Quantcast
Channel: NOBORU CutUp
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4103

11月24日(火)のつぶやき その2

$
0
0
 mukaifumio @KitaAlps 10:42

4 須藤・野村『日本経済の構造変化』の紹介も:「成長の鍵は雇用者所得であり、その所得の伸びが低下し続けたため、今日の長期停滞をもたらした」・・賛成。「その)主因は①『企業による労働分配率の不当な抑制』、②『労働生産性の上昇率が低く、したがって所得の伸びも低い産業による雇用吸収』」

大江昇さんがリツイート | 5 RT from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  ☆Chris*台湾人☆ @bluesayuri 12:28

新嘗祭は1895年から日本領、台湾で行われていた、天皇に献上された新穀は台湾の苗栗、南部は「台南神社で毎年新嘗祭を行われた」戦後日本を離れたが、台湾今もその気持ちで続いて、今日も美味しいお米が頂ける事を「あたり前」とは思わずに、その信仰の象徴、代表の美徳で、台湾人は忘れはないよ。

大江昇さんがリツイート | 283 RT from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  大江昇 @TKDOMO 10:50

クルド人が国をつくらなかったのは少し何かの参考になるかも…。3000万人もいて特に建国を目指したわけでもなかったのはナゼだろか? 最近の独立建国志向はそれこそ近代の産物だろけど、もともとどういう認識だったのか…?

from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  大江昇 @TKDOMO 10:55

イラク戦争時にクルドと対峙する北部のイラク軍が戦わずに忽然と消えたのは当時のドキュメントでも放送されてた。たぶんモスル周辺に潜り込み、モスルの原理主義が強い地域にISが浸透し、潜伏する元イラク軍が呼応して蜂起しわずか1日でモスルが陥落したと言われるほどの状況の劇的な変化…

from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  大江昇 @TKDOMO 11:00

モスルがISに占領される直前までの市長だか知事だかの記事をどこかのWEBで読んだけど、特定の地域以外ではISの影響は無いと証言していて、それが全市をほぼ同時に失ったとすれば、ほぼ全地域で蜂起があったってことが類推できる。イラク北部方面軍の約10万少なく見ても2万くらいが蜂起…

from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  大江昇 @TKDOMO 11:14

旧イラク軍にISを支持するように呼びかけたイブラヒム革命評議会副議長(フセインに次ぐナンバー2)関連の記事があるけど、ISのモスル占領後にはISと対立し反IS闘争に入ったところで、現在のイラク政府軍の掃討戦にあい死亡したらしい。

from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  中沢新一語録 @nakazawa_quotes 11:15

詩の様式でなければ表現することのできないリアリティというものが存在します。それはちょうど、数学という言葉の様式でなければ表現することができないリアリティがあるのと、同じです。~「映像のエティック」

大江昇さんがリツイート | 3 RT from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  大江昇 @TKDOMO 11:17

「数学という言葉の様式でなければ表現することができないリアリティ」ってたぶん<関係>について(の認識)なんだが…w

from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  大江昇 @TKDOMO 11:27

国家への反意が自由だとして、ヨーロッパだとせいぜい<オランダ>っぽいものの想像が限界かもしれない。しかしオリエントにはクルドがいたw 宗教的束縛もないしヤシディ教なんて興味深いかも。薬王院で護摩壇を取材させてもらったが、たぶんゾロアスター教まるだしっぽくてgoo。人は火が好き…

from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  大江昇 @TKDOMO 11:32

なかば強制的に自分に休養を課していたらケータイが鳴るw シヌホド電話がキライになってきた…w

from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  大江昇 @TKDOMO 11:38

護摩祈祷の時の声明(唱名)がスゴイと思ったのは、お堂の中で共鳴して響くのはもちろん、パンする。音が動く…。音の定位が動く。これは生で体験するとぶっ飛びます。佛跳と書いたほうがイイかw

from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  高城剛 @takashiro_bot_ 11:39

旅に出ると、俗っぽいことを置いていけるじゃない。電気代を払わなきゃ、みたいな些末なことから、僕みたいに女ともめている、みたいな面倒な話まで(笑)。俗っぽさを置いていけるというのは、非常に大きいんですよ。携帯電話の圏外の場所こそが、現代の黄金地帯なんじゃないかな。

大江昇さんがリツイート | 2 RT from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  デイリーポータルZ編集部 @dailyportalz 08:01

豆乳に切干大根を入れるとヨーグルトが出来る (馬場吉成)
buff.ly/1QDoon3 pic.twitter.com/OqFl45ghzA

大江昇さんがリツイート | 34 RT from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  東京カンテイ 市場調査部 @tokyo_kantei 11:18

本日、2015年10月度の中古マンション価格を公表しました。bit.ly/1OoT2gC
東京23区や大阪市の中心部では上昇基調を維持、最高値の更新も続いており、都心6区では7,000万円の大台も目前です。一方、名古屋市中心部では頭打ち状態が続いています。

大江昇さんがリツイート | 14 RT from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  日経サイエンス @NikkeiScience 11:39

明日発売☆日経サイエンス2016年1月号「野菜が体によい本当の理由 微量毒素の効用」抗酸化物質は病気を防いだり,進行を抑えたりすることは出来ていない。では何故果物や野菜は身体に良い? nikkei-science.com/201601_066.html pic.twitter.com/WLfikVzsNo

大江昇さんがリツイート | 43 RT from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  大江昇 @TKDOMO 11:44

野菜が体によい本当の理由 微量毒素の効用 nikkei-science.com/201601_066.html …微量毒素によるホルミシス効果なのか?

from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  大江昇 @TKDOMO 11:54

@kotobano2 「科学は蓋然性」とサルトルは断じてますけど、そう対応していくしかないですよね。いつも認識を改める柔軟さがあればokということで。

from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  大江昇 @TKDOMO 12:07

@kotobano2 そうですね。「絶えず更新」なので新しいものも、古きを振り返るも大切なことなんですよね、みんな、すべてにわたって…。

from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  大江昇 @TKDOMO 12:09

浦沢直樹と小室哲哉のミュージック・ポートレイトが楽しみ。TKのお気に入り曲って何だろ?(自作もありか?w)。浦沢さんの「MONSTER(モンスター)」も、ラストでヨハンが問うモンスターの意味って普遍的。そして誰にとっても身近というか避けられないもの…。巨匠2人の対談ですね。

from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  どうぶつ動画速報 @dobutu_doga 15:43

ライフジャケットを着て泳ごうとする犬とそれを止める犬???

止める方は危ないと思ってるんだろうね?? pic.twitter.com/OSEm6BNV9k

大江昇さんがリツイート | 702 RT from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  muu @Meo011 19:22

日本人ではオーストリア学派をなのる(若手)経済学者を一人も知りません.それは当然で,学会から認められていない超マイナーなことをやっても,検証・反証フカノウな社会科学では,大学に職を得られないからです.

d.hatena.ne.jp/kurakenya/2015…

大江昇さんがリツイート | 6 RT from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  麻呂・聖志濃 @Maro_chanz 20:29

格安SIM使えなさすぎでおじゃるよ><wwww ネット繋がんないでおじゃる><wwww Yahooも開けないしツイッターも無理><wwww

大江昇さんがリツイート | 1 RT from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  大江昇 @TKDOMO 12:34

@kotobano2 上手にいえませんが、比較的に日本人はそういうのが巧というか熟してきてますよね。明治維新ほどの大変革で、流れた血が少ないのは海外でも驚かれてるほどだし。現代社会の問題は多過ぎですが、個人的には楽観してもいいと感じてます。

from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  毎日新聞写真部 @mainichiphoto 12:16

goo.gl/I5qrNu 24日朝の東京都心は雨上がりに気温が下がり、霧やもやが出やすい気象条件となりました。白くかすんだ中から頭をのぞかせる新宿の高層ビル群や富士山など、ヘリからの景色を写真特集で。 pic.twitter.com/LkANV3wr0r

大江昇さんがリツイート | 234 RT from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  大江昇 @TKDOMO 13:44

@kotobano2 利用されてはマズイこともあるので、そこが要チェックですよね。撰択消費で国家のリコール権をもっていることを消費者が自覚する道がベストだと思います。

from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4103

Trending Articles