Quantcast
Channel: NOBORU CutUp
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4103

7月25日(水)のつぶやき その1

$
0
0

繰り返すけど。この日経新聞の記事は2018年7月4日。

元ネタは2018年6月27日に日銀が発表した1~3月期の資金循環統計。これを日経新聞が分析した記事。

対して日本中のマスコミが、これと同じ内容を一勢に報道したのが昨日。つ… twitter.com/i/web/status/1…

— らん@マイナンバーとは全体主義のこと (@ranranran_ran) 2018年7月25日 - 00:41

LGBTであろうが障がい者であろうが天才芸術家であろうが郵便配達員であろうが、皆大切な我が日本人同胞である、というのが民族主義の考え方だと思っていた。それが愛国者の条件の一つと思っていた。だがいまや、同じ同胞に軽重をつけ、性的嗜好… twitter.com/i/web/status/1…

— 古谷経衡@初長編小説『愛国奴』、小学館『女政治家の通信簿』発売中! (@aniotahosyu) 2018年7月25日 - 00:15

この本はほんとは深刻で難しく、暗い本だが、明るい軽い本として、読まれなければ本としては、その分だけ未熟でダメなのだとおもう。 『マス・イメージ論』 p.tl/Kfu4

— 吉本隆明bot (@T_Yoshimoto) 2018年7月25日 - 03:36

ボーッとものを観れるのは才能だ。ボーッとしてるときのほうが、脳はフルに働いていることが脳科学でも判っているけれど、実際、ボーッと観ていると、たくさんのもの/ことが観える。発見とは、やってくるのではなく、見方にゆらぎを赦した結果。

— 中島 智 (@nakashima001) 2018年7月25日 - 00:46

ふいに北海道で初めて瓶入りの低温殺菌ミルクを飲んだ時の事、九州の釜揚げうどん、博多ラーメンを食べた時、馬車道の勝烈定食、沖縄で宮廷料理と泡盛をいただいた「初めての味」の記憶が蘇ってきて多幸感。ありがとう、味蕾👅

— 裕木奈江 NAE YUUKI (@nae_auth) 2018年7月25日 - 04:03

「宇宙人は悪い人ですか?やさしいですか?」への「もし地球に宇宙人がやってきたら悪者じゃないと思います。なぜなら、とても長い時間飛ぶ宇宙船の中で色んな人と仲良く協力できることが宇宙飛行士の条件だから」という永田先生の答えが子供への回答として完璧すぎてモスバーガーで泣いちゃった

— 蜂本 (@hachimoto8) 2018年7月23日 - 12:56

火星が15年ぶりに地球に大接近しています。各国で進められている火星探査と、将来の有人探査の可能性を中心に15分でコンパクトに解説。■科学コミュニケーター・トーク「火星へ ~好奇心の旅~」 開催日時:2018年7月27日(金)~7月… twitter.com/i/web/status/1…

— 日本科学未来館 (@miraikan) 2018年7月24日 - 20:00

pic.twitter.com/jv31UH7okC

— Ƥ I ℭ S Y (@upicsy) 2018年7月23日 - 13:20

農水次官に末松氏 農業改革を継続へ buff.ly/2LPy5zm

— SankeiBiz (@SankeiBiz_jp) 2018年7月25日 - 07:12

今住んでるのはマンスョンなんだけど相変わらず野生のインコが来る、バカみたいに来る pic.twitter.com/tQ9asCJY1I

— トカゲを愛でる垢 (@matzboclee) 2018年7月24日 - 20:38

【滋賀・蓮長寺/十一面観音立像(平安)】像高166cm。ヒノキの一木造。素木像。頭頂仏を損失。右指先、足先、化仏の一部などが後補のもの。天台系の高福寺に安置されていたが、火災により廃寺となったため、蓮長寺に移された。 pic.twitter.com/0OtjSLJSWP

— 美しい日本の仏像 (@j_butsuzo) 2018年7月24日 - 23:01

仮にだ。もし仮に千歩譲ってLGBTに生産性が無い、ということが意見の一つだとして。彼らは同じ日本人同胞でしょう?同胞に軽重、優劣をつけるのが自称「保守政治家」の魂魄かね。同胞意識なんぞさらさら無いじゃないか。日本を分断しているのは誰だろう?

— 古谷経衡@初長編小説『愛国奴』、小学館『女政治家の通信簿』発売中! (@aniotahosyu) 2018年7月25日 - 00:05

人間を生産性という数字でしか評価しない国家があった。1時間に100個の部品を作る作業員A集団。50個しか作らないB集団。生産性が低いB集団はシベリアで木こりに。残ったA集団は、毎月10%ずつ生産性向上目標が訓示。無理なので報告を偽… twitter.com/i/web/status/1…

— 古谷経衡@初長編小説『愛国奴』、小学館『女政治家の通信簿』発売中! (@aniotahosyu) 2018年7月25日 - 01:02

フランス現代思想=ポストモダン批判って、ヨーロッパの複雑怪奇な伝統を資本として背後にチラつかせつつ腐乱した韜晦な言語をもてあそび、余裕ぶっこいてるのが気に入らない、資本なしで地道に働いてる民衆と共に手堅く一歩一歩ゼロから積み重ねるように学問しろ!ってことだったのだろう。

— 千葉雅也『思弁的実在論と現代について』予約開始 (@masayachiba) 2018年7月25日 - 00:08

「自由が好きだからホームレスをしている」というのも壮大な神話でありウソ。そんな人に出会ったことない。一人一人じっくり話せば、ホームレスから脱却できない理由や障壁が必ずある。それを取り除く支援も不足している。要するに、ホームレス本人ではなく、放置する社会に課題がある。 #アベプラ

— 藤田孝典 (@fujitatakanori) 2018年7月24日 - 23:51

少人数で形成されたグループで、他のメンバーに文句を言われないようにしようとか、皆が平等であるべきだなんて言い出すと、考え方はどんどん官僚化して狭くなってしまうのです。

— 一刀斎_森毅教授の名言_bot (@moritsuyoshibot) 2018年7月25日 - 00:37

死後解剖され、その後、行方不明になっていた #アインシュタインの脳

今回取材でたどり着いたのは、
切断された100以上の脳片を持つ人物、
そして、解剖時に撮影された数百枚の未公開画像。
#NHKスペシャル 29日(日)よる9時! pic.twitter.com/OEVNBpxiO6

— NHKスペシャル公式 (@nhk_n_sp) 2018年7月24日 - 07:30

クロ現で国保にタダ乗りする外国人の話やってるけど、そういう140人よりもずっとたくさんの外国人が保険料払ってるよ。税金も年金も。制度を支えてるよ。我が家の外国人は来日8年の間に病院にかかったのはたったの数回という健康優良児。年収低い日本人よりよっぽど税金も払っている。

— 金目鯛 (@geumnundom) 2018年7月23日 - 22:28

@kimcohsky 吉本見田は宮沢賢治という大きな共通項があるので、根本的なところで話が通りやすいかもですね。見田は吉本に批判されて嬉々としていたようなので、知識人らしい余裕も。丸山真男も吉本からの批判をとても熱心に思索していた… twitter.com/i/web/status/1…

— 大江昇 (@TKDOMO) 2018年7月25日 - 08:02

7月25日水曜日
欅坂46の今泉佑唯が8:00をお知らせします。
#今泉佑唯
pic.twitter.com/dblI8Ivji7

— 今泉佑唯 時報 (@tokei2zoomin) 2018年7月25日 - 08:01

【思索名鑑】我々はなぜ西洋近代やアメリカについて知らなければならないか。次にアメリカを相手に戦争をするときに、必ずやっつけるための学びだ、と小室直樹先生は言います。 gentosha.jp/articles/-/4477

— 宮台真司ボット (@miyadai_bot) 2018年7月25日 - 08:01

「史上最悪の作戦」で多くの死者を出したインパールで、地元の青年たちが戦争資料館をつくろうとしている。「日本語での資料収集や、その翻訳をしていただけるボランティアを探している」とのこと。
buzzfeed.com/jp/yoshihiroka…

— はたちこうた Kota Hatachi (@togemaru_k) 2018年7月24日 - 11:46

僕がツイッターであまり政治社会の話をしないということが一部の人に苛立ちを与えているようなのだが、意味不明だ。だってそれ、僕の専門じゃないでしょ。僕は哲学と文化論が仕事なんですよ。

— 千葉雅也『思弁的実在論と現代について』予約開始 (@masayachiba) 2018年7月24日 - 08:53

「原子力発電は原子のものすごい力で発電してるんだ!」って勘違いしてる人に、「原子力発電はお湯をわかしてタービン回してるだけだよ」って教えてあげると、驚かれたあとに落胆される。場合によっては「だまされた!」と怒り出す人までいる。 twitter.com/_larry___/stat…

— zapa (@zapa) 2018年7月24日 - 13:32

そのうち8時間労働はコミンテルンの謀略だとか言われるようになるんだろかと思ったんだけど、すでにそういう扱いなんですね。この国はまったく映画『沈黙‐サイレンス』そのまま…成文法なんて、有りやしないのと同じ。

— 大江昇 (@TKDOMO) 2018年7月25日 - 08:12

イランのザリフ外相によるトランプの全部大文字ツイートに対するリアクション。トランプのツイートは大したことはない。似たようなことは過去40年ずっと聞かされていた、イランには数千年の歴史があり、自分自身も含めて多くの帝国の崩壊を見てき… twitter.com/i/web/status/1…

— Kazuto Suzuki (@KS_1013) 2018年7月24日 - 11:49

イバンカ・トランプさんのファッション企業が廃業へ:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…

— 清水功哉(日本経済新聞) (@IsayaShimizu) 2018年7月25日 - 09:19

漱石の小説は倫理的な位相と存在論的な位相の二重構造をもっている。それはいいかえれば、他者(対象)としての私と対象化しえない「私」の二重構造である。(『畏怖する人間』意識と自然)

— 柄谷行人 (@karatani_kojin) 2018年7月25日 - 08:47

経産省は原発のコストは安いと言っている。それは核燃料を燃やして電気を作る時だけだ。原発を建てる時に様々な交付金を与えないと自治体は原発建設をOKしない。廃炉にしても多額の税金を投入しないといけない。事故が起きたら賠償は電力会社だけじゃできない。そういったコストが入っていない。

— 小泉純一郎 bot (@j_koizumi_bot) 2018年7月25日 - 08:51

比喩を使うと、論理関係がすぐにわかるだけでない。印象に残る。うますぎる比喩だと、本体が忘れられて比喩だけが記憶に残ることもあるくらいだ。

— 野口悠紀雄 (@yukionoguchi10) 2018年7月25日 - 09:15

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4103

Trending Articles