかっていた垂木がはねかえっていくんです。われわれ大工の間ではね、樹齢千年の木は堂棟として千年は持つと言われてるんです。
— 宮大工 西岡棟梁に訊け (@kinimanabebot) 2016年6月20日 - 17:17ファミマ、セブンイレブン、ローソンなどのコンビニ大手は、自分たちの店舗から街頭に漏れ出る、今時、ログインが必要な古色蒼然たる仕様のWi-Fiが、近隣を通行する人々のスマホの通信を遮断し、端的に迷惑であり、もはや公害であることを、早急に自覚すべきだと思う
— 菅野完 (@noiehoie) 2016年6月20日 - 17:10最近ではフジテレビで視聴率15%超は奇跡と言われる / “AKB総選挙:フジ系視聴率17.6% - 毎日新聞” htn.to/yseiEq
— Oricquen (@oricquen) 2016年6月20日 - 18:26「プログラミング言語はすべて分かる」と思う段階 pic.twitter.com/z4KfIYZyZX
— ANDO Yasushi (@technohippy) 2016年6月13日 - 01:06古市さんのことなら、まず本を読んであげるとイイのにw 爆笑できるしツッコミがスルドイし、実はすんごい教養があるみたいだしw「だから日本はズレている」 amzn.to/28Irqcl
— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年6月20日 - 18:46これ、たしかベルリン…? twitter.com/heikihenken/st…
— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年6月20日 - 18:47