トランプ氏と孫社長が会談「5兆円投資 5万人雇用創出」 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2016… 「トランプ氏は孫社長のことを「マサ」と呼び、「日本のマサはアメリカで5兆7000億円の投資を行い、5万人の雇用を創出することに同意した」と投稿しています」
— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年12月7日 - 11:30坂本龍一さんがグラミー賞にノミネート | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2016… 「坂本龍一さんが、ドイツ人の音楽家アルヴァ・ノトさんとともに手がけた映画「レヴェナント蘇えりし者」のテーマ音楽が、サウンドトラックの部門にノミネートされました。」
— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年12月7日 - 11:31[翼の王国]の原稿を書きましたが、取り上げた『大作家のギャラリー』という古書の版画テクニックに驚嘆しています。これは銅版画ではなく、木口木版画なのです。描かれているのは『マノン・レスコー』の作者アベ・プレヴォーです。 pic.twitter.com/ilkjIP5Klr
— 鹿島茂@個人アカウント (@_kashimashigeru) 2016年12月6日 - 22:03僕には僕なりの正義がある
と思って生きてる
って言うけど
この地球上の70億以上の人それぞれに
君が言うような
それぞれの正義がある。
自分なりの正義は
なんの理由にもならない。
むしろ
70億以上の正義を折り合わせる
英知が必要。
船上から 環状2号線 豊洲大橋。
政治的に未開通・・。
晴海通りの慢性的な渋滞が緩和されず。
船移動の方が時間に正確。 pic.twitter.com/EHzQgwMWsK
メルケルはドイツ国民の信頼を勝ち得て優れた外交を展開してきたが、一方でドイツは、統合せずに労働力としてのみ急速に移民を受け入れてきた。多様性を受け入れる社会的耐性がアメリカほど根付いていない。難民受け入れで初めて、住民や生活者とし… twitter.com/i/web/status/8…
— 三浦瑠麗 Lully MIURA (@lullymiura) 2016年12月7日 - 10:34アレッポ城の周囲から、戦闘の煙が。敵中に孤立していたこの城だが、トンネル爆弾やグラードを用いた度重なる反政府軍の攻勢を凌ぎ、東からきた政府軍との接続まで、橋頭堡としての任を果たした。紀元前に建造され、五百年前に要塞となったこの城は… twitter.com/i/web/status/8…
— Conflictwatcher@一月訪日 (@Conflictwatcher) 2016年12月7日 - 07:25CDが出たころ、レコードの「A面・B面」がなくなったから次は「CD」というのだと親に嘘を教えたら、得意気に他人に話してその嘘が広まったことがある。そうやってデマは広がっていくのだなとツイッターを眺めながら思い返している。
— ねおん (@neon3939) 2016年12月7日 - 00:44生活保護の申請は権利。福祉事務所は申請を受理する義務がある。一緒に行ってくれる支援組織リスト付き。blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/…
— 宮武嶺 (@raymiyatake) 2016年12月7日 - 12:39社会は契約によって作ることはできないの。人間は0から社会を作ることはできないの。社会契約論は寓話であって、実際に社会契約で国家を作ることはできないの。そして、国家は社会の一部だから、社会契約で国家を作ることもできないの。
— アナキャピたん (@anacaptan) 2016年12月7日 - 12:39明日・明後日は予定通り東京へ。1日目はGoogle出身の人達がつくった会社で打ち合わせ&飲み会。その仕事を引き受けた場合、海外とのコミュニケーションが頻繁に発生するので、英会話必須。実は英会話はあまり得意ではない…。Google翻訳とジャングリッシュで頑張るかw
— 齊藤貴義 (@miraihack) 2016年12月7日 - 12:35BBCニュース - 映画 「ラスト・タンゴ・イン・パリ」の暴行場面めぐる非難に監督反論 bbc.com/japanese/38232… pic.twitter.com/87MEgtjJWT
— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) 2016年12月7日 - 12:25ひとりだけヤル気まんまん(笑)
徒競走スタート前の小学生並みのヤル気www pic.twitter.com/B6SZK3Hrcc
3年前から問題が顕在化していたのですね 異例の緊急声明。知床のヒグマが大変な事態になっている matome.naver.jp/odai/213825038…
— Tatsuhiko Fuyusawa (@fuyusawa) 2016年12月7日 - 12:48おひるのまかない 僕は食欲ないから食べないけど、そば粉と豆乳のパンケーキ #松沢飯 pic.twitter.com/OJskxqdzbo
— 松沢直樹 Naoki Matsuzawa (@naoki_ma) 2016年12月7日 - 12:47新たに僕のツイートを読んでくれている方々へ。過去のツイートを編集した本があります。僕の立場や方法、文脈が垣間見えると思います。:千葉雅也 別のしかたで amazon.co.jp/dp/4309246648/…
— Masaya CHIBA 千葉雅也 (@masayachiba) 2015年3月22日 - 22:45DeNAまとめ記事サイト問題 第三者委設置し調査へ www3.nhk.or.jp/news/html/2016… 「情報サービス大手リクルートホールディングスやIT大手のサイバーエージェント、それにIT大手のヤフーも、一部の記事の掲載を停止するなど記事の内容や管理をめぐる問題が相次いで明ら…」
— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年12月7日 - 17:03求人票にうそ記載の企業に罰則 厚労省が方針 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2016… 「厚生労働省は、求人票にうその労働条件を記した企業に対して罰則を科す方針を決めました。」…労基関係じゃ、既に逮捕もあるでしょう。ブラック死ね!
— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年12月7日 - 17:08俺は恋愛の裡にほんとうの意味の愛があるかどうかという様な事は知らない。だが少なくともほんとうの意味の人と人との間の交渉はある。惚れた同士の認識が、傍人の窺い知れない様々な可能性をもっているという事は、彼等が夢みている証拠とはならない。 (Xへの手紙)
— 小林秀雄 botcast (@hideKoba_bot) 2016年12月7日 - 17:05関係がメッセージをつくるのではなく、メッセージが関係をつくるのだ。「精神の生態学」
— Gregory Bateson bot2 (@Bateson_bot2) 2016年12月7日 - 17:05乳液をよく盗まれるので漂白剤を詰めておいたら、盗んだ相手に「訴えてやる!!」と言われた pic.twitter.com/jLwDXMMHFy
— 意識低い系bot (@ishiki_hikuiyo) 2016年12月7日 - 17:03実は既にこうした不思議な形状の歯車の機構体は
何点かが私達の生活や産業などでの機械に 実用化されている様で
その例がこちらのポンプなどに使われるローターギアの部分などになる様です
こちらは至ってシンプルな構造ではあるのですが
やは… twitter.com/i/web/status/8…
タカノ綾さんの描き下ろしコミックス『ゼリゐ文明の書』(駒草出版)、本文の原稿が全部あがりました! タカノさん、お疲れ様でした。2017年2月刊行予定です。装丁は川名潤さん。アート×コミックの壮大なSFです。よろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/JWHxcM034U
— 島田一志 (@kazzshi69) 2016年12月7日 - 17:20エヴァの匂い
征服欲→独占欲→つぎ込んだ分の対価を求める男のパターンに、エヴァは一筋縄ではいかない。ファムファタールの多くが程度の差こそ打算で動くのに反し彼女は生理的感情に基づき行動する。純粋であるが故、男に残酷に作用する。大胆な… twitter.com/i/web/status/8…
【New!】#宇多田ヒカル、#スリーサイズ 公表の日本文化にTwitterで疑問 「写真で見れば分かるじゃん」
huff.to/2gRHxWq
木彫り4作目 寝起き pic.twitter.com/tuhnIeQsyA
— junkuma (@J_KMOR) 2016年12月7日 - 13:03お経にハモりを入れてみた pic.twitter.com/MSQ8MKHwXX
— U1 (篠木 優一) (@KintetsuY) 2016年11月29日 - 20:05「ほぼ日刊イトイ新聞」での「夏の夜の夢トーク」連載は本日が最終回。
『横尾忠則、細野晴臣、糸井重里、3人が集まった日。』。最後までお見逃しなく!1101.com/artmusicword/
広報担当より
木口木版画について。木版画というと日本人は浮世絵のような板目木版画を連想しますが、木口木版画は輪切りにした固い木の芯を束ねて、銅版画用の鋼刀ビュランで彫っていくもの。凸版ですから活字と組み合わせ可能で写真登場前に多用されました。に… twitter.com/i/web/status/8…
— 鹿島茂@個人アカウント (@_kashimashigeru) 2016年12月7日 - 19:35ここ5年ほどゲンロン経営していてしみじみわかったんだけど(そしてその経験がゲンロン4の巻頭言に反映されているんだけど)、人間は一緒に事業を営むことでしか連帯できないんだよね。共通の思いや考えに基づく連帯って、いっけん深いように見えて、とてももろい。なにも基盤がないからすぐ壊れる。
— 東浩紀@ゲンロン4発売中 (@hazuma) 2016年12月7日 - 17:53