Quantcast
Channel: NOBORU CutUp
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4103

6月20日(水)のつぶやき その2

$
0
0

少しの時間でいいから、日本式システムを一度離れて、ご自身を冷静に見る機会をオススメします。自己犠牲の精神は、世界ではまったく賞賛されませんし、誰も美しいとは思っていないことに気がつきますから。FR.284

— 高城剛 (@takashiro_bot_) 2018年6月20日 - 08:27

10億年前の地球ってどうだったか? 古代を知るインタラクティブ地球儀が開発【写真】
sptnkne.ws/hPS4

— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) 2018年6月20日 - 09:07

6月20日水曜日
朝からねるちゃん

#長濱ねる
pic.twitter.com/XxP3XAJzoI

— 長濱ねる 時報 (@tokei2neru) 2018年6月20日 - 08:26

血縁認識、どうやってるんだろう…(単なる視覚? twitter.com/InokashiraZoo/…

— 東京ズーネット[公式] (@TokyoZooNet_PR) 2018年6月20日 - 08:54

干支を十二支を円にした時自分の干支の反対方向にある干支(裏干支)を身につけると魔除けになる。
これを元にして、泉鏡花は兎坪内逍遥は羊を好んだという。因みに、坪内逍遥も泉鏡花も其れ等の蒐集を好み、逍遥は自分の名前を「小羊」と名乗ることもあった。

— 文学逸話を語る太宰治bot (@bnstknowledge) 2018年6月20日 - 09:21

日本ではあまり話題になっていないNeo Bank。その代表格はイギリスのRevolut。メリットの一つは手数料なくインターバンクレートで120カ国の通貨に換金可能。現地のATMでも引き出せる。今年初頭には275億円の資金調達。時価… twitter.com/i/web/status/1…

— Etsuji Otsuka (@etsuji) 2018年6月19日 - 05:39

【過去記事】 「ブルガリ ホテル 東京」の入る、45階240m「八重洲二丁目北地区市街地再開発」の様子 2018年5月19日撮影 bit.ly/2sTGsSp
#中央区 #東京駅周辺 pic.twitter.com/o7MHWqL3qb

— 再開発調査フレンズ (@ViewTokyo) 2018年6月20日 - 09:44

Drone with a flamethrower to clear debris from power lines. pic.twitter.com/WwJUhIEkOK

— Kengarex (@kengarex) 2018年6月19日 - 15:26

噴火がつづくハワイ・キラウエア火山──空から宝石が降って来た
──深刻な状況が続くなか、上空から突然降り注いだ意外な"恵み"が地元住民を驚かせている
newsweekjapan.jp/stories/world/…
#ハワイ #キラウエア #火山 pic.twitter.com/P8tPkjyHE1

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) 2018年6月19日 - 17:07

昨夜、なんとか帰ってきたら、部屋の扉に貼ってあった娘からの警告 pic.twitter.com/hWKvVQu7Xo

— まいてぃ999 (@mighty999) 2018年6月19日 - 06:04

世界各国のメジャーな苗字
en.wikipedia.org/wiki/Lists_of_…

を見てたらあまりに面白くて、各国のベスト5をまとめてみた。植民地は宗主国の影響を受けるし、ロシアとウクライナ、ドイツとオランダなんて何が違うの?と思うけど… twitter.com/i/web/status/1…

— Nirone (@Via_Nirone7) 2018年6月18日 - 23:39

中の人としてあえて言うよ。00000JAPANは不必要に使わないこと。
パスワードがかかっていない
=通信内容は丸見えです。
=同じSSIDあったら偽基地局にも繋がります。
ということ。
もし00000JAPANを使ったら接続後設… twitter.com/i/web/status/1…

— みくりP (@ngn026) 2018年6月18日 - 16:40

【本日のピックアップ】「いつも狼狽し、へどもどして、優しい恥をさらしているような太宰治の世界に、心は吸い込まれていった。」
『太宰治全集』(筑摩書房) - 著者:太宰 治 - 吉本 隆明による書評 ALL REVIEWS #書評 allreviews.jp/review/1895

— ALL REVIEWS (@allreviewsjp) 2018年6月19日 - 11:05

デブ猫が寝てるぞ。pic.twitter.com/E24LwLVZZW

— ミライノシテン-面白い動画・gif (@mirainoshiten_4) 2018年6月20日 - 00:08

1960年代、英国で流行ったスタイル pic.twitter.com/dh06AeT4j3

— 竹内絢香🇬🇧『探偵シナイ』1巻発売中 (@ayakatakeuchi56) 2018年6月18日 - 20:29

何十年も地方分権とか地方の時代とか合唱し続けてきたくせに現実にはどんどん中央集権度が酷くなってきて、いまや東京以外日本じゃないみたいな状況になってるのは何かの冗談か。

— ふくろうKKO@パブリックエネミー (@sunafukin99) 2018年6月19日 - 19:30

義務教育で習う「景気の自動調整機能(ビルトインスタビライザー)」を理解すれば、消費税という税制は否定できるわけですよ(´・ω・`)
ところが、なんで「安定財源」だとかいう、中学生にも論破されるような頭の悪い税制を頭の良いはずの連中が推進してるわけ?(´・ω・`)

— beautyネコマ゛ッシウムかもしれない( ੭˙꒳ ˙)੭ (@massigra_neko) 2018年6月18日 - 17:25

松尾匡氏はマルクスとハイエクを同定できるほどの認識(力)があるのに『雇用、利子および貨幣の一般理論』の解釈で利子についての因果が逆さw 『そろ左派』は残念無念な内容… twitter.com/perfectspeIl/s…

— 大江昇 (@TKDOMO) 2018年6月20日 - 10:28

落合陽一さんの配信!!

pscp.tv/w/bfl7AXR3LTk5…

— ニケ(さんびょうぼうず) (@nikeno3byoubozu) 2018年6月20日 - 07:29

おはようございます,6月20日(水)日経サイエンスの下っ端一号です(・ω・) きょうは「世界難民の日」。難民の保護と援助に対する世界的な関心を高め,UNHCRをはじめとする国連機関やNGOによる活動に理解と支援を深める日として制定… twitter.com/i/web/status/1…

— 日経サイエンス (@NikkeiScience) 2018年6月20日 - 10:11

一方で、総理大臣がウソをつきまくっても公文書が改竄されても下っ端の職員が「常識が壊された」と自殺してもほとんど誰も怒らないという、気持ちの悪い空気が漂っている国。 twitter.com/Kitsch_Matsuo/…

— とみ (@meow164) 2018年6月19日 - 11:12

関ヶ原とかいうレッドカード叩きつけられたわけでもないのに大量に自主退場者が出た戦い

— 石田三成 (@zibumitunari) 2018年6月19日 - 22:03

日本代表勝ったら自転車で東京から山口行ってやるよ

— るい(14世) next→vs岐阜(A) (@B747_300SR) 2018年6月19日 - 20:58

@B747_300SR 所沢の山口かな??
( ̄∀ ̄) pic.twitter.com/tGLbil1BHB

— とれぴう〜の (@tre_pi_uno) 2018年6月20日 - 09:09

@B747_300SR FF外から失礼します
いってらっしゃい。 pic.twitter.com/y15njNaj40

— ゆ汰。 (@10102050a) 2018年6月19日 - 23:30

「脳を裏切る立体」
日経サイエンス2018年8月号【特集:エッシャーを超える】
エッシャーは不可能立体のだまし絵を素材に用いて,おしゃれで哲学的な版画を残した。そのだまし絵を立体にしたらどのような世界が広がるだろうか。1つの可能… twitter.com/i/web/status/1…

— 日経サイエンス (@NikkeiScience) 2018年6月20日 - 10:25

「NEWS PICKS Magazine」創刊号入荷しております!
巻頭特集は落合陽一氏! pic.twitter.com/gWofqFMM4b

— くまざわ書店 ららぽーと船橋店 (@kbc_lala) 2018年6月20日 - 10:18

「がん細胞の系統樹が明かした変異のシナリオ」
進化の研究手法を取り入れた解析から
がんの発達を引き起こす遺伝子変異が
原発腫瘍のなかで驚くほど早い時期に生じていることが示された。 日経サイエンス2018年8月号(6月25日発売)… twitter.com/i/web/status/1…

— 日経サイエンス (@NikkeiScience) 2018年6月19日 - 22:15

僕はこの21世紀を通じて「国」という概念が崩壊すると考えています。一方「個人」と「個人の集合体」は、強くなるでしょうね。国家を楽々と超えていけますからね。最終的には、グローバル企業と個人、そして地域だけが残るように思います。その過程で、色々な摩擦が起きるでしょう。/FR 232

— 高城剛 (@takashiro_bot_) 2018年6月20日 - 07:27

若者の信じるもの。 pic.twitter.com/zgGSttFSMm

— 舞田敏彦 (@tmaita77) 2018年6月13日 - 14:29

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4103