ゴーン問題については、つまるところ受け取っていない金の扱いが規定か予定かの差で、検察の論理としては、その決定権がゴーン氏にあったから規定事項だとしてるようだ。が、これは、個人経営でもない企業には当てはまることはないと思うので、検察の論理は通らないでしょう。
— finalvent (@finalvent) 2018年11月30日 - 07:19この4年母の介護で仕事から離れてる。
母がいなくなった時を思うと本当に仕事に復帰できるかかなり不安。最近そう思う。
チョット弱音吐いてみた。
さて、母の早朝介護するか!
あんたも馬鹿だよ。たつみさん。俺だったら監視されても無視するね。デジカメ使って「書き写し」ならぬ「描き写し」でOCR。それで監禁でもされたらラッキーじゃん。ネット実況中継で目立つよ。世間の視点を釘付けにできる。そもそもこの無駄な「… twitter.com/i/web/status/1…
— らん@マイナンバーとは全体主義のこと (@ranranran_ran) 2018年11月29日 - 23:50クリムゾン、一番引き込まれたのはイージーマネー。名演だった。レベル5も素晴らしかった。メロディアスな曲で良かったのはリザードのボレロ。フリップがギターで主題を弾いていた。フラクチャーは理解を超えたスポーツ領域みたいなナニカ。ハマリング多用で右手は省エネしてたが、左手はガチだった。
— konso (@oiroppa) 2018年11月30日 - 01:35思考体力とゾンビのようなタフネスと周りを気にしない精神力の同居が重要なのに,ここをないがしろにするやつ多いからなぁ…
— 落合陽一 (@ochyai) 2018年11月30日 - 02:31S&P500も200日移動平均線が見えてきたが、一応下落トレンドラインっぽいのにひっかかって十字線。明日つきぬけるか反落するかどっちだ。 pic.twitter.com/PVTvu6rAuU
— 世界の株価チャート・ノート (@WorldChart_note) 2018年11月30日 - 07:01地方を視察することは良いが、目的のない視察が問題となっている。単に現地を見て話を聞くだけでは、対応してくれた現地の人達の時間と労力を無駄にしている。
何を改善するのかを明確することが視察を有効にするのだ。
地方を滅ぼす「視察病」… twitter.com/i/web/status/1…
@wyrm06 @TKDOMO エリック、ドルフィ並じゃんか!
— きょう今 (@kimcohsky) 2018年11月29日 - 23:44@kimcohsky @wyrm06 ピート・コージー楽団の人やねキット…
— 大江昇 (@TKDOMO) 2018年11月30日 - 09:08私たちの親世代は55歳定年だった。終身雇用制が解体されたときは、膠着した労働スタイルが解体されて、新しい労働の在り方が模索されるかと期待したのに。国家権力から、死ぬまでの労働を強制されるとは地獄だ。個体差や職種の相違を無視した年齢… twitter.com/i/web/status/1…
— イターニン (@surume51) 2018年11月30日 - 08:15これひとつだけ追伸しとくけど。こんな無茶苦茶な「推測解釈」を「推定無罪」ではなく「推定有罪」での前列を認めたら。①企業の現地駐在員として海外赴任して。②真面目に働いて。③普通の生活をして。④一生懸命に老後の為に貯金して。⑤年齢を重… twitter.com/i/web/status/1…
— らん@マイナンバーとは全体主義のこと (@ranranran_ran) 2018年11月30日 - 08:14狙われるマンション積立金 修繕で悪質コンサル横行:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
— 都心マンションツイート (@Poepoe64938368) 2018年11月30日 - 08:17あ、LINE NEWSに出てる!😳 pic.twitter.com/qUGb0V6POD
— 上馬キリスト教会 (@kamiumach) 2018年11月30日 - 08:25市民社会のほうが国家や公よりも概念としては大きいんだ。…(続きはWEBで)
(吉本隆明)
【名言ナビ】
meigennavi.net/word/223/22335…
#meigen #名言
アマゾンにとって、「ネット小売り」自体は、既に「利幅の薄い」ビジネスになってしまっているようです。それより、ネット小売りの「システム」の外販で稼ごうという動き--アマゾン「お薦め」技術を外販 購買データでのビジネス促す 自社… twitter.com/i/web/status/1…
— 清水功哉(日本経済新聞) (@IsayaShimizu) 2018年11月30日 - 08:11はい、資産持ちが潤うだけで、一般への波及は弱いです。 twitter.com/sunafukin99/st…
— 本石町日記 (@hongokucho) 2018年11月30日 - 08:33朝食やランチに嬉しいクロックムッシュ。なぜこの名前があるかご存知ですか。これは、1910年ごろフランスのオペラ座近くのカフェ『キャピュシーン』で話題になったトーストの一種。ウサギに扮した給仕のギャルソンが、時計(クロック)を指差し… twitter.com/i/web/status/1…
— finalvent (@finalvent) 2018年11月30日 - 08:21中国は共産党一党独裁であると国民が認識している。
北朝鮮は金王朝独裁であると国民が認識している。
日本は民主主義国家であると国民が誤解している。
騙されているのは日本人だけ。 twitter.com/Yu_TERASAWA/st…
これは…
秋篠宮様は「誰が元凶か」「何が元凶か」よくお判りでおられる。
真っ正面から喧嘩しておられる。
秋篠宮さま、大嘗祭支出に疑義「宮内庁、聞く耳持たず」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASLCQ…
「田舎者」とは、「自分たちのコミュニティーでのローカルルールがどこででも通用すると思った状態の人」だと私は考えている。だから、東京や大都市の田舎者は矛盾せずに存在する。
— 桂木裕【マフティー・ナビーユ・エリン】 (@mayakima) 2018年11月30日 - 09:04ユキフリソデウオ!
燻っていたところ先輩方にお誘いいただいて素晴らしいものを見させてもらいました!
丁寧に丁寧に掬ったので非常に状態の良く観察できました。 pic.twitter.com/T1lLuOmc8P
障害年金や障害者手帳を得た人が遊びに行ったり買い物したりするのを何故かズルいとかおかしいとか言う人がいるみたいだけど、無視しましょう。
もし本当にズルいなら手引きに「遊んじゃいけません」とか書かれてるはず。社会腹筋に向けて元気に… twitter.com/i/web/status/1…
学生のころ、飲み会でお酌をするのを忘れて飲み始めてしまい、「忘れてすみません!」といって慌ててビールをつごうとしたら、理工学部の先輩に「いいよいいよ、こんなの液体がただ別の場所に移動するだけだし……」と言われてつい笑ってしまったことを、未だに思い出す。
— 未衣子 (@315meow) 2018年11月29日 - 13:37Q.JR東海ってどんな会社?
A.
・新幹線にガンガン投資して便利にしました
・儲かった金でリニアを全額自腹で建設して還元します
・新幹線で培った技術を海外にも提供します
・儲かった金で在来線のポンコツを次々に置き換えました
・… twitter.com/i/web/status/1…
独立してから約6年間、水を換え続けてきた藻ですが、化学繊維だったことが判明いたしました。泣いた。 pic.twitter.com/zQ2askqRPf
— タカイ@ガレージ #いきもにあD-43 (@slowdelay) 2018年11月29日 - 23:29米政府の利子支払いは毎日15億ドル。
zerohedge.com/sites/default/…
超音波ザリガニ洗浄機は中国料理に革新をもたらした。 pic.twitter.com/alThkGoJlm
— ひるち (@hilty_n) 2018年11月29日 - 20:36「田舎で暮らす方が生活費が安い」というのは都会人から見た「隣の芝が青く見える」であって、実際には収入対比で見ると田舎の方がかなり高コスト。だから東京一極集中が起こるわけなのだが、地価の違いだけで田舎の方が安いと頑なに信じる人が多いのがね。
— 擲弾兵 (@tekidanhei) 2018年11月28日 - 16:48「欧米の哲学者であれば、三流、四流の学者のものでも、それを原書で読んで、日本語でオウム返しにすれば、「哲学」として認められ、立派に哲学者として通用することになる。そんなのが哲学と言われるのであれば、滅びて当然だ」(末木文美士『死者… twitter.com/i/web/status/1…
— 本ノ猪 (@honnoinosisi555) 2018年11月29日 - 16:15仏大統領:マクロン氏安倍首相に面会要請 日産ルノー巡り bit.ly/2Q1GExx
— 毎日新聞ニュース速報 (@mainichijpnews) 2018年11月30日 - 09:20