Quantcast
Channel: NOBORU CutUp
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4103

5月14日(月)のつぶやき その4

$
0
0

安倍首相には右翼や復古主義の政治家という烙印が押されているが、彼はそのような思想に基づく実効力のある政策を打ち出していない。集団的自衛権の行使容認も軍国主義とは程遠く、米国軍の一部隊に自衛隊を編入するものでしかない。彼を極右にみえるなら、それはリベラルの思想の歪みが原因である。

— 高橋大樹 (@Yoshimotoshimao) 2018年5月14日 - 16:47

神田明神「明神能」始まりました。まずは雅楽と巫女舞奉送。巫女舞は豊栄の舞と悠久の舞。 pic.twitter.com/36YVMumvFH

— 月刊☆神田画報 (@kanda_gaho) 2018年5月14日 - 18:13

現実が空洞化すると、幻想が肥大化する。

— 一刀斎_森毅教授の名言_bot (@moritsuyoshibot) 2018年5月14日 - 18:37

自分と意見の違う人はみんなサヨクだというんじゃどんどんサヨクが増えて「日本はサヨクに支配されている」ということになるラジよね。

— PsycheRadio (@marxindo) 2018年5月14日 - 16:24

ゴールデンカムイの影響でアイヌ文化について簡単に調べてみてるけど、写真にヒグマ君がナチュラルにいて笑う pic.twitter.com/xKiMMOVdxl

— くろいぬは親知らずを抜きたい (@kokuryu_0310) 2018年5月13日 - 08:03

フィンテックとか言いながら、アクティブファンドほか手数料が高いのがナゾ。外資のまともなファンドで手数料が無いとか最少だったら、所得や年金が少なくともokな人は沢山いるかもね…

— 大江昇 (@TKDOMO) 2018年5月14日 - 19:24

100円積み立て投信とか低所得な若者にもチャンスがありそうですが、調べると、日本の金融のオカシサが見えてくる。ファンドの余裕資金が1000倍以上ある外資があったりして、欧米のマネーの歴史が見えてくる気がする。手数料は高い、内部留保400兆円超え、という日本は理解不能…w

— 大江昇 (@TKDOMO) 2018年5月14日 - 19:28

NISAとかなんとかでも、アバウトに所得や贈与の無課税上限と同じくらいの設定で無課税ですよ!を売りにしてるのも、人をなめてんのかな?w 以前100万円投信買った人が償還が95万円で「5万円損した」とか言ってたけど、その5万円て手数… twitter.com/i/web/status/9…

— 大江昇 (@TKDOMO) 2018年5月14日 - 19:34

ルノアールなんかでバイナリーをやってる人見るけど、フィンテックがバイナリーとか言うんだったら、真面目に金融工学はゲームじゃありませーんと誰か怒った方がいいと思いますが、さすがに野口悠紀雄氏は金融工学が足りないとリーマンショックを総括してたんでプロだなと…w

— 大江昇 (@TKDOMO) 2018年5月14日 - 19:41

カミングアウトは誰の権利? 勝手な公表禁じる条例施行 #ldnews news.livedoor.com/article/detail… 「他者が本人の意思に反して公表する「アウティング」や、本人が公表しようとした場合、親族らが阻むことを禁じた。罰則はない。」

— 大江昇 (@TKDOMO) 2018年5月14日 - 20:11

むうう。 pic.twitter.com/ZnqU6vYXNz

— 舞田敏彦 (@tmaita77) 2018年5月14日 - 20:12

作り手自身が抑圧する側に回ることで保身しているものこそが本当は「文学」の戦う相手だったんじゃないの、と言ったところで今も昔も誰も聞かないのだろう。(【書評】【1】戦時児童文学論 週刊ポスト2011年1月7日号)

— 大塚英志bot (@otsukaeiji_bot) 2018年5月14日 - 22:02

心配するな。私の命令に従えば助かる。生還したい者は落ち着いて私の指示に従ってほしい。我が部隊は現在のところ負けているが、要は最後の瞬間に勝っていればいいのだ(ヤン・ウェンリー) #gineiden

— 銀河英雄伝説 (@gineiden) 2018年5月14日 - 21:30

即戦力なんて、自分を食いつぶすからね。あんまり即戦力になると、時代が変われば途端についていけなくなるからな。時代の変わり結構早いからね。

— 一刀斎_森毅教授の名言_bot (@moritsuyoshibot) 2018年5月14日 - 20:37

文化芸術というものは、 人を強制したり、または、 人に導いたり、ということはできないんです。 つまり、もともと、役に立たないことです。 そのかわりに、自由度があるんですよ。

— 吉本隆明 (@Voice_YOSHIMOTO) 2018年5月14日 - 22:01

作業工程としてはあと3日くらいで完成しそうですね。
肌質に気を配り、ほくろや角質なんかも描くところは描きます。
そうした方が血肉の通った人物画になりますし、美しさを損なうものでは無いと思ってます。
美的センスにもよりますが、ほうれ… twitter.com/i/web/status/9…

— 岡靖知 (@yasutomooka) 2018年5月14日 - 21:13

スニーカーに象徴される「世界の工場」中国に陰り Nike・Adidasの生産拠点がベトナムにシフト qz.com/1274044/nike-a… pic.twitter.com/x8eqEd6Lfu

— Spica (@Kelangdbn) 2018年5月14日 - 22:25

ムリな広域合併を推進しないドイツの人口75万人と広域合併しまくりの日本の人口75万人では意味合いが違う。
ただドイツは人口30万人以上の都市にはほとんど軌道系市内交通がある。 twitter.com/ichiroaisawa/s…

— Oricquen (@oricquen) 2018年5月14日 - 20:34

千代田区ももう少し人口増えないかなあ…根拠ないけど10万人くらいまではいけると思うんだけどなあ。

— 神田フレンズ (@kandazumi) 2018年5月14日 - 22:08

1994年にビル・ゲイツ氏が予想「銀行はなくなる」発言に真実味 news.livedoor.com/article/detail… 「「MUFGコイン」「Jコイン」が誕生した暁には、金融機関の経費削減に加えて小売り店、外食店でのデジタルマネー使用に基… twitter.com/i/web/status/9…

— 大江昇 (@TKDOMO) 2018年5月14日 - 23:01

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4103

Trending Articles