「「ラストベルト(さびれた工業地帯)・サファリ」と謳うこのツアーの目的は、シリコンバレーの投資家に、この見捨てられた地域で将来性のあるスタートアップを探してもらうことだ」シリコンバレーが飽和を迎えてるという話 twitter.com/courrierjapon/…
— Otsuka Akihiko (@otk) 2018年5月12日 - 19:07ヨーダがフォースの力で本を支えてくれるブックエンド
$20 pic.twitter.com/lv2ZNxtHRd
オリンパスも深セン工場の操業を停止、日本の製造業に何が? recordchina.co.jp/b598657-s0-c20… 「「先進的な技術とグローバルなビジネス生態系は基本的に米国の巨大企業に独占され、成熟する中国や韓国の裾野産業からの攻撃もあっ… twitter.com/i/web/status/9…
— 大江昇 (@TKDOMO) 2018年5月12日 - 19:20【MAMANO】
@東京 赤坂見附
チョコと牛乳のみで作った「チョコレートスノーマウンテン」を食べられるお店。
チョコレート氷には水が一切使用されておらず、爽やかな食感がたまらない✨
上にはチョコソースもかかっているので、チョコ… twitter.com/i/web/status/9…
最高高度は約4000メートル、最高時速は313キロ!
#空を飛ぶ #翼
discoverychannel.jp/0000014807/ pic.twitter.com/BE83hJTSvM
1945年5月12日ノボシビルスク国立オペラバレエ劇場がオープンした。1931年起工、直径60mの巨大なドームの中に2000席の劇場がある。1942年大祖国戦争の困難な時期に、優先度の高い事業として工事を進めた。
#劇場 pic.twitter.com/aGdhwA0nlH
数字は正直。 pic.twitter.com/oC9C9aZTVL
— iano (@ianoianoianoo) 2018年5月12日 - 15:09レストランのシェフが、抗議するビーガンの前でシカの足をカットして食べる【写真】
sptnkne.ws/hfuF pic.twitter.com/c3Uhkdsz0u
新橋で高校生が倒れた現場を空撮したことが話題になっていますが、私もこの某神奈川県立の高校生から暴行と名誉毀損を受けたので、その時のことをまとめました。長文で申し訳ありません。現状、泣き寝入りすることしか出来ずとても悔しいです。 pic.twitter.com/n3tCYatvK4
— しおりん (@piyopiyo724) 2018年5月12日 - 00:39@YahooNewsTopics 【報道検証コラム】拉致問題「なぜ日本は直接言ってこないのか」 金正恩氏発言は事実か?
news.yahoo.co.jp/byline/yanaihi…
→このニュースを真に受け「えっ!今まで直接言ってなかったわけ?」といった反応が相次いでいるが…
カール・シュミットの有敵理論みたい。 / “世界を揺るがす「俺たち対あいつら」:日経ビジネスオンライン” htn.to/BBv1yy
— 齊藤貴義@サイバーメガネ (@miraihack) 2018年5月7日 - 13:11沖縄県八重山郡竹富町
黒島で、見た事ないような星空 pic.twitter.com/KLMNFHOyYy
カミングアウト その2 ー アメブロを更新しました
#社会復帰
ameblo.jp/narumin500/ent…
アルコール分解酵素の無い人はお酒いっぱい飲んだら死ぬことも。自然発酵物を食べてきた歴史の中でヨーロッパにはお酒飲めない人は少ない。死に絶えたから。ケトン体の分解酵素のない子どもはフェニルケトン症になるし、他にもある種の分解酵素を持たないから病気になる人は多い。要は代謝が違う…
— 大江昇 (@TKDOMO) 2018年5月12日 - 20:14ビタミンC(アスコルビン酸)はブドウ糖と構造が似ていて、吸収のされ方や代謝の仕方、溜まる部位まで似ている。しかも人によって代謝の効率?が100倍も違う事がある。それほど人の代謝は個人ごとに異なっていて、決して同じではない。ので、何が健康にいいというのを一概にいうのは間違い。
— 大江昇 (@TKDOMO) 2018年5月12日 - 20:41代謝は分子レベルでの構造の変化(化学変化)なので、特定量のタンパク質や何らかの栄養が一定量産出されるには一定量の元となる物質(元素)が必要。どんな栄養も物理化学的なものなので化学的に可算で計量可能。それを栄養に関してはじめて行ったのが東大の物理学、三石巌。
— 大江昇 (@TKDOMO) 2018年5月12日 - 20:51@rinsstudio 自分は八重洲口で四つん這いくらいまで、です。気がつくとJRの職員3、4名様に囲まれていました…w
— 大江昇 (@TKDOMO) 2018年5月12日 - 21:55伊藤聡著『神道とは何か』の重版が決定です。7刷となりました。本書は、両部・伊勢神道を生みだした中世を中心に、古代から近世にいたる神道の形成過程を丹念にたどります。そこからは、副題にある「神と仏の日本史」が浮かび上がってくるでしょう。 pic.twitter.com/buuJ4rJCHS
— 中公新書 (@chukoshinsho) 2018年5月11日 - 20:325月12日土曜日
欅坂46の今泉佑唯が22:00をお知らせします。
#今泉佑唯
pic.twitter.com/tbrioN4pod
ブローニュの森を散歩しながら『人間不平等起源論』を書きあげたルソーのように、人は歩くことで思考し、アイデアを創造してきました。哲学や人類学、宗教など、多面的に歩くことの意義を探ります。
歩くことがもたらすもの『ウォークス 歩くこ… twitter.com/i/web/status/9…
実体経済が大きく乖離したリーマンショックを前後して、世界中が「異次元」の金融緩和を続けてきましたので、どこかで「異次元」から「現実」に引き戻されることが予測されます。
— 高城剛 (@takashiro_bot_) 2018年5月12日 - 21:57最後はいきなり飛んで1968年(昭和43年)。フランスの人気歌手フランソワーズ・アルディ(1944-)です。
ユーミンの憧れの人でもあり、荒井由実時代に「私のフランソワーズ」という曲も出していますね。
「さよならを教えて」は多分聞… twitter.com/i/web/status/9…
【証言動画あり】ヘイトスピーチデモの常習者だった人が、様々な出会いから自らの間違いに気づいてヘイトスピーチから足を洗うまでのストーリー。民族差別と闘う弁護士に大量の懲戒請求が送りつけられている今、改めてシェアします。
mainichi.jp/articles/20170…
線維筋痛症と私 pic.twitter.com/2ilmn3i6wZ
— 生活学習 (@seikatsugakusyu) 2018年5月10日 - 04:06森の中に一歩入ると、そこは蛍の楽園でした。
(昨年撮影。約10分の間にホタルが点滅しながら残した軌跡が全部写っています。一度に見える光はもっと少なかったです。)
今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。 pic.twitter.com/gdoSW1gjXH
5月12日土曜日。
欅坂46の 長濱ねる が22:00をお知らせします。
#長濱ねる
pic.twitter.com/IyURy1DJ9s
今さらながら
これだけ雲海出るタイミングでの登山なんて二度とできない気がするやつ。
#二度と撮れない写真を貼れ pic.twitter.com/p6YqU81W8O
#二度と撮れない写真を貼れ
その後も何回か撮りに行ったけど、こんなに綺麗な軌跡で飛ぶ機体にはなかなか出会えず…
本当に宇宙まで飛んでいきそうな光のレールでした。 pic.twitter.com/2icZiK9lkH