Quantcast
Channel: NOBORU CutUp
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4103

2月28日(木)のつぶやき その1

$
0
0

アベノミクス偽装の本丸はソノタノミクスであり,その天守閣が消費のかさ上げ疑惑である。これは去年の5月に書いた記事だが,いよいよここに書かれた内容が注目されてくるのではないかと思う。
blog.monoshirin.com/entry/2018/05/…

— 明石順平 (@junpeiakashi) 2019年2月28日 - 00:47

2011年→2019年

8年ってあっという間なのね

鶴瓶さんも中井さんも
素敵な人でした。

スジナシのスタッフさんも素敵。

ありがとうございました pic.twitter.com/il7aVdMI3W

— 吉高由里子 (@ystk_yrk) 2019年2月28日 - 02:14

そこで私が『日本国紀』に対抗して執筆中の歴史書では、植木枝盛、中江兆民、田中正造、幸徳秋水を取り上げています。いずれも『日本国紀』にとって不都合なため無視されている人物です。 twitter.com/Np5HfYFs/statu…

— Shin Hori (@ShinHori1) 2019年2月27日 - 22:43

むかーしむかし日本の携帯普及率は世界1位で「日本はモバイル先進国」「携帯電話技術で世界に勝てる」「iモードを輸出しよう」と言われていた時代があったんじゃとさ(マンガ日本携帯話)

— 齊藤貴義@サイバーメガネ (@miraihack) 2019年2月28日 - 00:00

2020年代は、種々の当事者の主観ベースで場当たり的に社会を動かすのが民主主義だ、が全面化するのだろうか。小さな声を掬い上げるのが公共的たることだと、法の融通の効かなさの意味を軽視していた「善人」たちは、公共性自体の崩壊を目の当た… twitter.com/i/web/status/1…

— 千葉雅也『意味がない無意味』発売中 (@masayachiba) 2019年2月27日 - 23:51

日本のこれまでの出生数の変化を見てみると、1966年だけ出生数が前年の25%も減少しているのだ。その翌年には、まるで何事も無かったかのように出生数は元に戻っている。1966年に一体何が起きたのだろうか?
epinesis.blog.jp/archives/76971…

— エピネシス (@epinesis) 2019年2月27日 - 23:01

各国にてスマートフォンを持ってない大人の割合(薄い緑は携帯電話一切を持ってない人の割合)

日本の34%は先進国最高水準。日本人のPC音痴は「スマートフォンで済ませるから」で説明されることが多いがスマートフォン普及率も低いという絶… twitter.com/i/web/status/1…

— Spica (@Kelangdbn) 2019年2月27日 - 23:51

最強冷麺。 pic.twitter.com/MimKXk2ud2

— 指原 莉乃 (@345__chan) 2019年2月27日 - 22:51

慶応、東海大学生が北朝鮮ホテルで泥酔、破壊 本人らは「弁償の意思なし」
#日本
sptnkne.ws/kP3h

— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) 2019年2月28日 - 02:30

J-POPの話は何万時間でもしていたい。ところで明日は #とくダネ にでます。おやすみなさい。

— 古市憲寿 (@poe1985) 2019年2月27日 - 22:51

@kimcohsky 「少なくとも血統という考えはやがて無くなるかも」…と思います!

— 大江昇 (@TKDOMO) 2019年2月28日 - 07:19

@kimcohsky 癌は代謝が激しくて、しかもカタラーゼなど抗酸化酵素が無く老廃物などが多く出るからでしょうね。

— 大江昇 (@TKDOMO) 2019年2月28日 - 07:21

いいすねえ 荒井由実 あの日に帰りたい youtu.be/36d-SKvLh4o @YouTubeさんから

— 熊谷雄 (@jumpmonk2017) 2019年2月28日 - 07:16

米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は、FRBが年内にバランスシートの縮小を停止すると述べた。ロイターから。jp.reuters.com/article/fed-po… 米国のGDPの規模は現在約20兆ドル。FRBのバランスシート規模は3兆2000億─3兆4000億ドルになると試算。

— 石川一敏 (@ik108) 2019年2月28日 - 07:25

和紙業界に明るくない話題が入ってきましたよ。和紙づくりには欠かせない補助剤となる植物トロロアオイ(黄蜀葵)の一大産地が数年以内に作付けを中止すると発表し、すでに業界に混乱を招いています。

— Nakagita Yoshiaki (@nakagita) 2019年2月27日 - 10:39

「インドもパキスタンも合理的に考えれば経済的損失や外交上のデメリットが大きい全面武力衝突にまではエスカレートしないだろう」(正常性バイアス)

— 齊藤貴義@サイバーメガネ (@miraihack) 2019年2月27日 - 22:34

2回目の米朝首脳会談、日本は拉致問題の進展に期待を寄せている trib.al/wTIpK6F pic.twitter.com/1elDDSaTMW

— ブルームバーグニュース日本語版 (@BloombergJapan) 2019年2月28日 - 07:25

人一倍敏感な子供「HSC」 5人に1人、不登校の原因にも(産経新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190228-… @YahooNewsTopics

— 舞田敏彦 (@tmaita77) 2019年2月28日 - 07:26

東京にある本屋さんですと、いまのところ神保町の東京堂書店さんが抜群です。各フロアの特集コーナー、視点の先には常に書棚が並ぶフロアレイアウト、目線の高さで横並びになる書籍たち、、、愛と情熱、工夫を感じる書店さんです。 twitter.com/rock_h/status/…

— Koji Yamamoto (@Koji_hist) 2019年2月27日 - 22:37

睡眠は健康の基礎であり、健康は文化的な生活の基礎であり、睡眠が崩れると生活が一気に崩壊するので6-8時間の睡眠は死守しよう。睡眠を削る=命を削るぐらいの意識でちょうどいいぐらいです。イライラする、活力がない、疲れやすい、不安、ダル… twitter.com/i/web/status/1…

— Testosterone (@badassceo) 2019年2月27日 - 18:42

奈良公園内の百年の森、伐採中! 奈良県が、敷地を激安で民間委託して「全室露天風呂つき高級リゾートホテル30室」(しかも温泉の湯を運んでくるニセ温泉)を作るために、強行伐採。住民が裁判を起こし、4月に #奈良県知事選 もあるのに、結… twitter.com/i/web/status/1…

— 寮美千子 (@ryomichico) 2019年2月25日 - 23:07

インドとパキスタンの国境で繰り広げられる威嚇合戦は、ただのパフォーマンスじゃなくてガチの威嚇だったんだなぁ〜
pic.twitter.com/VrpMuPHZTF

— 𝔹𝕆𝕆ℍℂℍ𝔸ℕ𝔾ℝ𝕆ℂ𝕂 (@boohchangRe) 2019年2月26日 - 16:14

これだよ
マスコミはこういう取材が良いんだよ

現場感があって良い pic.twitter.com/xCcNZbwl4s

— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) 2019年2月27日 - 14:09

引っ越しのシーズンになりましたが「柏の葉キャンパス」がオススメですよ。綺麗な街並みと自然に囲まれた生活にQOLが高まります。子育て環境も充実していて、ららぽーとやT-SITEもあります。

「通勤25分圏外の勝つ街2018」1位… twitter.com/i/web/status/1…

— かしわのはのこ (@kashiwanohanoko) 2019年2月27日 - 23:02

パキスタンのイムラン・カーン首相「核保有国である我が国とインドにとって戦争は考えられない。。。冷戦でさえ」
twitter.com/PTIofficial/st…

— Thoton Akimoto (@Thoton) 2019年2月28日 - 03:11

パキスタンがインドとの国境に向けて、T-80UD戦車やアル・ハリード戦車を輸送していると
撮影箇所はシアールコート付近とのこと
youtube.com/watch?v=grcB6A… pic.twitter.com/1PEXHWXwpm

— マクナイト@T-84㌠ (@obiekt219) 2019年2月27日 - 22:28

深酒は体に長期的な遺伝子変化を引き起こす可能性がある。遺伝子がアルコールでダメージを受けると、さらにアルコールが欲しくなってしまうと米ラトガース大学の研究者が発表された。毎日お酒を飲んでいる人は要注意!!

#わたしです

buff.ly/2EDehyl

— 澤亜澄🇺🇸YouTuber (@SawaAzumi) 2019年2月28日 - 07:30

訴えたこの方、名前で検索すると美術関係者ではなく様々なPRモデルをやられていることがわかる。不特定多数の人が見る展示とは違い、自発的に申し込む社会人向け講座だったからこそ大学側もゾーニングに気が回らなかった部分もありそう。管理側の… twitter.com/i/web/status/1…

— 津田大介 (@tsuda) 2019年2月27日 - 18:18

クオーツ(水晶)の中に‥‥水⁉︎👀

水入り水晶というそうで、数万個にひとつのレアアイテム。中の水は数千年〜数万年前の水であるため、「バージンウォーター」と呼ばれるそう。

中国ではかつて皇帝たちが、不老不死の水として飲んでいたと… twitter.com/i/web/status/1…

— MIRA🌛タポリヴィンテージ (@MIRAI_Vintage) 2019年2月26日 - 19:48

緑の少ない場所で育った子どもは精神疾患のリスクが55%も高い
bit.ly/2BZAvst

— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) 2019年2月28日 - 06:00

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4103

Trending Articles