【仏ログ】青森県三戸町の仏像。“観福寺”は珍しい十一面観音の坐像スタイル。修復多いですが品を感じさせる像。もう一つ“悟真寺”阿弥陀像。中央風で優雅ですが寺が2度焼失してる為、伝来したか謎ですが近年胎内から墨書が出て解読が待たれます pic.twitter.com/woIbqTdKPo
— 仏像リンク (@butsuzolink) 2019年2月27日 - 19:47「あなたに答える必要はありません」東京新聞記者は何を質問したのか? 全文書き起こし(篠原修司) news.yahoo.co.jp/byline/shinoha… 「ただ、いまのネット上の論争は全文知ったうえで支持する人・しない人、記事だけで支持する… twitter.com/i/web/status/1…
— 大江昇 (@TKDOMO) 2019年2月27日 - 20:41とてもきれいな青色の器。さかなさかな
パレストリーナ国立考古学博物館にて pic.twitter.com/vCxtU39s3a
外務省 韓国渡航者に注意喚起へ あさって独立運動100年で #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年2月27日 - 10:57金とか銀とか、ナトリウムなんかでも良いけど、金属は光に当たると光るね。ああいった金属光沢は金属結合の自由電子によるものなんだって。金属の電気伝導性や熱伝導性の高さも自由電子で説明できるんだって
— 化学たん (@kagakutan) 2019年2月27日 - 20:25@sunamajiri もう決まりですかい? MTAセメントとか強アルカリのセメントで殺菌力あるのを使うと神経無くてもん十年ももつみたいだけど。お肉食べるならインプラントもオススメ…。L8020乳酸菌ていうチュアブルみたいなの1日… twitter.com/i/web/status/1…
— 大江昇 (@TKDOMO) 2019年2月27日 - 20:53戯れの哲学の可能性。それはキリスト教を前提とする。しかしキリスト教は苦痛と死の代弁者でしかない。そこから次のように想定することもできよう、存在は空間と持続に条件付けられておりそのことから一連の問題が生ずる、と。-非-知と反抗-
— ジョルジュ・バタイユ (@G_Bataille_jp) 2019年2月27日 - 20:00酔っぱらいさんの評をよんでいると、思わず耳から手が出ます。 twitter.com/qq2f3unr9/stat…
— KIMURA Rin (@rinsstudio) 2019年2月27日 - 10:37緊急時 あなたはボタンを押せますか? www3.nhk.or.jp/news/html/2019… 「「(ボタンを)押してください!」と叫びましたが、誰ひとり、動こうとする人はいませんでした」…“高齢者が非常ボタン押すのはテロ”という文章が受ける実態がコレなんだ…
— 大江昇 (@TKDOMO) 2019年2月27日 - 21:50多くの不定愁訴はヘルペスだ!と判断して抗ヘルペス剤を処方する医者が他の医者からdisられてたんだけど。知り合いの親御さんらが頭のヘルペスで倒れたり入院したりの話をいくつか聞くと、けっこう致命的で大変。そしていつも思うのは予防も治療… twitter.com/i/web/status/1…
— 大江昇 (@TKDOMO) 2019年2月27日 - 22:13あれ?『ゆるく考える』の273Pから320Pまでページが逆さになっている、、、 pic.twitter.com/wUfZu6o2Xy
— アナクシ・マン・ドロース (@omanzaina) 2019年2月27日 - 20:34日本ではまだ時代劇がコンテンツとして成立しているけどアメリカでは西部劇がほとんど作られなくなった現象について比較文化論の観点から今後の研究が待たれる。
— 齊藤貴義@サイバーメガネ (@miraihack) 2019年2月27日 - 22:20間違えてはいけないのは、差別を扱うことがいけないのではなく、差別を肯定・助長することがいけないということである。
例えば『第9地区』はあからさまで強烈な差別(しかも南アフリカを舞台に!)を取り扱っているが、差別的な映画とはみなされ… twitter.com/i/web/status/1…
保育園落ちたワーママ…聞こえますか
自治体のしおりには…自治体から補助金が出る保育園しか載ってません…
内閣府から補助金が出る保育サービスは載ってません
キーワードは「企業主導型保育園」
他にも「企業主導型ベビーシッター利用… twitter.com/i/web/status/1…
事件で注目される「ネットカフェ難民」 そのあまりにも「異様」な実情(今野晴貴) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/konnoha… もしすでに住居を失ってしまい、「ネットカフェ難民」になってしまったとしても、住居を再び確保するための方法はある。
— 藤田孝典 (@fujitatakanori) 2019年2月27日 - 21:40インドとパキスタンはなぜ対立しているのか歴史を知りたい方は私が2002年頃に作成したこちらの記事が参考になるかもしれません。
インド・パキスタン分離独立の歴史
geek.sc/archives/362
今違うことをやっているからと言って、自分が90年代サブカルチャー的なものに否定的だと思われては困る。
— 鶴見済 『0円で生きる』発売中 (@wtsurumi) 2019年2月27日 - 22:08米IMFの略奪・植民地支配から、アフリカを解放しようと、金に裏打ちされたアフリカ通貨ディナールを創設しようとしたカダフィ。国内では無料の医療・教育を実現し、隣国に広げようとしていた。だから暗殺されたのです。その時の金もゴールドマン… twitter.com/i/web/status/1…
— mko (@trappedsoldier) 2019年2月27日 - 21:12何度か書いてるけど、一人暮らしでお金をかけるべきは食材じゃなくて調味料だと思っている。どんなにいい牛肉買っても、長くて数日で食べきっちゃうけど、いい塩は1年とか使えるから。ダメな調味料はいい食材をダメにするけど、いい調味料はダメな食材もそれなりにしてくれる、と信じている。
— ヤギの人(ゐうさい) (@yusai00) 2019年2月27日 - 22:21土田よしこ原画展のリターンの、つる姫Tシャツなどが届いて、とっても嬉しい😂
手拭い、めっちゃかわいい🌟 pic.twitter.com/hzoM8veBh8
明後日3/1に朝日新聞のイベントに出るのですが、すごいメンバーばかりでびっくりした! 関根親子とか近藤サトさんとか歴史学者磯田さんとか。しかも朝日で15段広告の中に自分の写真見つけて、またびっくり! ご来場お待ちしています。 pic.twitter.com/7P92aB2T4S
— 荒川和久@「超ソロ社会」著者 (@wildriverpeace) 2019年2月27日 - 21:05