Amazon Kindleで小説を読んでたらなんか知らんが「蛍光ペン」という謎の機能で線がひかれててなんだこりゃと思ったら他の読者が赤線引いたとこを共有する機能らしい。要らねえよ。本は作者と俺の間の個人的な事象なので口を挟まないで… twitter.com/i/web/status/1…
— Simon_Sin (@Simon_Sin) 2018年8月19日 - 18:18すみません、夏休み最後の情熱大陸は僕です
あと、まだ32歳なんでそこんとこよろしく…! twitter.com/jounetsu/statu…
早乙女勝元さん pic.twitter.com/lpVNISQBAG
— kato hisasi (@katohisasi) 2018年8月19日 - 07:14Eテレで夜中に放送された「自由はこうして奪われた〜治安維持法10万人の記録〜」。調査報道NHKの面目躍起ですごい力作。が、どう見てもこれNスペ仕様。きっとEテレ深夜に追いやられたのだ。23日深夜にひっそり再放送。共謀罪がなぜ危険か… twitter.com/i/web/status/1…
— 佐藤治彦 (@SatoHaruhiko) 2018年8月19日 - 10:49外国人「日本が変な形のスイカを作りまくってる・・・」 all-nationz.com/archives/10720… pic.twitter.com/OrXyCi3vwd
— 海外の万国反応記 (@all_nations2) 2018年8月19日 - 16:11貧困が生む健康格差についての社説です。子どもの健康格差はより深刻です「世帯収入が300万円未満など「生活困難」の家庭の子供は虫歯が5本以上ある割合が約2倍。麻疹・風疹の予防接種を受けていない割合も約2倍だった」。子どもには何の責任… twitter.com/i/web/status/1…
— 小川一 (@pinpinkiri) 2018年8月20日 - 09:28窓をバールで割って侵入した疑い 女子高校生を逮捕(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180819-… 「男性宅を訪れたが呼び鈴を押しても入れてもらえず、ベランダに回ったところ見知らぬ女性が… twitter.com/i/web/status/1…
— 大江昇 (@TKDOMO) 2018年8月20日 - 09:36分裂病者は、他者に対して、彼が「いう」ことが別のことを「意味してしまう」ことをおそれている。いいかえれば、彼らは、交換(コミュニケーション)が「命がけの飛躍」であることを知っているのだ。(『探求I』他者と分裂病)
— 柄谷行人 (@karatani_kojin) 2018年8月20日 - 08:48芸術の本質といえば、「人が見る見ない」は関係ないんです。(たとえば芝居を)演ずる人がその人であって、自身を納得させることをそのドラマでできれば…(続きはWEBで)
(吉本隆明)
meigennavi.net/word/179/17965…
Ebooks Hunterでは国内電子書籍ストアの横断検索が可能です。乱立を気にせず電子書籍を検索してください。 ebookshunter.net #followme #followme_jp
— EbooksHunter_PR (@EbooksHunter_PR) 2018年8月20日 - 09:00AIを用いてファンドを運用しても、市場の平均を上回る成績を継続的にあげることはできない。できるのは、市場の平均と同じ成績をあげること。
— 野口悠紀雄 (@yukionoguchi10) 2018年8月20日 - 08:31「貨幣数量説が、マネーが増えれば数年程度の間に物価も比例的に上昇するという主張だとすれば、この間の日本経済はそれに対するはっきりとした反例となっている」との植田和男教授の指摘です -- 日銀 出口への難路(上) 緩和効果・副作用の… twitter.com/i/web/status/1…
— 清水功哉(日本経済新聞) (@IsayaShimizu) 2018年8月20日 - 08:56お彫刻教室の校歌入り湯呑みです。
ごく少量ですが売店に出します。恥ずかしいと思いますが使ってください。
シドロモドロ工作所の売店↓
shidokou.cart.fc2.com/?sort=5 pic.twitter.com/Wp8E7ds6W7
「愛着の心理学」
人間と安心感,所有物の間の感情的で心理学的に複雑な関係を解説。 日経サイエンス2018年10月号 (8月25日発売)nikkei-science.com/201810_096.html #心理学 #安心毛布 pic.twitter.com/RmCcT9KStj
ソ連の映画『ヨーロッパの解放』で登場するドイツ軍の戦車であるタイガーⅠはソ連の戦車のT-44をベースに改造したものである。中には数台履帯を一から作り実車に近いレプリカも劇中で見ることができる。 pic.twitter.com/7FFF5w8KeQ
— ソ連雑学Bot (@USSR_BOT) 2018年8月20日 - 09:20翁長氏指名 玉城議員が出馬へ | 2018/8/20(月) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6294008 @YahooNewsTopics 美しい自然を生かし観光の県として沖縄の発展に尽力してもらいたい… twitter.com/i/web/status/1…
— nitonasuk (@nitonasuk) 2018年8月20日 - 08:45#nowplaying Goodbye Happiness / 宇多田ヒカル - Utada Hikaru SINGLE COLLECTION VOL.2 pic.twitter.com/mLPKBN7iAU
— くろいつみ†ちゃんねる〔CV:浅川悠〕 (@kuroitumi) 2018年8月20日 - 09:2024時間で2割を超える下落。トルコリラ・ショックの裏側で何が起きていたのかを検証しました -- トルコリラ「魔の24時間」 ミセス・ワタナベ傷深く 編集委員 清水功哉:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
— 清水功哉(日本経済新聞) (@IsayaShimizu) 2018年8月20日 - 08:43今日も「愛国奴」はエセ「愛国」を叫ぶ<いま気になること>(幻冬舎plus) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/article?a=2018… @YahooNewsTopics
— 古谷経衡@初長編小説『愛国奴』、小学館『女政治家の通信簿』発売中! (@aniotahosyu) 2018年8月20日 - 08:59もうボルトンの話を「政府公式声明」と見るのは止めた方が良い。一年以内に北朝鮮が非核化するとか、ロシアだけでなく中国や北朝鮮も選挙介入しているとか、明らかに北朝鮮に武力行使する要件を揃えるために発言している。
abcn.ws/2nPeq8s @ABCさんから
創作実話系がやっかいなのは、どんなにディテールが不自然でも「絶対にない」とは証明できないということなんですよね。「作家」が明確なミスをしない限り反証できない。それがその時のネット世論、社会正義みたいなものを背負っているとさらに局地… twitter.com/i/web/status/1…
— cdb (@C4Dbeginner) 2018年8月20日 - 07:39日本人の睡眠時間が短いのは、仕事のしすぎでは「ない」というデータ。労働時間は減っており、逆に趣味、レジャー、ひまつぶしの時間が伸びている。へ〜。 pic.twitter.com/14PQEYw7oo
— PSB (@minimalblackcat) 2018年8月19日 - 12:24シリコンバレーを”イノベーション震源地”にさせた大学の「自己破壊的」精神 | ダイヤモンド diamond.jp/articles/-/176…
スタンフォード大学発展の立役者であるフレデリック・ターマン教授はかつてこう述べている。
「… twitter.com/i/web/status/1…
頭がおかしいのではあるまいか
「東京五輪ボランティア「中高生枠」確保へ 組織委」(日本経済新聞)
nikkei.com/article/DGKKZO…
おかしい、ということすらもう理解できなくなっている。常識も見識も教養も無縁の人々。平気で少年達を死地に追いやった人々の末裔。 twitter.com/Yuu_kiyo/statu…
— KIMURA Rin (@rinsstudio) 2018年8月20日 - 09:58経済のドキュメンタリー番組見てたら、iPhoneの本体を買ったお金はどこの国に行くのか、会場で予想する面白そうな話をしてて、みんなアメリカや中国を推してたのに、まったく支持されてなかった日本が利益配分でトップで、最近は日本経済お先… twitter.com/i/web/status/1…
— ひきこうもり (@Hikikomori_) 2018年8月19日 - 22:08良記事♪( ^ω^)「日本人を裏切るな!」 92歳マハティール首相と日本の縁 dailyshincho.jp/article/2018/0… >鈴木氏は自社のルートを通じて、米国のパイナップルの缶詰の作り方をマハティールに無償で教える。その結果、… twitter.com/i/web/status/1…
— 麻呂・聖志濃 (@Maro_chanz) 2018年8月20日 - 10:34京大とNVCC、投資収益を若手研究者に還元:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
— 日経サイエンス (@NikkeiScience) 2018年8月20日 - 10:213割を切らない岩盤支持者たちを考えると、数字の辻褄は概ね合ってるのか。その3割は、しかし、改憲まで本当のところ、望んでいるのだろうか? twitter.com/hhyr1426/statu…
— 平野啓一郎 (@hiranok) 2018年8月20日 - 09:54われわれは拒絶するために書く
この世界を三界にわたって否認するために
『告知する歌』