Quantcast
Channel: NOBORU CutUp
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4103

11月29日(水)のつぶやき その3

$
0
0

サウジの改革者、ムハンマド皇太子が行った以前では考えられないほどの自由化政策。

宗教警察から逮捕権限を剥奪(=肌の露出、未婚男女の交際、飲酒、SNS、映画上映、出版活動をすべて解禁)や女性の自動車運転を許可、そして中東初の大規模… twitter.com/i/web/status/9…

— 済州島みかん🍊 (@99mina_jeju) 2017年11月28日 - 17:35

なんだこれ。大企業役員の給与・賞与は増えてるのに、従業員の給与・賞与は微増じゃん。

出所:連合総研「人間らしい働き方の実現-2017~2018年度経済情勢報告-」 pic.twitter.com/frhOCPFJR4

— つしまようへい (@yohei_tsushima) 2017年11月28日 - 22:02

小飼「『 #ブレードランナー2049 』で一番どぎつかったのは、人間がレプリカントを差別することじゃないんです。レプリカントが見下す対象が登場したということなんですね。弱い者がさらに弱い者を叩く構図になっている」… twitter.com/i/web/status/9…

— 山路達也 (@Tats_y) 2017年11月29日 - 11:03

小飼「僕たちの世界には、前作『 #ブレードランナー 』で描かれたものがすでにインストール済です。それは企業の支配。民間企業の方が国家より、カネも技術もはるかにたくさん持っている」buff.ly/2n6MM9ntwitter.com/i/web/status/9…

— 山路達也 (@Tats_y) 2017年11月28日 - 11:03

小飼「ドイツマルクやジンバブエドルなどハイパーインフレが起こって通貨の価値が暴落したところでは、もっと信用のある外貨で取引するようになる。実はこれも通貨の分離なんですよ」 #ビットコイン @dankogai buff.ly/2mYlEcK #小飼弾の論弾

— 山路達也 (@Tats_y) 2017年11月25日 - 19:03

こんなダメな日本でダメになってない日本人すごい! twitter.com/hyuki/status/9…

— Dan Kogai (@dankogai) 2017年11月24日 - 12:49

中国語でメタルのジャンルをどう表記するか気になって調べたらデスメタルは死亡金属、ブルデスは残忍死亡金属、テクデスは技術死亡金属、メロデスは旋律死亡金属、パワーメタルは力量金属、スピードメタルは速度金属だったことを報告します

— RISA (@ly1wc) 2017年11月27日 - 21:52

今週からは3週連続「スター・ウォーズ祭り」新作公開が12月15日に迫る中、予襲復讐、あ間違えました😅予習復習してくださいー😭💓第一弾は「スター・ウォーズ 帝国の逆襲」来週は第2弾「ジェダイの帰還」大トリは「スター・ウォーズ フォー… twitter.com/i/web/status/9…

— スタンリー@金曜ロードSHOW! 公式 (@kinro_ntv) 2017年11月27日 - 08:48

しかし、それは文芸誌的文学や文芸誌的文芸批評の擁護を全く意味しません。そんなものは死んでしまうか、文化財にでもすればいいのであって、文芸誌的文学の「外側」の「現実」の中で、「文学」や「文芸批評」は改めて、世界と向かいあえるのかが問われている、ということです。(物語消滅論p218)

— 大塚英志bot (@otsukaeiji_bot) 2017年11月29日 - 12:02

一見政治上の議論や社会通念や民度の問題みたいですけど、その現象してる場面ではなく遡行すれば自他不可分な認識が根源にあり、それをどう評価するかは自らの視点か他者の視点か、他者に公や普遍をオーバーラップさせるか…という視点の位置のバリ… twitter.com/i/web/status/9…

— 大江昇 (@TKDOMO) 2017年11月29日 - 12:36

遺伝子が完全に同じでも、存在する場所が違うから、まったく同じにはならないので、そういう<場>を追究してる研究がありますね。一例として…胎盤が大きかった胎児は生まれてから高血圧になるが、それは遺伝子とはまったく関係がない…とか。 twitter.com/moritsuyoshibo…

— 大江昇 (@TKDOMO) 2017年11月29日 - 12:45

自他不可分な認識は心的現象論では<純粋疎外>ですが、そのまま一般的な認知のレイヤーにすれば<中動態>になるよw 関係の絶対性の属性や内容の混濁はとりあえず<する>と<される>のファンクショナルな関係にバラして再把握すると、何でもカンタンかも…w

— 大江昇 (@TKDOMO) 2017年11月29日 - 12:53

ドラマとは違う 留置場の弁当事情|www3.nhk.or.jp/news/web_tokus… 「刑事ドラマの取り調べのシーンで容疑者に出される食事と言えば…そう、カツ丼です。人情派の刑事が差し出すどんぶりが、容疑者の心を開かせます。しかし、実… twitter.com/i/web/status/9…

— 大江昇 (@TKDOMO) 2017年11月29日 - 13:00

『日本の難点』…作為の契機の不在とは? y-bat.txt-nifty.com/doyo/2010/11/p… 「「作為の契機」や「不可避体験」で表出する(他人を認知するための具体的な条件である)<する><される>は主体と客体の関係の基礎であり、関係その… twitter.com/i/web/status/9…

— 大江昇 (@TKDOMO) 2017年11月29日 - 13:09

君たちはもしかしたら小説家という固有の作家にはなれないかもしれない。けれども訓練次第によってはブルーカラーの作家になれるのだ。(物語消滅論p67)

— 大塚英志bot (@otsukaeiji_bot) 2017年11月29日 - 13:02

お台場レインボー花火2017ですね。
2017年12月2日・9日・16日・23日・30日
毎週土曜日 全5回 19:00より約10分間。
今年は新たに開放した
豊洲ぐるり公園や有明北緑道公園からも見れるかも。

(お台場レインボー… twitter.com/i/web/status/9…

— 有明な生活。ariake.tokyo (@Ariake_Tokyo) 2017年11月29日 - 13:39

お台場レインボー花火2017。
2017年12月2日・9日・16日・23日・30日

毎週土曜日 全5回 19:00より約10分間。

(お台場レインボー花火2016 お台場海浜公園 富士見橋からの写真) pic.twitter.com/AWe1z2ujm7

— 有明な生活。ariake.tokyo (@Ariake_Tokyo) 2017年11月29日 - 13:49

伝説についに終止符? ヒマラヤの雪男、米チームが「身元」特定 afpbb.com/articles/-/315…

— AFPBB News (@afpbbcom) 2017年11月29日 - 13:26

働き盛りのフルタイム労働者の年収。
日本が一番ジェンダー差が大きい。pic.twitter.com/rvDM3N3fje

— 舞田敏彦 (@tmaita77) 2017年11月29日 - 14:30

自分勝手かつ支離滅裂な理屈だな。
入札無視してもよかったのにリスク満載な市場関連事業にわざわざ札を入れて“あげた”民間業者がなんで「政局を作ってる」と責められなきゃいけないんだよ。バカかよ。 twitter.com/ojimakohei/sta…

— 宇佐美典也 (@usaminoriya) 2017年11月29日 - 10:44

50年以上ぶりに再発見された2千年前の『シャチの地上絵』
livescience.com/61035-ancient-…

ペルー南部のパルパ地域の砂漠の丘の上にあるシャチの地上絵は1960年代にドイツの考古学者によって発見されたが、その正確な場… twitter.com/i/web/status/9…

— メイドインサイタマ (@saitamakita) 2017年11月29日 - 12:51

狙撃兵セメン・ノモコノフは、1941年-1945年までに367人をスコープ無しで倒した。彼はシベリアンシャーマンでもあり、鏡とロープとヘルメットを利用して敵の射撃を誘い、敵狙撃兵の位置を特定し仕留める。誰も彼の真似は出来なかった。… twitter.com/i/web/status/9…

— それでもソ連bot+ (@cccp2017) 2017年11月29日 - 14:09

貧困層の健康問題から目をそむける日本|ニューズウィーク日本版 newsweekjapan.jp/stories/world/…「日本では、こうした問題の原因を当人の責任とする意識が強く、家庭環境のような外的条件に目を向けるのはタブー視されるきらいがある」。

— 舞田敏彦 (@tmaita77) 2017年11月29日 - 14:37

おはようございます
今日も思きしスベって行こう! pic.twitter.com/pWshUgdKD7

— デビルマメ (@no_beer_nolife) 2017年11月29日 - 08:02

昨晩、読解力調査の正解率が低すぎる件のツイートをしたけど、それのRT先のコメで「難しすぎる…これ一種の謎々では?」って書いてる人がいて、あ、本当に実在するんだ。って思った。 pic.twitter.com/mAhJf6LibG

— 東京カタリ (@Ca_tha_ri) 2017年11月29日 - 10:32

ある思想が非アメリカ的であるとか非イギリス的、非ドイツ的というのは実質的な議論ではないし、またわれわれの同胞のひとりによって考えだされたものであるなら、間違ったあるいは有害な理想のほうがよいということにもならない。(ハイエク 自由の条件)

— ハイエクbot (@hayek306) 2017年11月29日 - 14:18

民主国家の市民には、国家の犯す犯罪や誤謬に対して異議を申したて、批判し、抵抗する権利と義務がある(ヤン・ウェンリー) #gineiden

— 銀河英雄伝説 (@gineiden) 2017年11月29日 - 14:00

北朝鮮からとみられる「木造船の漂着は、今年急に増えたわけではない」。海保によると、確認された漂流・漂着は年間45~66件と。そうだったのか。そこそこ起きていたことが急に注目を浴びて、特別なことが起きているように感じるパターン。かつ… twitter.com/i/web/status/9…

— 谷津憲郎 (@yatsu_n) 2017年11月29日 - 10:12

日本株現物を買う海外投資家
最近は大半が欧州だが、年1回だけ発表の財務省ストック統計では日本株の約半分を保有するのは米国。彼らが英国経由で日本株を売買。なお米側の統計と突き合わせると、米国の資金の1割弱は米国の直接保有ではない。… twitter.com/i/web/status/9…

— アダム・スミス2世 (@AdamSmith2sei) 2017年11月29日 - 14:30

安全運転は大事だよ…たとえ倉庫内だとしても…
sakamobi.com/news/anzenunten

( ´゚д゚`)アチャー pic.twitter.com/o8LmawEQ09

— sakamobi (@sakamobi) 2017年11月28日 - 21:50

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4103

Latest Images

Trending Articles