NHK Eテレ 100分de 名著、12月はいよいよレムの「ソラリス」。毎週月曜日(再放送水曜日)。乞ご期待。テキストは既に発売されています。 pic.twitter.com/bpbDQj7Krp
— Mitsuyoshi Numano (@MitsuNumano) 2017年11月27日 - 23:40サッポロビールCM。三船敏郎
男は黙ってサッポロビール
@retoro_mode pic.twitter.com/IUBcNfJdLy
iPadでいつも使ってるペイントソフトが使えると知って早速導入したよ。
すごい…ちゃんといつもpcで使ってる感じにカスタマイズできたし何よりかっるい!
これでお外でもどんな体勢でもカラーぬれる!革命だー! pic.twitter.com/G9gaTUpyCX
土台から崩れゆく日本の科学、疲弊する若手研究者たち これが「科学技術立国」の足元 wedge.ismedia.jp/articles/-/111… …国からのマネーが削られて、産学共同が?で、でも企業経済では内部留保はどんどん増えてるのでえ…何か策はないんでしょか?
— 大江昇 (@TKDOMO) 2017年11月29日 - 08:12坂道上る電動車いす型ロボ テムザック、販売受け付け開始 buff.ly/2hYsAkM
— SankeiBiz (@SankeiBiz_jp) 2017年11月29日 - 07:48レンタル着物を着て楽しんでいる観光客を揶揄非難するよりも、日本国の女性の代表として出場しているミスユニバースの衣装が、西洋人男性視線に阿るあまり、ディズニーが描くような西洋視線の東洋文化にも至らないような、奇妙奇天烈な衣装になってることを問題にしたほうがいい。
— ロージナ茶会JK 国立院 旭霜 (@RodinaTP) 2017年11月29日 - 07:46日馬富士 引退の意向固める | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2017… …なんで日本は何でも辞めることで責任をとることになるのかなあ?
— 大江昇 (@TKDOMO) 2017年11月29日 - 08:16 — ❤ Mother Nature ❤ (@sheiluchi24) 2017年11月28日 - 19:15かつてエンターテイメントとして人々を動かす技術は、政治的に人々を動員する技術にあっさり転用されてきました。それはある意味でとても恐ろしい技術であり、だからこそぼくは一人の作者としてその危険な技術の担い手であることに自覚的でありたいと思うのです。(キャラクター小説の作り方p312)
— 大塚英志bot (@otsukaeiji_bot) 2017年11月29日 - 09:02ビットコインの価格上昇で、送金手数料が上昇してしまった。ビットコインの価格がバブルかどうかの判断は、手数料を引き下げる技術開発の見通しによる。
office.noguchi.co.jp/%e7%b5%8c%e6%b…
緊縮進める日本の負け twitter.com/recordchina/st…
— 高橋大樹 (@Yoshimotoshimao) 2017年11月29日 - 08:08日本社会の頽廃の原因の根源は、ここにあると思います。結局「自己責任」論で社会的弱者を追い詰め、不公正な社会を築いた元凶は、竹中平蔵氏や小泉・安倍氏以前に、私たち日本国民自身にある、という事実を厳しく認識し、自分たち自身と向き合わな… twitter.com/i/web/status/9…
— ナウちゃん(Born This Way) (@KS28226613) 2017年11月28日 - 18:34育児が大変というのはわかるし、公的補助も厚くすべきだけど、誰も親になれば普通、高熱の子に寄り添って徹夜とかするようになる。そういう機会のなかで人ってなんだろうとふと思い、その疑問の種も大切に育てるようになる。
— finalvent (@finalvent) 2017年11月29日 - 09:18生物界も実はそう。石炭紀があるのはまだ生物界が草木の解体方法を知らなかったおかげ twitter.com/koshian/status…
— Dan Kogai (@dankogai) 2017年11月29日 - 10:22子の学力は親の経済力より、親の学歴が影響 dual.nikkei.co.jp/article/092/99… #日経DUAL こうだからなあ。 pic.twitter.com/28CQ4CXJB8
— 舞田敏彦 (@tmaita77) 2017年11月29日 - 07:18サルバドール・ダリ(1904年5月11日-1989年1月23日)in USSR
#芸術家
#旅行 pic.twitter.com/USfAAFOG6E
もし、神が地上に住んでいるなら、人間は、神の家を壊しているだろう。
— ユダヤの格言.bot (@Jewish_proverb) 2017年11月29日 - 10:38健康な社会って、ファシズムと大差ないと思うんですよね。
— finalvent (@finalvent) 2017年11月29日 - 08:20中国における王朝は、古代において神聖王朝と理性的な国家と、国家の形態に二つの形があるということを、歴史的に実証した。この体験が大国としての歴史を作りあげてゆく上に、非常に貴重な体験になるのです。これはいわゆる単一性の国家ではないということですね。
— 白川静 (@sizukashirakawa) 2017年11月29日 - 10:33自我を抜きにした自己というのはあり得ない。実際に言葉を書くのはやっぱり自我のレベルの作業になってくるわけだから。そういう意味では、たぶん神話的なものを求めているんだろうと思う。(谷川俊太郎)
— 村上春樹の表現論 (@HarukiEssay) 2017年11月29日 - 10:35瞑想などでセロトニンを活性化できる癖を付け、自分で自分をコントロールできるようになると、なにをやってても気持ちよく=飽きなくなり、楽しくなります。
— 高城剛 (@takashiro_bot_) 2017年11月29日 - 10:28日本は長い間の西洋文化の模倣技術の時代から、いまや先導的技術の国に変身している。もう日本が西洋から学ぶ時期は終わった。学ぶことがあるとすれば、西洋文明が犯す間違いをくり返さないということだろう。(ハイエク「新自由主義とは何か」より、昭和49年の来日時の言葉)
— ハイエクbot (@hayek306) 2017年11月29日 - 10:18なお週刊朝日が維新の橋下の出自について揶揄する連載を開始したとき「政治家はその業績により評価されるべきで出自や家族という属性で批判されてはならない」と橋下を擁護したのが大阪人権博物館だったということは記憶されるべきだ twitter.com/lematin/status…
— Simon_Sin (@Simon_Sin) 2017年11月28日 - 18:59【号外】日馬富士が引退 pic.twitter.com/GDDFZVaMNH
— 朝日新聞デジタル編集部 (@asahicom) 2017年11月29日 - 10:22イオン、つくば駅前から撤退へ 西武に続き、空洞化拍車 t.asahi.com/o48u
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2017年11月29日 - 09:18トークイベントにいらしてくださって、ありがとうございました!緊張して、かなりわけがわからなくなっていましたが、楽しんでいただけたとしたらよかったです。「食べることと出すこと」までお読みくださっていて、嬉しかったです。 twitter.com/mahorobia/stat…
— 頭木弘樹@『絶望図書館』本日発売! (@kafka_kashiragi) 2017年11月29日 - 10:44支える側が「国民負担率60%」の世界で呻吟している時に、支えられる側が「俺たちに寛容になれ」と叫び、「生存権」を振りかざして居直ったらどうなるか、そんなことも想像できないなら、終わってるよ。
— greenwich (@bobbygetshome) 2017年11月28日 - 22:07知ることは、超えることの前提である。
— 吉本隆明 (@Voice_YOSHIMOTO) 2017年11月29日 - 07:00活性酸素による酸化のダメージ(老化)を防いだり還元作用で回復させる抗酸化物質はビタミンCほかたくさんあります。チェルノブイリのネズミが他地域のネズミより丈夫なのは放射線に対して自己防衛のために体内で抗酸化物質(VCやSOD)を生産しているからというテキサス大学の現地調査がステキ。
— 大江昇 (@TKDOMO) 2017年11月29日 - 11:05人間も放射線を浴びると微量だけどSODを体内で生産するというのは六ケ所村の研究施設で確認されているということですが、なにをどうのように調査研究したんだろか? SODは紫外線対策にも効果があるので美容の方面からも注目されているかもですね。日焼けのダメージから身体を守るということ。
— 大江昇 (@TKDOMO) 2017年11月29日 - 11:10