ありえない!
困ってる人に適当な仮設住宅を提供して、これで我慢しとけ!って事じゃねーのか?
<西日本豪雨>みなし仮設で雨漏り 修繕に補助なし(毎日新聞) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181105-…
_人人人人人人人人人人人_
> 応仁の乱以来の衝撃!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ pic.twitter.com/VRJzSFlKVK
物理学をやってる友人の読んでる論文を見てポエムっぽい文章があるなあと言ってたら「文脈を知らない文章はポエムに見える」という知見が得られたのですが死に近づいたひとが大量にポエムを量産するように見えるのは彼/彼女がなぜ死に近づいているのかの文脈が分からないことが多いからだとおもう
— ラブ大暴れ (@kentz1) 2018年11月4日 - 22:40歌舞伎町の日本一不穏な張り紙
健在だった。 pic.twitter.com/fT9w6ppVhS
「中学生から」と帯に書いてあるけれど、若いみなさんはもちろん、大人にも読んでもらいたい。ナチスの障害者虐殺T4作戦の現場から、日本にもあった、そして今もある優生思想。障害者権利条約をひもときながら。日本障害者協議会代表・きょうされ… twitter.com/i/web/status/1…
— 高橋千鶴子 (@chiduko916) 2018年11月4日 - 15:32海デニが今月半ばには無くなってしまうと聞いて、記念に行ってきた。
帰り際に店員さんに言われた「ありがとうございます。またお越しくださいませ」はマニュアル通りの挨拶のはずだが、妙に切なかった。
#茅ヶ崎 pic.twitter.com/u9pGdLr4oP
ハンガリーから引き上げるソ連戦車(T-64)を見送る、ハンガリー系イタリア代議員議員チッチョリーナ。1989年
#ハンガリー
#イタリア pic.twitter.com/Uf6jx7P0Gc
【言葉】シェーンベルク「音楽における形式の目的は判り易さにある。楽想・展開・論理が把握できれば聴き手も満足、開放感を感じる。これは心理学的に、美感と密接な関係がある。故、芸術的価値が判り易さを必要とするのは知的満足だけでなく感情的満足のためである。」(著書「作曲の基礎技法」より)
— クラシック音楽 bot (@musique_bot) 2018年11月5日 - 20:16昭和9年(1934年)、東京の玉の井です。
当時私娼街として知られ、永井荷風の『濹東綺譚』、滝田ゆうの『寺島町奇譚』などで有名です。街のあちこちに「ちかみち」「ぬけられます」という看板がありましたが、ここを通る人が何もなく抜けられ… twitter.com/i/web/status/1…
外資エリートサラリーマン→店舗系FCのフランチャイジー複数という男性が、昔の部下と同じノリで店舗の女の子叱りつけたら、次の日誰も出社しなくて閉店に追い込まれてた事が。スモールビジネスなぞちゃんとしたサラリーマン経験者なら楽勝、なのではなく、別の大変さがあるんですよねぇ。
— Y (@y_twtr) 2018年11月5日 - 21:51「暴力の人類史」によると小説は活版印刷によって人類に”共感”を認識させて暴力性を減らし、人類をアップデートさせたので役に立つってレベルじゃないぐらい凄いです。 twitter.com/hiranok/status…
— てっちゃん@もてラジ (@tettyagi) 2018年11月5日 - 11:37サラリーマンが小さい会社買いましょう的な話、mid/small capのPEを生業にしてきた身からするとそんな美味しい話あるかなとも思う。会社のサイズが小さくても雇用だなんだと時間は食うに決まってて、副業としてやるにはリソース足り… twitter.com/i/web/status/1…
— Y (@y_twtr) 2018年11月5日 - 21:30図書館のカウンター職員にナンパしてくる人多い。何でか知らんけど、特に40歳近いようなオッサンから70くらいのおじいちゃんまで。
1回なら「またナンパされたねー(笑)」で終わりだけど、2度、3度しつこく続くこと多い。これ図書館業界あるあるなんですよ。
「仮想通貨」円建て売買 ピークの25分の1 世界シェア1割下回る 小売店決済も広がらず、代替通貨の期待もしぼむ 数年前から「今年は仮想通貨元年」「今年はブロックチェーンが本格運用」言ってる気もするけど
nikkei.com/article/DGXMZO…
【本日発売】
『精選 折口信夫 第II巻 文学発生論・物語史論』(折口 信夫著 慶應義塾大学出版会)
【Amazon紹介文】「折口信夫の生涯のテーマであった「日本文学の発生論」。」
【Amazon】→ amazon.co.jp/gp/product/476…
この3枚の写真を見比べて全部同じに見える人はスマホで大丈夫。 twitter.com/zapa/status/10…
— 齊藤貴義@サイバーメガネ (@miraihack) 2018年11月6日 - 01:59文藝春秋様より出版された古市憲寿さんの小説【平成くん、さようなら】の表紙ヘアメイクを弊事務所で担当させていただきました。
スチール・ムービーなどの各種撮影、またイベントやショーなど、ヘアメイク承ります。 pic.twitter.com/nkOiK98atW
アップルの売上の推移
金額ベース(オレンジ) & 点数ベース(ブルー)
今年から戦略変更。台数や市場シェアはスルーしたぼったくり価格の信者商売を開始した。アップルが売上台数の発表をやめた背景。iPodもiPhoneもMacBoo… twitter.com/i/web/status/1…
@kimcohsky @okitakito172 ワハっ
— 大江昇 (@TKDOMO) 2018年11月6日 - 07:36雷もアートだね。 pic.twitter.com/wZIlGvnfA7
— 神秘的な場所 (@rf4r4q34rq4) 2018年11月6日 - 06:17「浄土、なんじゃそりゃ」とブッダ思うのではないか。
— 高橋大樹 (@Yoshimotoshimao) 2018年11月5日 - 22:01はるかぜちゃんをdisるわけでは全然ないけど、はるかぜちゃんははるかぜちゃん的な人が言いそうなことを言ってる気がする。そして、そういう感じの女子高生は、コクリコ坂みたいに昔もいたように思う。
— finalvent (@finalvent) 2018年11月6日 - 07:03日本だけじゃなかった看護師の虐待
100人以上を殺した看護師なんてドイツにいたとはマジ驚いた。何故事件がわからなかったのか?前代未聞の事件だ
ドイツの元看護師、患者100人殺害認める 新たな裁判開始 a.msn.com/01/ja-jp/BBP7U…
法あるいは宗教あるいは儀礼あるいは風俗、習慣というものを、本来的な所有よりも、もっと強固な意味で、自らのものであるかの如く振舞う構造のなかに、本当の意味での、日本の大衆の総敗北の構造がある。『敗北の構造』 p.tl/cfSt
— 吉本隆明bot (@T_Yoshimoto) 2018年11月6日 - 06:35昨晩の米国株の値動きは主にGAFA(Google, Amazon, Facebook, Apple)だけ赤いといった感じ。 pic.twitter.com/l2B0tgH7ac
— 世界の株価チャート・ノート (@WorldChart_note) 2018年11月6日 - 06:36私もかつて人の頭の悪さにイラっときて声を荒げることが多々あったけど年齢を重ねそれがなくなった。成熟したからではなく人を見下すようになったから。声を荒げる人というのは誠実な人です。 twitter.com/BOHE_BABE/stat…
— Spica (@Kelangdbn) 2018年11月5日 - 23:51そもそも消費税増税なんてマジありえないでしょう。もう規定路線になっているけど野党の不甲斐なさ!低所得者にはたった5千円の商品券?ありえねー! twitter.com/kuronecodandy/…
— なるみん (@narumin50000) 2018年11月5日 - 15:26ノートパソコンを毎年買い換える人は少ないけどiPhoneやiPadを毎年買い換える人はかなりの数いる要因を社会学者は究明してほしい。
— 齊藤貴義@サイバーメガネ (@miraihack) 2018年11月6日 - 01:47うちの子(猫)も流血の日々だったよ。どんだけ噛まれたか血が出たか。一生消えない両腕・背中の傷が私には無数に残っている。でも可愛いから、可愛いからしょうがないねん→アライグマ、安易に飼い「流血の日々」 次第に見せた「野生の顔」 -… twitter.com/i/web/status/1…
— 古谷経衡@テレビ朝日『ワイドスクランブル』隔週木曜日出演 (@aniotahosyu) 2018年11月6日 - 04:11書きました。「所属感のない孤独」を感じている多くの人達に読んでいただきたいです。大事なのは、「安心な場所を探す」ということではなく、「いつでもつながれる誰かがいるって信じられる」ってことです。孤独は悪ではありません。
toyokeizai.net/articles/-/246…