Quantcast
Channel: NOBORU CutUp
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4103

11月17日(金)のつぶやき その2

$
0
0

批評は作品の外部に特権的に立ったつもりでいても、それが語られた社会や政治に当然強く規定され、しかも、その関わりがしばしば見失われることで批評は逆に無自覚に表現を規定することが起こりうる。(アトムの命題p254)

— 大塚英志bot (@otsukaeiji_bot) 2017年11月17日 - 08:02

芸術祭の限界だね。「作品は作家の政治的な主張をアピールしている。多くの人を地域に呼び込もうという趣旨に合った作品が、この場にはふさわしい」 → 米軍機墜落モチーフの作品、市が非公開へ 沖縄・うるま:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASKCH…

— 東浩紀@毎日出版文化賞受賞 (@hazuma) 2017年11月17日 - 09:20

政治的に重要性が高いのは、CPI2%より賃上げ3%でしょうね ーー 賃金の上昇不可欠:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…

— 清水功哉(日本経済新聞) (@IsayaShimizu) 2017年11月17日 - 08:05

日本橋首都高を埋める事も大事ですが、それにウン千億円かける前に、中途半端に埋められた首都高京橋区間にフタをして、新橋から日本橋まで3kmに渡る宮下公園みたいなのを作って周囲に容積率移転する方が全然早くて有益なんではと思った朝でした。

おはようございます〜♫

— 都心湾岸丸 R.I.P (@tokyo_jcs) 2017年11月17日 - 08:57

ありがとうございました😊
#刑事ゆがみ #神木隆之介 #新田真剣佑 #新井美羽 pic.twitter.com/IFAMiOGBk5

— 浅野忠信 ASANO TADANOBU (@asano_tadanobu) 2017年11月17日 - 08:32

39歳になりました。
30代最後の1年間、存分にやります。存分に!

世の中の流れとはうまく距離を取りながら、やりたいことを1つ1つ実現していきたいと考えています。なかなかおもしろい企みがそろっていると思うので、みなさんもよろしくおつきあい下さい。

— 宇野常寛 (@wakusei2nd) 2017年11月17日 - 08:03

明日と明後日、ベルクのモニターで流します。映像のみ(字幕付き)。 twitter.com/bibliothequea/…

— 井野朋也(新宿ベルク店長) (@Bergzatsuyoten) 2017年11月17日 - 09:50

離婚が子どもに悪影響を及ぼすのは、日本では母子家庭の貧困率がきわめて高いからです。その理由は母子家庭への支援がないことと、生活保護を受けると子どもがいじめの対象になることで、これは妻が我慢すれば解決する問題ではなく、日本社会の問題です。

— 橘 玲 (@ak_tch) 2017年11月16日 - 23:05

Behind the Scenes Shots of Classic Hollywood Movies (21 photos) buff.ly/2zWLMr0 pic.twitter.com/ZXrgN9hs6C

— Old Pics Archive (@oldpicsarchive) 2017年11月17日 - 09:51

東京新聞に対するこの批判は今読むとまたさらに味わい深い。
「そして高校生のスピーチに反対した国がどこか、取材していればわかっているだろうはずだが、その国の政府に対する批判は一言もない。」
後ろから鉄砲玉 | 河野太郎公式サイト taro.org/2017/09/%e5%be…

— 増田の准教授 (@ProfMasuda) 2017年11月16日 - 19:45

最近、ヨーロッパが人権先進国だなんて思えなくなってきた。

ちょいちょい炎上するデンマーク大使館アカウントなんかにも感じるけど「野蛮な連中を『優れた』自分達の文化で教化してやろう」みたいな差別的オリエンタリズムにじみ出てるよね。… twitter.com/i/web/status/9…

— 林 智裕 (@NonbeeKumasan) 2017年11月17日 - 09:16

クリストフ・シャルル『「知識人」の誕生 1880‐1900』 amzn.to/2ANm0ov "“1894年のドレフュス事件をきっかけに誕生した、“国家理性にあえて立ち向かう文化的・政治的な前衛”=「知識人」"

— seshiapple (@seshiapple) 2017年11月17日 - 09:50

「豊洲もオリンピックもいりません」
追加させてください
「小池百合子もいりません」 twitter.com/egg_rice/statu…

— 引掛け算 (@echi_ta) 2017年11月17日 - 09:50

中東の魚屋では、切り身(フィレ)よりも筒切り(輪切り)で陳列されていることが多い。なぜだろう? 写真はチュニジア、トルコ、イスラエルにて撮影。 pic.twitter.com/7c62qok0VL

— カフェバグダッド (@cafebaghdad) 2017年11月17日 - 07:11

劣悪な環境に曝されている労働者が、「自分は(中卒・高卒・三流大卒or中退・病気・障害etc)だから仕方ない」といって搾取を自ら正当化する例が実にたくさんあって、習慣、伝統、文化が数千年かけてつくりあげた支配のための上部構造の力はマ… twitter.com/i/web/status/9…

— 古川 (@furukawa1917) 2017年11月15日 - 22:14

日本の芸能人が「政治的発言」とラベル付けし、タブー視しがちなトピックに関して堂々と意見を述べる以下2名の演説です。日本語字幕を付けたのでご覧下さい。

2017年ミス・テキサス 🇺🇸
1996年ミス・ユニバース 🌎 pic.twitter.com/QLlTlo6NBr

— Chihiro Muranaka (@chivillain) 2017年11月16日 - 20:31

ソビエトホラー映画『Viy Вий』(1967年)イェルショフ/クロパチョフ共同監督 エクソシストより前のホラー映画、神学校の生徒と魔女との戦いを描く。ソ連の「宗教の壁」を超えるため、ロシア民間伝承上の魔女が登場する。
#ホラー
pic.twitter.com/1aKJxZlGUv

— それでもソ連bot+ (@sovietsoreyuke) 2017年11月17日 - 08:09

TQCとかQCなどの生産性向上運動と同じ? どんな問題も自己言及する場面で問題が露呈するし、それを超える方途以外に知恵とか優れてるとかいう評価もないね、本質的に。それだけが絶対というものの基準。 twitter.com/Toyokeizai/sta…

— 大江昇 (@TKDOMO) 2017年11月17日 - 10:19

そして、ここにはもう一つの重要な啓示がある。それは可動的でサスティナブルを特徴とする生命というシステムは、その物質的構造基盤、つまり構成分子そのものに依存しているのではなく、その流れがもたらす「効果」であるということだ。生命現象とは構造ではなく「効果」なのである。

— 生物学者 福岡伸一教授_bot (@s_fukuoka_bot) 2017年11月17日 - 08:37

国会図書館のモージャー氏写真資料、本当にとんでもなく凄い。
昭和21〜22年に撮影された終戦直後の原爆ドーム、着物の女性、賑やかな街並み、そして飛行機の残骸。着色じゃなくて、カラー写真なんだよ、これ。
戦争の爪痕と新しい時代の胎動… twitter.com/i/web/status/9…

— つるま (@clane_2015) 2017年11月16日 - 18:30

「ジョージア」という名前がカッコいいと思うグルジア人みたいw twitter.com/keiichisennsei…

— 大江昇 (@TKDOMO) 2017年11月17日 - 10:29

「谷川俊太郎展」を新宿・東京オペラシティで - 親しんできた音楽ほか新作の詩も - fashion-press.net/news/28882 pic.twitter.com/VSim1GSWmS

— Fashion Press (@fashionpressnet) 2017年11月16日 - 14:15

上場企業トップ100社の利益がどこに回ったか(4年間)。
純利益―11・1兆円増。
配当金―2・8兆円増。
自社株式消却額―2・1兆円増。
内部留保積み増し―5・6兆円増。
従業員給与―0・3兆円増。
利益の50%は内部留保に、4… twitter.com/i/web/status/9…

— 志位和夫 (@shiikazuo) 2017年11月16日 - 17:34

速報:政府が、子どもがいない世帯で年収800万~900万円超の場合に増税とする案を検討していることが判明。
bit.ly/2jv7Fdb

— 47NEWS (@47news) 2017年11月17日 - 00:16

[資本家の]慈善事業―公共の福祉に対する莫大な寄付―は、単なる個人的な性癖ではない。誠実な行為であれ偽善的な行為であれ、それは資本主義の循環の論理的帰結点なのであり、厳密に経済学的な視点からみて必然的なものなのだ。(『暴力』p38)

— 哲学・精神分析とジジェク (@looking_awry_) 2017年11月17日 - 09:37

最大野党を解党=最高裁が命令-カンボジア afpbb.com/articles/-/315… …かつて380万人を殺したポルポト政権を打倒したフン・センもこのざま。長期政権と老害は絶対に劣化と悪化のカタマリ。

— 大江昇 (@TKDOMO) 2017年11月17日 - 10:41

おまえは何を言ってるんだ。
>経営者が従業員に無理強いをしてブラック企業化する一方、従業員は自分たちの権利を声高に主張してモンスター化する。何というか、この社会の余裕のなさこそが…
toyokeizai.net/articles/-/189…

— dada (@yuuraku) 2017年11月17日 - 09:13

マンションのオートロックを解除すると同時に「こんにちは!」と、声をかけて一緒に入ってきた男性が、いろんな家の郵便受けの鍵(プッシュ式)をカニ歩きで押していくので、さすがに不審者だと思い声をかけたら、「大丈夫です! NHKです」と身… twitter.com/i/web/status/9…

— 台湾人 (@Taiwanjin) 2017年11月15日 - 20:02

【New】 プライベートや職場において、男女関係なく暴力とハラスメント被害を受けています。それが分かるデータの数々をまとめました。

男性の10人に1人が交際相手から暴力を受け、暴力被害に遭った男女のほぼ半数が「生命の危機を感じた… twitter.com/i/web/status/9…

— BuzzFeed Japan News (@BFJNews) 2017年11月17日 - 06:30

某竹中と某経済系や某金融系官庁の意向で預金は下ろし、不良債権は付け替えさせられて急増。銀行整理の一環の代表例がコレ? twitter.com/peko409/status…

— 大江昇 (@TKDOMO) 2017年11月17日 - 10:48

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4103