だいたいの悩みは昔の人が答えを出している。自分であれこれ考えるよりも、歴史を学ぶ、人に聞く。教えてもらうことも大事。
@takapon_jp のQA「答えは出ている!?」774〜 youtu.be/wD7JIpaABqY pic.twitter.com/8ZvjVEprCm
東京新聞:「国は人命に全責任を負うことはしない」 アレクシエービッチさん、福島で
tokyo-np.co.jp/article/nation…
「アフガニスタンで死体を見ました。ひどい光景、非人間的な光景でした。あなたのような若い人に言えることは一つ。どんな状況であっても人間であり続けること」
日本人は抵抗しません。だから敗戦後に進駐してきたマッカーサーの側近は、これは奴隷だ、主人の軍人が日本から米国に代わっただけだ、と報告しています。今でも、抵抗しない奴隷の極致としての、武士道を有り難がっています。twitter.com/mt3678mt/statu…
— 兵頭正俊 (@hyodo_masatoshi) 2016年11月30日 - 13:51テレビ・新聞などの日本のオールドメディアを支える中心顧客層は、60歳以上の高齢者なはずなんだが、60歳以上の高齢者を中心顧客層として抱える産業にして、「日本の年金削減よりも、ASKAの話と韓国大統領の話の方がウケる」と思ってるとしたら、マーケティングセンス、狂ってるよね。
— 菅野完 (@noiehoie) 2016年11月29日 - 22:34「中国側にはトランプ氏が当選すれば、アジアへの介入が減るのではないかという淡い期待もあった。しかし、」。/ チャイナ・ブリーフ:(24)トランプ政権下の米中関係の行方 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20161…
— 隅俊之/toshiyuki sumi (@spreadarms) 2016年11月30日 - 18:47若者の消費離れを加速する深刻な4つの要因|inside Enterprise|ダイヤモンド・オ... (57 users) bit.ly/2gF0X0V 28件のコメント… twitter.com/i/web/status/8…
— はてなブックマーク::Hotentry (@hatebu) 2016年11月30日 - 18:46宗教によって活性化する脳領域はギャンブルのものと同じと判明 - GIGAZINE (56 users) bit.ly/2g5FXx8 8件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/gigazine… pic.twitter.com/M0CqxoIJvM
— はてなブックマーク::Hotentry (@hatebu) 2016年11月30日 - 18:46メディア業界って狭い。だから「見える、聞こえる」業界評判ばかり気にしがちだけど本当に大事なのは圧倒的多数の「声なき声」。
— daichi ito (@daichi) 2016年11月30日 - 08:44命がかかっている医療情報。「誰でも書けるから、運営は責任を負わない」と謳っておいて、上場企業のDeNA自らライターに発注し、組織的にいい加減な記事を作っている。これは、「インターネットだから」では済まされない事態だと思います。 buzzfeed.com/keigoisashi/we…
— daichi ito (@daichi) 2016年11月28日 - 20:272020年 世界経済の勝者と敗者 amzn.to/1UvsRdt 経済学の巨星、激突す!!「デフレ突入」「バブル崩壊」…生き残るのは米国か、日本か、EUか、中国か!?
— Advertising bot (@Denshisyosekiad) 2016年11月30日 - 19:08.@motoyaKITOさんの「「広告は邪魔が当たり前の時代になったのはなぜ?」に対して「合法的ワンクリック詐欺が増えた」など意見集まる」に注目中!人気の話題を先取りなう。 togetter.com/li/1054318
— togetter_jp (@togetter_jp) 2016年11月30日 - 19:08[定期]
食肉の抗生剤使用、飲食大手が軒並み「不合格」米調査cnn.co.jp/business/35070…
定期的に家畜に抗生剤を投与すると、耐性を持つようになった細菌が繁殖し我々の社会にまで拡散し、さらに大きな耐性菌の問題を引き起こす
不規則睡眠で肝臓がんに 米グループのマウス実験で www3.nhk.or.jp/news/html/2016… 「人でも時差ぼけや夜更かしで睡眠が不規則になると、肝臓がんのリスクが高まるおそれがある…一方、「体内時計の役割を理解して、生活を改善することで、がんのリスクを下げられる」」
— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年11月30日 - 19:57安倍さんは気づかないのかな。海外からの観光客が増え続けているのは、この国の比類の無い品性や清潔さ、道徳性なんかに気づき始めたからでもあるんだよ。カジノを目当てにわざわざ日本に来る人なんていやしないしだろうし、賭け事が好きな人たちは、魅力的な場所は別のところにある。
— KIMURA Rin (@rinsstudio) 2016年11月30日 - 21:1615年前の 2001年12月1日 『ハリー・ポッターと賢者の石』が日本で公開
15 years ago 1st Harry Potter film released in Japan December 1 2001 pic.twitter.com/ex1YKiUMGY
【仙台うみの杜水族館】奇跡的な瞬間!メガネカイマンさんの咆哮が撮影できました。かなり分かりづらいのですがお聞きください。
まさに恐竜が吠えるとこんな感じなのか!というロマンがあります。
#s_uminomori pic.twitter.com/GLW7yq5R9S
現役探偵たちの悩み「案件の9割は妻側の浮気なので、結婚に夢を持てなくなりました」 nikkan-spa.jp/1228724
— 週刊SPA! (@weekly_SPA) 2016年11月14日 - 09:09もし意識が、人間システムや環境システムに関する情報を十分に得られない、あるいは、片寄った選択を経たのちの情報しか得られないとしたら、意識と結合する生物にとって、生のゲームに出来事のメタ=ランダムなシークエンスが持ち込まれることは避けられまい。「精神の生態学」
— Gregory Bateson bot2 (@Bateson_bot2) 2016年11月30日 - 09:05先日のクロ現で「君の名は。」がメガヒットした理由を分析してとてもよかった。試写会に参加した全員から感想を聞くと、多くの人が以前付き合った人を思い出していた。「結び」と「組み紐」がキーになっている。わたしの組み紐の結びは、どうなのかずっと考えていた。出逢いは不可思議なもの。
— セイゴウ (@seigou_ab) 2016年11月30日 - 19:15セブン銀行ATMは「コンビニのレジに現金が貯まる→その現金をATMに補充」を行っているためALSOKなどが行う毎日の現金補充(この経費がとても高い)が不要で、高利益だそう。頭いいなあ▼“ATMだけ”で高収益、「勝ち組」セブン銀行 business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15…
— tetsu (@metatetsu) 2016年11月30日 - 21:19"ラウル・カストロ国家評議会議長が「永遠の勝利の日まで」と声を張り上げると、群衆は「私がフィデルだ」と大合唱し、革命思想を保ち続けることをアピールした"/カストロ氏悼む市民ら、革命広場埋め尽くす ハバナ:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASJCZ…
— bandeapart72 (@bandeapart72) 2016年11月30日 - 22:28