自衛隊輸送機が出発 南スーダンから日本人退避に備え | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2016… 「現地の日本人の国外退避に備えるため、11日夕方に自衛隊に派遣命令が出され、愛知県小牧市の航空自衛隊の基地から輸送機が出発しました。」
— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年7月11日 - 19:34参院選が与党勝利で終わり、安倍晋三首相が掲げる経済政策・アベノミクスが継続される。秋の経済対策は5兆~10兆円の大型になるとの観測があるが、強い産業を育てる「官製再編」は行き詰まりも見られる。企業は覚悟を持った自立経営が求められる。nikkei.com/article/DGXLAS…
— 日経産業新聞 (@nikkei_bizdaily) 2016年7月11日 - 19:03(ヴェルサイユ条約は)われわれの文明史上、最も悪質な裏切りのひとつだと言っていいでしょう。平和のための会議が、そのまま次の大戦の直接的、必然的な引き金になったという、恐ろしい例です。
— Gregory Bateson bot2 (@Bateson_bot2) 2016年7月11日 - 18:14永六輔さん追悼
坂本九『上を向いて歩こう』
作詞:永六輔/作曲:中村八大
全米チャートで日本人のみならずアジア圏歌手唯一となる週間1位を獲得。1963年度年間ランキングでは第10位にランクイン
@retoro_mode pic.twitter.com/0ykY3QCg4u
【承前】いや第二次大戦の火種を作ったことよりも、ドイツの政治からモラルというものをほぼ完全にぬぐい去ったことのほうが、意味は大きいだろうと思います。「精神の生態学」
— Gregory Bateson bot2 (@Bateson_bot2) 2016年7月11日 - 19:05「不正選挙」疑惑も、どこまで事実でどこから妄想なのか分からなくて、扱いが難しい…。注意喚起の意味で取り上げるのは良いことだし実際にあったケースがあるのは確かだけど、毎回毎回それで全て説明しようとするのは妄想だろうし。
— nomad 777 (@biosphere0054) 2016年7月11日 - 18:59東さんの勘の通りな気が。危機の時。因みに日本は「バカなことをした英国」に説教できる立場じゃない。文字通り血を流して頑張った英国の政治家に対し、前から何も変わらない日本ってとこ。これで英国の国際的影響力も日本並みに落ちるでしょう。 twitter.com/hazuma/status/…
— 三浦瑠麗 Lully MIURA (@lullymiura) 2016年6月24日 - 14:03英国のEU離脱は、もはや経済が多くの人々の関心を占めていないということと、これから格差がイギリス国内で拡大するということを示しています。なぜなら、普通の経済が萎みパイが減り、中産階級の収入は減り、移民二世が底辺労働を担い、EUの束縛から逃れて富裕層の一部は儲けられるからです。
— 三浦瑠麗 Lully MIURA (@lullymiura) 2016年6月24日 - 13:46中産階級が凹むのと富裕層がさらに凸するのは先進国の必然…という認識は最大公約数的なものと思いますが、それすら認識できない政党やイデオロギーや知識人やらなんやらは日本死ね以前に死ぬねw この共通認識の上で政策が異なるというのが生き残る最低ラインの認識では…?
— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年7月11日 - 19:58日本会議が注目されている。安倍内閣のほとんどの閣僚が日本会議のメンバーだ。日本会議の目標は憲法改正で、まず緊急事態法の設置、次が家族制度の法制化、そして憲法9条の改正である。だが本当の狙いは東京裁判の否定そして明治憲法の復元である。日本会議は安倍首相をどこまで引き込むのだろうか。
— 田原総一朗 (@namatahara) 2016年7月10日 - 22:02これが実施されるなら、核戦争の防止に向けて大きな前進だ。特に「核の先制不使用」をすべての核保有国が宣言すれば、核戦争はありえないことになる。後は、核兵器が様々な過激派組織の手に渡らないように核兵器管理委員会を設置して監視すればいい。 twitter.com/47news/status/…
— みんくま (@greenminkuma) 2016年7月11日 - 14:17オタクの連合赤軍=オウムという大塚英史氏の名言?ですが、日本会議程度の雑魚連合にナゼ分厚い保守は沈黙したのか…?
— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年7月11日 - 20:03ちなみにイタリアでも人間魚雷や特攻ボートを作っていたが目標にあたる寸前に脱出するための装備がついていて実際にそれで助かった乗員もいたという。
— 原田 実 (@gishigaku) 2016年7月11日 - 20:02不勉強がよくないのは、知識がないからではなく、騙されやすいからですよ。
— 東浩紀 (@hazuma) 2016年7月11日 - 20:02入学式かよw人生初選挙を経験した若者達がめちゃ戸惑ってたw - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/214681176…「初めて投票に行った若者達の率直な感想はこんなかんじみたい」。
— 舞田敏彦 (@tmaita77) 2016年7月10日 - 22:33「感情をコントロールする」と言った場合、日本人の多くは「辛くても我慢して、自分のやりたいことを諦める」ことをイメージするようだ。それは実は間違っている。本当の感情コントロールとは、「一時の感情に流されず、自分が本当にやりたいことは何だったかを思い出す」ことだ
— ultraviolet (@raurublock) 2011年12月26日 - 10:43投票頻度にはジェンダー差があるんだな。女性票があるからこそ,男性政治家の世界も幾分か浄化されるものなのだが。 pic.twitter.com/kLBVObyBPv
— 舞田敏彦 (@tmaita77) 2016年7月10日 - 22:45【都知事選】小池百合子氏インタビュー 議会のドンに牽制球 buff.ly/29I6UoT pic.twitter.com/RRlXH81kB4
— BLOGOS編集部 (@ld_blogos) 2016年7月11日 - 20:01アメリカではこうした教室の「偏向」といった問題提起は頻繁に提起されるが、ただし民主・共和の党派的な戦いが伯仲しており、抵抗も強く、また両側から戦われる。しかし、日本の場合そのような均衡した戦いが成立せず全体として萎縮したり問題回避してしまうことになるだろう。 #あしたのコンパス
— 三浦瑠麗 Lully MIURA (@lullymiura) 2016年7月11日 - 20:49理研・名大・東大 睡眠不足でも脳への刺激で記憶力がアップ 記憶の定着に重要な神経回路を特定 riken.jp/pr/press/2016/… Science
— 脳・神経系プレスリリース (@Brain_Neuron) 2016年7月11日 - 21:36「野党に期待できない。安倍さんで改憲しないのが一番いい」(改憲勢力に投票)、「九条を変えるのは反対だが、民主党政権の時よりはしっかりしているので(自民に投票)」。このくらいの感じの人が多そうだ。|投票100人に本紙が聞きました
tokyo-np.co.jp/article/politi…
「これほど異常な民主政国家は見たことがない。」ーーニューヨーク・タイムズ東京支局長 blog.goo.ne.jp/shirakabatakes… @shirakaba2002さんから
— 清水克彦 (@k2smz) 2016年7月11日 - 21:50なんだこれ。。「50案で500円」/人工知能やDeep Learningを応用したアイデアのご提案をお願いします。 の仕事情報 | クラウドソーシング「クラウドワークス」 crowdworks.jp/public/jobs/70…
— ぬん。 (@amasawa_seiji) 2016年7月11日 - 15:26【 #山田太郎 氏 】約29万票獲得も落選。どういうこと?
huff.to/29H3aas
改憲ではなく壊憲だという趣旨です。RT @junotk: 「複雑な社会は知恵を集めないといけない。行政の暴走を防がないといけない。先進国は、憲法の枠の中だけで改憲する。自民党の改憲草案は、改憲ではない。」 #jwave #jamtheworld
— 宮台真司 (@miyadai) 2016年7月11日 - 22:06「ゼロ年代批評」以前に、オタク系文化を論じることから「社会」批評を試みた評論家がいます。それは大塚英志です。大塚の批評には常にオタク系文化を扱うこと“からしか”社会を論じえないという屈折した動機が潜んでいます。それは彼の「戦後民主主義者」としての側面が密接に関係を持ってもいます。
— ヱクリヲ (@ecrit_o) 2016年7月11日 - 22:16この「他者性による否定性」とは近代以後の中国のみならずアジア全域に拡張される問題意識です。竹内好は日本は否定性を持たずに西欧との同化を図った結果、「何者」でもなくなったと説いています。4冊の書物から「他者」としてのアジアを考えます。 pic.twitter.com/wYj6YG31HQ
— ヱクリヲ (@ecrit_o) 2016年7月7日 - 23:23政治においては、しばしば敵から学ばなければならないとは昔からの真理である。
— レーニンBOT (@leninbot) 2016年7月11日 - 22:18東京の夜景を眺めながら大自然の中でビール。高尾山ビアマウントで夏の始まり! netallica.yahoo.co.jp/news/20160711-… ええなあ。まあ、一人客は歓迎されないだろうけど。
— 舞田敏彦 (@tmaita77) 2016年7月11日 - 22:12全国で29万票の山田太郎と東京で26万票の三宅洋平が同じ党の比例となって、どちらか多く得票した方だけが議員になれる状況になれば、オタクvsサブカルの本気の闘いが見れる気が刷る。 / “「オタク層が票田になる可能性示した」 表現規…” htn.to/JUTBPq
— レフ (@perfectspeIl) 2016年7月11日 - 22:23