ワルシャワのポーランド・ユダヤ人歴史博物館で。木造のシナゴーグの復元。現存はしていないという。この博物館は2度目だが、旧東欧のユダヤ人の歴史を包括的に知るうえで欠かせない。ポーランドは戦前欧州で最もユダヤ人の多い国だったが、ホロコ… twitter.com/i/web/status/1…
— 国末憲人 Kunisue Norito (@KunisueNorito) 2018年8月20日 - 05:45オリンピックのボランティアの話。立場上国に逆らいにくい業界の認可団体に「じゃあボランティアよろしく」と専門家を供出させる外道が行われていると聞いてゲロ吐いた
— dragoner@日曜東U-17b (@dragoner_JP) 2018年8月19日 - 20:29おれはいつでも、誰とでも、どんな勢力とでも、単独でたたかう用意がある。
(吉本隆明)
【名言ナビ】
meigennavi.net/word/121/12186…
#meigen #名言
リーダーが「頑張ろう」と連呼する組織はたいてい潰れる。「頑張れ」はアイデア不在の悲鳴であって、アイデアがあるリーダーはアイデアを語ろうとする。頑張れなんて言わない。
— まおてる (@maoteru13n) 2018年8月19日 - 12:50一人隊列から離れ、成功したアリもいます。そうしたアリの話は本になったり、メディアで取り上げられるから、それに憧れ、自分にもできると思いがちだけど、その陰には、隊列から離れたばっかりに飢えて死んだ死屍累々があることも忘れてはいけない… twitter.com/i/web/status/1…
— 荒川和久@「超ソロ社会」著者 (@wildriverpeace) 2018年8月20日 - 11:30あ、昨日の文春のエヴァ二次創作についてのインターネット老人会記事ですが、ヤフートピックス入りしたそうです。やったぜ → 90年代 エヴァとネット文化 | 2018/8/19(日) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6293989
— dragoner@日曜東U-17b (@dragoner_JP) 2018年8月20日 - 11:33神田明神では、巫女さんを募集しています。(正社員・アルバイト)詳細はコチラ→kandamyoujin.or.jp/sp/bunka/detai…
— 月刊☆神田画報 (@kanda_gaho) 2018年8月20日 - 11:33テレビ番組の中で、現場に不在の武満徹が電話越しに黛敏郎にそのいきさつを話している。
「武満徹氏は2月20日に永眠されましたが、この番組は武満氏生前に収録されたものです。つつしんでご冥福をお祈りいたします。」
とテロップが流れる。 twitter.com/DADA21C/status…
これはもう完璧に生物多様性の恵み。一見役立たない生物を保全する意義。将来その生き物が役に立つかどうかを判断することは不可能に近い。だからなるべくそっくりそのまま環境ごと保全してあらゆる生物を次の時代につなぐ必要があるわけです。それ… twitter.com/i/web/status/1…
— オイカワマル (@oikawamaru) 2018年8月20日 - 11:40「ガンを防ぐ「ゾンビ」遺伝子、ゾウで発見」
体が大きくて寿命も長いのに、ガンになりにくいゾウ。その秘密を探る研究により、驚きの遺伝子が発見されました。 #ナショジオニュース #ナショジオ #ゾウ #ガン #ペトのパラドックス
natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/0…
個人的には小説や映画の狂気描写がどのくらい図式的かで(「的確か」ではなく!)でその価値を判定しています。教科書なんか完全無視で「僕の考えた狂気」を書いてくれた方が断然面白い。
— 斎藤環 (@pentaxxx) 2018年8月20日 - 11:57AIにゴミと重要な書類の区別ができるだろうか?完全なAI掃除機ができないのは、何がゴミであるかを判断できないため。
— 野口悠紀雄 (@yukionoguchi10) 2018年8月20日 - 12:011909年、ロシア、ロマノフ王朝最後の皇太子アレクセイ・ニコラエヴィチの5歳頃の写真。 pic.twitter.com/cj8dr6SBKK
— 民族衣装bot (@Minzokubot) 2018年8月20日 - 12:04AKIRAティブ。 pic.twitter.com/M9hriwUMGd
— トラ (@tora0820) 2018年8月19日 - 20:56パレスチナに8年分の郵便物配達へ イスラエルが差し止め解除 #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2018…
— NHKニュース (@nhk_news) 2018年8月20日 - 06:26【仏像の種類:地蔵菩薩とは】今回は昔ばなしにも登場するお地蔵さま。お地蔵さまは実はイケメンだったり、裏表が激しい一面も。現世をまもるナウい仏のお地蔵さまです! butsuzolink.com/jizo/ pic.twitter.com/OlcI18AA8s
— 仏像リンク (@butsuzolink) 2018年8月19日 - 18:27サーバーをしっかり保守管理して問題なく運用していたら「お前は何もしていない」と査定下げられた。頭に来てパッチ当てず放置したら社内ネットにウイルス蔓延。誰もいない中残業してネトゲやりながらノートン走らせたら「社のピンチを救った!」と大絶賛査定上がった。
#本当にあったIT怖い話
僕はアメリカに住んで30年になるけどNYでもSFでも「原爆落として申し訳ない」と言われたことなどありません。でも南部の「基地の町」ではちゃんと謝罪される。それは、ここにいるのは「現場の人間」だから。
— 広瀬隆雄 (@hirosetakao) 2018年8月20日 - 07:31感動で涙が止まらない。全筑波大生必読。そうだ竹槍精神だ! インパールマラソンだ! 2020volunteers.netlify.com
— 斎藤環 (@pentaxxx) 2018年8月20日 - 15:298/20日経「経済教室」植田和男共立女子大教授「緩和効果・副作用の相反焦点」「日銀が通貨供給量を増やせば物価は上がる」という貨幣数量説は明確に否定されています。リフレ派の人たちは、あれだけ批判派を罵倒したのだから、説明責任を果たす… twitter.com/i/web/status/1…
— 橘 玲 (@ak_tch) 2018年8月20日 - 16:00リーマンショックが起きた時、これまでのような短期志向で利益を追い求めていては、企業が永続できないと気づいた。
長期的に成長環境や社会やガバナンスに弱いことが大きなリスクになり、強いことは企業の価値を高める武器になるとわかった。… twitter.com/i/web/status/1…
2京7000兆円におびえる投資家(大機小機) nikkei.com/article/DGXMZO…
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2018年8月20日 - 15:34うはwww通知がwww拙者有名人www宣伝するでござる twitter.com/nippyo/status/…
— 斎藤環 (@pentaxxx) 2018年8月20日 - 17:37【教会Q&A】
Q.イエスの生涯を簡単に説明してくれせんか?
A. 5行にまとめておきました
①飼い葉桶にて地上デビュー
②神イベントを多数開催
③メンバーに裏切られる
④公開処刑 & 地上引退
⑤全世界驚愕の電撃復活 pic.twitter.com/CA09eXxYUR
『精神現象学』は、「意識の経験」というよりも、そのような「建築への意志」としての精神の決断にほかならない。その意味で、よく指摘されるように、『精神現象学』は、”永劫回帰”的であって、けっして根拠をもちえない精神の”絶対的肯定”なのである。(隠喩としての建築)
— 柄谷行人 (@karatani_kojin) 2018年8月20日 - 16:46サギソウが持ちません。。。早めにいらしてください。7月の猛暑でサギソウの生育状況が悪く、サギソウまつりは9月2日(日)までの予定でしたが8月26日(日)までと変更させていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。… twitter.com/i/web/status/1…
— 国営昭和記念公園 (@showakinenpark) 2018年8月20日 - 18:28女子の頭ポンポンなんかする男なんて現実世界にいるのか?見たことないし、僕の周りの男(既婚含む)に聞いても、誰一人としてやったことある奴なんていないぞ。壁ドンもそうだけど、あんなのそもそも一部の界隈の虚構だったなのに、いつの間にか現実と混同している奴等が多くないか?
— 荒川和久@「超ソロ社会」著者 (@wildriverpeace) 2018年8月20日 - 18:05小飼「普通の人が商品やサービスを使い始めるのは、技術で切磋琢磨する時期が終わり、勝者が決まった頃なんです」 #小飼弾の論弾 @dankogai buff.ly/2GH1UUh
— 山路達也 (@Tats_y) 2018年8月20日 - 19:03旧約でも頑張ってみました。
①神様が天地を創造し、アダムとイブが罪を犯す
②ノアが方舟で洪水を生き残る
③アブラハムとその子孫が頑張る
④モーセがエジプトを脱出
⑤ダビデとソロモンが王様として全盛期、からの落ちぶれてバビロン捕囚… twitter.com/i/web/status/1…
「1兆円以上もの予算を提示しながらボランティアにはたとえスキルがあろうが無かろうがびた一文出さない組織委の倹約精神、「排除します」と堂々宣言した人間をトップに抱えながら「ダイバーシティ」を掲げる厚顔無恥…これらの要素が揃えば、美し… twitter.com/i/web/status/1…
— Dan Kogai (@dankogai) 2018年8月20日 - 18:50