@narumin50000 これ、第一印象はカロリーメイトの味だった。祖父が病院で買わされて飲んでしたけど。
— 大江昇 (@TKDOMO) 2018年5月12日 - 10:53近頃の弊息子は起きると愛車のチェックから始める. pic.twitter.com/uzJda4l7qS
— 落合陽一 (@ochyai) 2018年5月12日 - 09:06現役自衛隊員が裁判起こしてるの知ってる?
自衛隊に入った時と、今の自衛隊の任務が変わり、要は話が違うという裁判だ!
自衛隊員の立場になれば政府がどんどん法解釈の変更するのはおかしいって感じだが
そりゃそうだろう。命かかってんだか… twitter.com/i/web/status/9…
ある精神的能力が、それをつかさどる器官を持たない動物に備わっていることはありえない。精神的過程はかならず身体的表現をともなっていなければならない。神経系の複雑度と精神の複雑度には関連がある。「精神の生態学」
— Gregory Bateson bot2 (@Bateson_bot2) 2018年5月12日 - 09:14“DMCA悪用で気に入らないアカウントを凍結に追い込む例の連中 - 今日も得る物なしZ” htn.to/ibpDWN
— 齊藤貴義@サイバーメガネ (@miraihack) 2018年5月12日 - 09:31「アマゾンプライム考えていた」堀江貴文氏のテレビ局買収の真相 #ldnews news.livedoor.com/article/detail… 「世間で理解を得られなかった理由を…前提条件として…本をたぶん何百冊か読まなきゃいけない教養があった上で… twitter.com/i/web/status/9…
— 大江昇 (@TKDOMO) 2018年5月12日 - 11:01弊息子の起床後ルーチンは楽器叩き,モーター弄り,ロボ起動確認,鉄道ごっこ. pic.twitter.com/nP5hxFcA95
— 落合陽一 (@ochyai) 2018年5月12日 - 09:345月12日土曜日
てちとねるが11:00をお知らせします。
#平手友梨奈 #長濱ねる
pic.twitter.com/5ub9iCaUzH
<第三項排除>的なものが無作為に作動するのが<自然>であるか無自覚な作為として否定されるべきか…てな問題は、まだ解も、ましてや問い(の方法)そのものが?なのが現状かもしれませんね… twitter.com/greenminkuma/s…
— 大江昇 (@TKDOMO) 2018年5月12日 - 11:09私-私が「私」と意識する存在-が見ているのは、私の網膜に変化を起こす出来事のごく一部分が無意識のうちに編集された結果の姿です。そこにはまた、目的というものが入りこんでいます。「精神の生態学」
— Gregory Bateson bot2 (@Bateson_bot2) 2018年5月12日 - 11:14<心像=イメージ>という認識のラジカル y-bat.txt-nifty.com/memo/2017/06/p… 「…イメージへの思索は現実の視覚像との区別ができていないという初歩的?な錯誤も多く、混同したり混乱しがちです。またイメージにはあらかじめ価値判断が含まれているために大変に複雑な面もあります」
— 大江昇 (@TKDOMO) 2018年5月12日 - 11:29しかしシャーマンはその地域における〈一つの生業〉ではあっても、他に狩人、農民、運送業、商人、出稼ぎ人夫など、生業ごとに〈多数の文化〉が存在している。そして生業ごとにも「多数の自然」は成り立っている。さらに俯瞰しても、地域文化ごとに「多数の文化/多数の自然」がつねに成り立っている。
— 中島 智 (@nakashima001) 2018年5月12日 - 04:26自分関西出身だけど大体合ってる pic.twitter.com/0cRUkmpjmp
— 知欠健太郎【公式】🔵 (@myuutasu) 2018年5月10日 - 22:07それこそ文学研究や歴史など「ガチ人文系」の研究の価値や意義というのは(それにどれだけの資源を注入するかの議論はあるにしても)基本的にみんな認めていると思うのラジよね,そういうテーマの市民講座は大人気なんだから。むしろ「なんのためにあるの」と言われやすいのは社会科学だと思うラジよ。
— PsycheRadio (@marxindo) 2018年5月11日 - 08:45大国の支配層ほど腹黒くなりやすい。搾取の対象が大きいからだ。ゆえに米国と中国の嫌がらせが陰湿であることが納得できる。半島人の反日は頭にくるがあえていえば、朝鮮半島と日本が軍事同盟国になれば、大国からの干渉もやわらぐ。それを承知で分断工作するのが米中ということ。反日の裏に米中あり。
— 肉体労働者 (@BinbouDorei) 2018年5月12日 - 11:13ポッカの顔缶は87年に大切な何かを失った気がする。 pic.twitter.com/LgfJyzuTf4
— ルチオ・コルチ (@chachapoyan) 2018年5月9日 - 00:35ベラルーシ 1952年
#ベラルーシ
#ソ連
pic.twitter.com/32AFRpnqOb
長崎大、海で探す創薬の芽 微生物活用: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
— 日経サイエンス (@NikkeiScience) 2018年5月12日 - 11:20バリ島で、衰弱して骨まであらわになっていた犬を拾ってていねいに大切に育てた方。なんとハスキーだったことが判明。とにかくそのやさしさが痛烈です。こういうの、この年になるとしばらく動けなくなるほど胸にくるのよね……なんて幸せそうな顔!… twitter.com/i/web/status/9…
— 土屋アソビ (@wtbw) 2018年5月10日 - 17:03Mick Jagger in 1964. pic.twitter.com/uAXHakYr9T
— Old Pics Archive (@oldpicsarchive) 2018年5月12日 - 11:18どんな私有財産も共有しようという粗野な共産主義は、世界全体を全面否定し、私有財産を超えるどころか、いまだそこに到達しない、貧しく無欲な人間の不自然なまでの単純素朴な生活に還っていこうとする。
— カールマルクス 名言集 (@karlmarxbot001) 2018年5月12日 - 11:07二十代後半は月収13.4万で数年間働いていたが、確かにギリギリの生活だった。給料日に家賃と光熱費を払い、手許に7.8万しか残らない虚しさというものはある。
手取りで二十万を超え、月々の家賃と光熱費を払い終えた時、手許に15万円残った時の喜びは他に変え難いものであつた。
@glory_of_church @catholic_jpn @haramondo1118 @eps27196820 @MontyGlycon1 @hosotaka @thinkprogress @lgbtcj @phegor… twitter.com/i/web/status/9…
— 小笠原晋也 (@ogswrs) 2018年5月5日 - 07:40パブリックエネミーという単語がTLで流れてきたんだが、皆個人の好き嫌いはあっていいし、プライベートエネミーはいて当然だと思うんですよ。でも、自分の敵を皆の敵にしようとする性根はいかがなものかと思うなあ。そうしたがる人って多分自分が皆の敵にされることを極度に恐れてるのでは?
— 荒川和久@「超ソロ社会」著者 (@wildriverpeace) 2018年5月12日 - 12:03今日は #慢性疲労症候群 #線維筋痛症 #化学物質過敏症 の #世界啓発デーです(*˙ᵕ˙ *)
見た目にわからないので理解されにくいけど、生活が破綻してしまう大変な病気です
知って頂けたら嬉しいです❁*.゚
(漫画は9枚… twitter.com/i/web/status/9…
「海」─弦楽四重奏のための─(木村元生 編曲/参考演奏) youtu.be/_c1ocr3n_sY @YouTubeさんから
— KIMURA Rin (@rinsstudio) 2018年5月12日 - 14:52AKIRAの切手とかあったのか!?
#アキラ
#AKIRA
#金田のバイク
#プロップ pic.twitter.com/V4og1qCoBp
「我々の孫たちの時代においては、人間は経済というものに関心がなくなり、芸術や学問など文化的な活動に忙しいだろう。」
1930年代の講演にて
#ベーシックインカム
pic.twitter.com/djzHAF3COs
5月12日はフローレンス・ナイチンゲールの誕生日(1820年5月12日、英国人ながらフィレンツェ生まれ)
クリミア戦争にナースとして従軍し兵士の死因の大半が院内感染であることを発見。死因別の死者数を視覚化したインフォグラフィックス… twitter.com/i/web/status/9…
いや、だからそれ景気が良くて失業率が低いんじゃなくて、従来敬遠されていた職種でも就業せざるを得ないほど世間が追い詰められてるってまだ気がつかないの?(´・ω・`)
先に言っとくけどフィリップス曲線がどうとか持ち出しても無駄よ(´・… twitter.com/i/web/status/9…