パナマ文書 名前記載の日本人 700人余に www3.nhk.or.jp/news/html/2016… 「「パナマ文書」は中米パナマにある法律事務所「モサック・フォンセカ」から流出した内部情報で…ペーパーカンパニーなどおよそ21万社に関する膨大なデータが含まれていて、「史上最大のリーク」」
— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年11月27日 - 06:18カストロ氏死去 オバマ大統領とトランプ氏 対照的な反応 www3.nhk.or.jp/news/html/2016… 「「アメリカとキューバは60年近く対立してきたが、私の政権は両国が協力できる未来に向けて取り組んできた。キューバの人たちは、アメリカに友人がいることを知ってほしい」」
— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年11月27日 - 06:20わーい!Picard(ピカール)が東京に出来ました。ピカールとはフランスの冷凍食品チェーン。フランスで生活したことのある人なら必ずおせわになったお店。ほかの店とは味がちがう。骨董通り店は23日に開店 したようです。フランスかぶれで… twitter.com/i/web/status/8…
— 鹿島茂@個人アカウント (@_kashimashigeru) 2016年11月26日 - 19:50【イジメ】学校と家庭と地域が一体となって圧力釜を構成する事態を、私は「日本的学校化」と呼ぶ。学校だけでなく社会自体が圧力釜として機能している。学校化された社会を解除する必要がある。 miyadaibot.blog.fc2.com/blog-entry-7.h… 『「世界」はそもそもデタラメである』
— 宮台真司ボット (@miyadai_bot) 2016年11月26日 - 22:14アラフォー男性の学歴別の年収分布。 pic.twitter.com/uSUVREcco1
— 舞田敏彦 (@tmaita77) 2016年11月26日 - 19:43「フィデル・カストロ氏が死去」の報が伝えられました。キューバに因んだコラム2本目は『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』。ライ・クーダーとロードムービーのヴィム・ヴェンダース監督が組んだ名作。カストロの心を救ったキューバ音楽がここに… twitter.com/i/web/status/8…
— TAP the POP (@TAPthePOP) 2016年11月26日 - 23:14【岐阜・千光寺/三十三観音立像(江戸)】像高は82cm。円空上人作。材木の角の部分を4つに割って合掌した手の形を表わしている。目と眉は横線を入れただけの簡単なつくり。村人に貸した2体が戻ってこず、現在は31体が残っている。pic.twitter.com/plFLVqlORS
— 円空巡礼 (@enkutour) 2016年11月26日 - 23:11【#カストロ 氏】「このよう残虐な行為を、決してまた犯すことのないように」 広島で訴えた平和へのメッセージとは #フィデル・カストロ huff.to/2gfqF9y
— ハフィントンポスト日本版 (@HuffPostJapan) 2016年11月26日 - 22:08突然思いついたキャラクターたち。
赤いコートを着た彼女は「日出(ひので) あかり」という名前。
日の出組というチームを結成しているようですが、活動内容は謎のままです。 pic.twitter.com/xVmEGOs5rl
プーチン大統領が、フィデル・カストロ氏の死去に際し、弔意のメッセージを発表。「この偉大な政治家の名は、現代世界史の一時代の象徴だった」と。
kremlin.ru/events/preside…
プーチン大統領は一昨年のキューバ訪問でもフィデル・カストロ氏と会談しています。2000年と比べると、14年の歳月を感じる。
写真はいずれも kremlin.ru より。 pic.twitter.com/hByd8YvvSu
アメリカは伝統的に「男の職場」であった外交の場をオルブライト、ライス、ヒラリーと個性的な女性を配置することで、「国務省は女性の職場でしょ?」子供達に思わせるようにさえなった国である。20年もあれば伝統・慣習は作れてしまう。その空気を吸って自然に生きた子供が大人になる十分な時間だ。
— 糸畑要 (@boreford) 2016年11月24日 - 04:49豊洲市場がポシャったら、6000億円の請求書が都民に回ってくるんだけど、そんなことは回ってきてからしかわからないのが平均的な人の知性ってもんで、それよりか、舛添さんが回転寿司に経費で行った、ということのほうがよほど頭に来るんだよ。それが、民主主義ってもん。代案はない。
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) 2016年11月27日 - 13:55@takimotonosekai そうです!w 電車の中でいじるのがハズカシイ感じが、ちょっとw
— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年11月27日 - 19:01テレビが叩き、テレビが許す時代なんですねえ。しかしなんだってみなこんなに従順にテレビに従ってるんだろう・・ → 乙武氏、離婚後の生活を赤裸々告白 9ヶ月ぶり地上波復帰 | ORICON STYLE oricon.co.jp/news/2082096/f…
— 東浩紀@ゲンロン4書店発送12/4 (@hazuma) 2016年11月27日 - 13:43ロレーヌ・バリーズ(Lorene BARIOZ)による作品。フランスのイラストレーター。デジタル技術を駆使して、洗練されたユニークな動物たちのイラストを手がけています。 pic.twitter.com/87NRgF8Ciz
— 龍國竣/リュウゴク (@Ryuugoku) 2016年11月27日 - 16:43ブログ更新。データえっせい: 年齢別の結婚チャンス tmaita77.blogspot.com/2016/11/blog-p… 「今からでも遅くない」と思いたい。 pic.twitter.com/XW4fcAnaBx
— 舞田敏彦 (@tmaita77) 2016年11月27日 - 17:31不規則睡眠で肝臓がんに 米グループのマウス実験で | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2016… マウスは体内時計が乱れた生活で太り、脂肪肝になって、9%のマウスが肝臓がんになった(Cancer cell原著)→ goo.gl/tYSd59
— 俺のソース (論文紹介) (@OrenoSource) 2016年11月27日 - 16:36用語解説)トポロジー topology 量を無視し、構成要素(ことに幾何学的に表現され得る構成要素)間の形態関係のみを扱う数学の一分野。トポロジーは(平面や立体等の)特徴のうち、量的変化によって変化しない部分を扱う。「精神と自然」
— Gregory Bateson bot2 (@Bateson_bot2) 2016年11月27日 - 15:05プライパンにバターとお砂糖を入れて、りんごを並べて、ホットケーキ生地を流し込んで焼くだけの簡単ケーキ。表面が飴みたいにパリパリして、焼きたてが信じられないくらいおいしいのです... pic.twitter.com/b3UdKWioFf
— ぼっち (@bocchi0329) 2016年11月26日 - 13:18とある大学の数学の先生に、お子様がかけ算の順番で減点されたらどう対応なさるかお聞きしたところ、「本当はどっちでもいいんだ」と認めてあげた上で、「世の中には、馬鹿に合わせなければならない場面があるのだ」と指導するとおっしゃっていました。
— 田中健一 (@TNK_KNCH) 2016年11月27日 - 10:02『レオン』オーディション
ナタリー・ポートマン(12歳)
«@retoro_mode» pic.twitter.com/4afK8TVGJ4
あかねこまちがいさがし。
5箇所ちがうところがあるよ。
#赤ねこあそび pic.twitter.com/IfHpEvhPV2
いつ見ても天使!かわいすぎる(^o^)/#橋本環奈 pic.twitter.com/9W9V3eLIdK
— 橋本環奈おうえん隊 (@kanna_ouen) 2016年11月27日 - 19:15ソフィストって、アテネの外国人なんだ…
— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年11月27日 - 19:27世界は地球史上6回目の大量絶滅を迎えつつあり、これまでの約100倍のペースで生物種の消滅が進んでいる。米スタンフォード大学、プリンストン大学、カリフォルニア大学の専門家らが率いた研究。地球では現在、6600万年前に恐竜が絶滅して以降、最も速いペースで生物種が失われているという。
— cmk2wl (@cmk2wl) 2016年10月2日 - 08:09★ダーイシュのテロ活動必要資金に関する機密情報★
↓↓
『ISISに資金提供している40カ国をプーチンがG20で明らかに』
⇒ amba.to/1NZ1Ye9 p.twipple.jp/PPAlJ
頭脳警察ライブアルバム、予想通りに録音環境最悪でギリギリ「格好良い」ことがわかるレベルなのですが(伝われ)これが最高なんですね。ピストルズのライブ版は要らんです。マジでうるさいだけなんで。頭脳警察ならよろしい。 pic.twitter.com/wqgPwMmSzE
— さよなら東京文学 (@Aspeeeeeeee) 2016年11月27日 - 20:05学べば学ぶほど、自分がどれだけ無知であるか思い知らされる。自分の無知に気づけば気づくほど、より一層学びたくなる。
— アインシュタインの名言BOT (@jacypovofoby) 2016年11月27日 - 20:05「お前は見られている」が宗教。「見られていなくても」が道徳。「どう見ているか」が哲学。「見えているものは何か」が科学。「見えるようにする」のが数学。「見ることが出来たら」が文学。「見えている事にする」のが統計学。「見られると興奮する」のが変態。
— 面白言葉ヒートアップ集 (@wofinemagox) 2016年11月27日 - 20:07