Quantcast
Channel: NOBORU CutUp
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4103

6月16日(木)のつぶやき その2

$
0
0

むか~し、東大の総長をくじ引きで決めた日本の蛮勇には偶有性なんていうコケオドシノ専門用語の意味ありげなごっこ世界ではなくリアルなエナジーと可能性があるんだが…。都知事はくじ引きで…も可w

— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年6月16日 - 09:51

そういえば、ナメクジもすごいネーミングだよな。

— なすこ (@nasukoB) 2016年6月16日 - 09:50

【田中康夫の票を食って、自民党の第二候補を押し上げることになっても、別に護憲派が減るわけではないということかな?山本太郎が民進党を応援しても、盛り上がらないのかな?】
ミュージシャン三宅洋平氏出馬に山本太郎氏が応援
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160615-…

— 安冨歩 (@anmintei) 2016年6月16日 - 09:49

「ロックの殿堂」の2009年のセレモニーでは、リトル・アンソニー&ジ・インペリアルズ、ボビー・ウーマック、ジェフ・ベック、メタリカ、Run-D.M.C.らが殿堂入り。
tapthepop.net/color/47172 pic.twitter.com/p96Zt81D1W

— TAP the POP (@TAPthePOP) 2016年6月16日 - 09:48

Jeff Beck - Blue Wind youtu.be/eW73VIz7ctU …Jeff Beck, Jan Hammer and Simon Phillipsだぞ、これだけでもーイイw

— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年6月16日 - 10:05

サイモンフィリップスのおかげでTAMAドラムは…ビリーコブハムもか…もうけたなw

— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年6月16日 - 10:11

三菱UFJによる国債入札の特別資格返上問題を政府の内部留保課税と比べて分析した記事。「お金を寝かせる自由」の是非を考えさせられ、非常に興味深い。「三菱はなぜ怒るのか」:日経電子版 nikkei.com/article/DGXMZO…

— 小栗太@日経 (@ogurifutoshi) 2016年6月16日 - 10:11

行き先の近くに誘惑があれば素直にのるキャラなので今朝もこんな感じですw これでコーヒーセットで390円でした! pic.twitter.com/yuOaka4jq9

— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年6月16日 - 11:55

まさかと思っていたけれど

2016.6/15の夜廻り猫
#今日の夜廻り猫 pic.twitter.com/mu3MF7mJ5Y

— 深谷かほる (@fukaya91) 2016年6月15日 - 23:01

野党統一候補じゃないとまず勝ち目はないよな。

— y_mat2009@ニセモノ (@y_mat2009) 2016年6月16日 - 14:28

【悲報】
今日は忍城攻めが始まった日 pic.twitter.com/0ZLd4FF8Zm

— 石田三成 (@zibumitunari) 2016年6月16日 - 16:29

毎日、文章を書いて暮らしを立てているわけですが、なにか、泥沼のなかで殴り合いをしているという感じです。紋切型の言葉と格闘してしばしば負け、あるときには組み伏せることができ、あるときには逃げる、といったように、紋切型との殴り合いに終始している。『文章心得帖』

— 鶴見俊輔bot (@shunsuke_bot) 2016年6月16日 - 16:10

技術者が少ないのは、日本史の授業のせいじゃなくて、アンタらが技術者にしかるべき対価を支払わないからだろうが。 pic.twitter.com/1yyNLceICe

— 宮島 (@fudoumyousan) 2016年6月16日 - 18:02

「常に人に笑われてきた悔しい歴史が、僕の中にあるので。」本当にかっこいいですね。日米通算の記録といわれてますが、個人的には日米通算で達成する方が難しいと思う。

イチロー最多安打:悔しさが挑戦の原点「人に笑われて」 mainichi.jp/articles/20160…

— 佐藤健二SatoKen (@kenji_times) 2016年6月16日 - 17:55

恋愛を長続きさせるためには、「旅行」に行くことです。くわえて旅行に行くことで相手のいい面も悪い面も見えるので、長期的な関係を続けるべきかの判断材料になります。 yakb.net/man/106.html pic.twitter.com/4lE7FBAZsx

— マンガで分かる心療内科♥心から感謝です! (@sinrinet) 2016年6月16日 - 17:13

あとね、スーパーのチラシを見て1円安いとかそういう庶民感覚を政治に求めると、そういう奴が政治家になったら逆に私腹肥やすから。

ケチな奴は他人の金をあてにするもんなんだよ。

— ゆとう公式アカウント (@djyutou) 2016年6月16日 - 18:05

国より厳しい排ガス規制をして施行当日から規制非対応の自動車を東京都内に入れないという実力行使をしたのは、左翼革命家の美濃部都知事とタカ派晴嵐会の石原都知事の二人だけ。マルクスレーニン主義の社会主義協会の主要メンバーとファシストといわれる作家。地方自治に実効性のない人はいらないねw

— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年6月16日 - 18:15

大評判だったはずの青島都知事は「ちゃぶ台返しで都政を変える」と言ってずーっと何もせず、都庁官僚の人気者になっちゃったらしいし…。都庁の執行部門で人気だったと思われるのは猪瀬都知事。水道の浄水システム一括を世界に売り込んだり、誰も言うだけだった地下鉄の整理統合に手をつけたり大活躍w

— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年6月16日 - 18:20

先進国並みの東京都のGDP。船着き場設置などの実効支配で尖閣を収めようとした都に対して、嫉妬?から口出しをした国家官僚と政治家の国有化宣言でご破算。バカが上に立つと、ホントに領土も失いかねないという様を晒してくれた。財務官僚系の野田首相は外務省や保守系の政治家とでも取引でも?

— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年6月16日 - 18:27

東京って沖縄と一緒に独立しないかなあ…。国連の統治でもいいよw 日本いらないから。自民党の部会の部長は小渕首相になるまでは五大都市圏の自民党議員はなれなかった。小渕さんは自分の子供の東京での暮らしを見て驚いて都市問題の部会を作ったほど。党内の地方と都市の差の方が野党より大きい…w

— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年6月16日 - 18:32

@TKDOMO 「東京独立共和国」 amzn.to/1sHyUjZ 自衛隊、アメリカ軍、沖縄の協力で独立する東京…w

— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年6月16日 - 18:35

東京の企業の所得税6000億円を国が収税するという案に即座に激烈な反撃をしたの猪瀬知事。他の首長にも反対を呼びかけ…。すると、まもなく始まったのが猪瀬降ろし…だったね。

— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年6月16日 - 18:38

都市問題の重視を継承した小泉政権では長期計画外の多摩川の橋を複数かけてくれて、ずいぶん交通問題を解消。東京の渋滞による損害試算数兆円を解消。東京といってもいわゆる首都圏なので、これらは関東中心部の問題。隣接する千葉・埼玉・神奈川と東京はほぼ一体なので30km圏くらいは不可分ですw

— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年6月16日 - 18:47

An Amazonian girl and her pet sloth pic.twitter.com/61wX06Bg9k

— Life on Earth (@planetepics) 2016年6月16日 - 18:13

【式】陰陽道は日本で成り立ったんだけど、その基盤となった思想や宗教は大陸のものから日本のまで、様々。主に仏教の真言や神道、易、呪禁道、風水、道教、中国の自然思想をつまみ集めて構築されたよ。陰陽道の技術や呪術は借り物ばっか。

— 陰陽道たんと式神@今年は丙申(ひのえの猿 (@onmyoudoutan) 2016年6月16日 - 18:47

先進国の必然は自国民から搾取する帝国主義なので、何も驚くことはない気もするけど。インフレは内部に向かった帝国主義って経済学者の誰かも言ってるしw 中間層は植民地の代わりにヤラれるだけなので、それに応じた対処法でないと勘違いとバカなウヨサヨで終わるだけだろけど…w

— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年6月16日 - 18:54

書類を手に受け取ったら一定期日以内に了承しなければならない…というような規則を知っているからこそ国家官僚の持参した書類を受け取らず怒鳴って追い返した猪瀬氏(副知事時代の出来事)。こういう官僚と対峙するスキルがあってこそ可能になった道路公団改革や電力問題の改革。都庁官僚もエライしw

— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年6月16日 - 19:05

@TKDOMO 猪瀬直樹氏の「日本国の研究 (文春文庫)」読むと官僚を動かすスキルがわかるかもw amzn.to/264Uc9u

— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年6月16日 - 19:08

@TKDOMO 「ドキュメント副知事――猪瀬直樹の首都改造・一八〇〇日」 amzn.to/264UCNa 重要案件の解決すべき優先順位や作業工程の把握に毛沢東の「矛盾論」を必読とした石原知事にしろ、猪瀬副知事にしろ、仕事できる人はスゴイねw

— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年6月16日 - 19:14

文学のためにわがままをするというのは、いいことだ。社会的には二十円三十円のわがまま、それさえできず、いま更なんの文学ぞや。

— 太宰治 (@DAZAI_bot) 2016年6月16日 - 19:13

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4103

Trending Articles