Quantcast
Channel: NOBORU CutUp
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4103

2月3日(土)のつぶやき その1

$
0
0

【面白い場所にある学校1】長野県佐久市立田口小学校。日本にある2つの五稜郭のうちの1つ、龍岡城の跡がそのまま小学校になり星型の小学校となった。 pic.twitter.com/BMub3HT9CB

— おもしろ地理 (@omosirochiri) 2018年2月3日 - 08:03

1899年からの新生児・乳児死亡率と死産率の推移。戦前までは生まれてから死ぬ子が多かったのに、戦後の死産率の異常な高さに驚く。ほとんどが人工中絶によるものです。鬼頭宏「人口から読む日本の歴史」によれば、江戸の死産率は陸奥国中石井町… twitter.com/i/web/status/9…

— 荒川和久@「超ソロ社会」著者 (@wildriverpeace) 2018年2月2日 - 22:33

ジャレド・ダイアモンド氏のETV講義で「人類は一夫一婦制に落ち着いた」と前提しながら語っていたのが気になった。例えば、人類学者ジョージ・マードックは、849の民族社会をデータ分析した結果、一夫一婦制(16%)一夫多妻制(83%)一… twitter.com/i/web/status/9…

— 中島 智 (@nakashima001) 2018年2月3日 - 02:10

1912年の今日は日本の小説家、檀一雄が生まれた日です。ライフワークとなった火宅の人などの他、檀流クッキングなど料理本も執筆しています。最後の無頼派と呼ばれました。 pic.twitter.com/3OFXVF6cfg

— 愛書家日誌 (@aishokyo) 2018年2月3日 - 08:20

飲み放題の店 pic.twitter.com/mPBXSvTy2U

— STUDY(反省) (@study666i) 2018年2月3日 - 00:14

『イジメはなくならない』『隠蔽体質もなくならない』『既得権益を守ることが最優先』『若手の意見はかき消される』『権力者と仲良くしてれば多少の罪は消される』『権力者に楯突けば不遇の処置を受ける』…貴乃花親方が理事選で落選したことは、今の日本のあらゆる組織の闇を象徴していると思います。

— Childish Teacher (@TeacherChildish) 2018年2月2日 - 15:17

【動画】僕のお兄ちゃんを連れて帰るんだ 面倒見のいいクマが退院の主人をお迎え
sptnkne.ws/gCrP
#動画 pic.twitter.com/5ocZe4go0T

— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) 2018年2月2日 - 23:30

すごいな、この呼び継ぎ。クラフトアバンギャルディアって感じ。 pic.twitter.com/a6l1ZtCt4o

— ナカムラクニオ(6次元) (@6jigen) 2018年2月2日 - 23:42

しかし昔の東京の電車、むちゃくちゃかわいいよね。
デザインもカラーリングも戻すべきじゃねーのコレ。。。 pic.twitter.com/R7JNunkyDe

— 建築専門の古本屋|古書山翡翠 (@kosho_yamasemi) 2018年1月31日 - 17:01

消滅危機にある世界の言語を示すインタラクティブなMap theculturetrip.com/europe/article… 現在世界で使用されている言語は7099個(アジア2294、アフリカ2144、オセアニア太平洋1313、アメリカ大陸1061)。 pic.twitter.com/ZekMmhwdkw

— Spica (@Kelangdbn) 2018年2月3日 - 02:52

記憶球の受け皿もう売ってる、はやっ!

#ブレードランナー
#ブレードランナー2049
#BladeRunner
#プロップ pic.twitter.com/bnHsOTMAn1

— 加藤 テツナオ(ブレラン) (@_BladeRunner_) 2018年2月2日 - 14:36

WAR IS OVERのポスター貼って善いことした気になっても、揉め事起こすだけなのにアホだと嘲笑う人もいるが、私の主な行動原理は怒りか快楽なので笑、そんな風に考えたこともなかったな。やるからにはやるし、多少の揉め事が起きても構わ… twitter.com/i/web/status/9…

— 井野朋也(新宿ベルク店長) (@Bergzatsuyoten) 2018年2月3日 - 10:47

[日本降伏]
対日本軍向け豪軍伝単。終戦後、ニューギニア方面へ投下。
日本が降伏したことをシンプルに知らせた内容。
これ以外にも飛行機の翼面下部に「日本降伏」と書いて飛行したりした。
pic.twitter.com/seInMpH9Ku

— 伝単bot (@Dentan_Bot) 2018年2月2日 - 23:07

汗水垂らして働いたお金こそ美徳、とかいう人は大嫌いですが、仮想通貨で社会が変わる新しい価値観を創る、とかいう人も大嫌いですわ。結局日本円に兌換することのみが目的なら、なにも創造していない。似非円天だ。

— 古谷経衡@祝増刷!『日本を蝕む極論の正体』 (@aniotahosyu) 2018年2月2日 - 16:44

アメリカは"技法"(know-how)の天地として悪名をとどろかしているわけで、事実アメリカ文化は、まず目標を明記しそれに従ってはっきりした手段を決めることを -あたかも宗教的ドグマのように- 強調するのだ。「精神のコミュニケーション」

— Gregory Bateson bot2 (@Bateson_bot2) 2018年2月2日 - 22:15

渡辺謙「ゴディバ」
石原さとみ「ガッディバ」

— 文殊堂 (@monjudoh) 2018年2月2日 - 08:50

ご存じないようですので述べます。1969年段階の人口問題審議会中間答申において、将来における労働力人口の減少、高齢化は切実な問題としてすでに認識されておりました(図の通り)。ノストラダムスなどの大衆文化はともかく、当時の政府は的確… twitter.com/i/web/status/9…

— 古谷経衡@祝増刷!『日本を蝕む極論の正体』 (@aniotahosyu) 2018年2月3日 - 00:10

父がムスリムで子供の頃に色々制約があって、唯一肉を食べれる外出時に保護者が「スオミ君のお父さんイスラム教徒だからテーブル分けましょう!」と僕だけ焼肉屋で別のテーブル用意されて野菜延々と食べてた。今回のグリッドガールの件もそうだけど、当事者の意見聞かないで決めつけるのやめて欲しい…

— スオミアッキ (@Asena0330) 2018年2月2日 - 12:45

これ読むとハラスメントって性の問題だけじゃなく、権力とかカーストの問題なんだってことを改めて思い知らされる。/女子高生のセクハラいじめに春名風花「#Metooは女性だけのものではないので男性も使って欲しい」 - wezzy|ウェジー bit.ly/2DWY2xq

— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2018年2月3日 - 08:02

以前私の勤めてる病院に「ハブに噛まれた!」という電話がかかってきたので きつく縛って一刻も早く病院に来るよう告げたところ、ハブを縛って来院してきたおじさんがいらっしゃいました。

— レッド (@redturnblue) 2018年2月2日 - 09:46

哲学者、千葉雅也さんの新著『メイキング・オブ・勉強の哲学』には、昨春発行された『勉強の哲学』のメイキング過程等が書かれています。僕は『メイキング・オブ…』の方はまだ読み始めたところですが、特に教育者や起業家、クリエイターを目指す学… twitter.com/i/web/status/9…

— Satoshi Osada (@satoshiosada) 2018年2月2日 - 17:48

来週のこのイベントのため、ようやくブレードランナー2049を見ることができました。ぼくの周囲では批判が多かったけど、いやいや、ぼくはけっこう気に入りましたよ! いいじゃないですか! イベントではそこらへん話せればー twitter.com/genroncafe/sta…

— 東浩紀@ゲンロンカフェ5周年 (@hazuma) 2018年2月2日 - 23:47

最新の韓国製2.5インチ 1TB SSDの中身。技術が進歩しすぎて、中身がスカスカになってきたな。そろそろカード型のSSDにフォーマットを変えてもいいかもしれない。 pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hi… pic.twitter.com/xpnA5Vz2HP

— zapa (@zapa) 2018年2月2日 - 14:43

F1グリッドガール廃止の件、往時の筒井康隆なら際限なくエスカレートして美女が顔を隠さないと街を歩けなくなり、美男子は見つかったら我々凡人に「美男子がいたぞ」でボコボコにされるという短編を書いたろうと思う。それも、我々に「美男子をボ… twitter.com/i/web/status/9…

— 松浦晋也 (@ShinyaMatsuura) 2018年2月3日 - 09:18

落語にはバカな人間を別のバカな人間が叱りつけてるみたいなエピソードが盛りだくさんに出てくるので勉強になるです。

— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2018年2月2日 - 21:26

戦争も大事件も、必ずしも高尚な動機や思想的対立から起るのではなく、ほんのちょっとしたまちがいから、十分起りうるのです。そして大思想や大哲学は、概して大した事件もひきおこさずに、カビが生えたままに死んでしまいます。-不道徳教育講座-

— 三島由紀夫bot (@MISHIMA_ESSAY) 2018年2月3日 - 03:05

哲学なき政治、感性なき知性、労働なき富、この三つが国家崩壊の要因なり。
(タゴール)
【名言ナビ】 meigennavi.net/word/020/02089… #meigen #名言 #哲学 #philosophy

— 哲学に関する名言@名言ナビ (@tetsugaku__bot) 2018年2月2日 - 16:24

NY株式市場 終値で665ドルの大幅下落 www3.nhk.or.jp/news/html/2018… 「長期金利が上昇したことから、企業経営の重荷になるとして全面安の展開となり、ダウ平均株価の終値は、前日より665ドル下落し、リーマンショック… twitter.com/i/web/status/9…

— 大江昇 (@TKDOMO) 2018年2月3日 - 11:29

ドラえもん、22世紀になっても機密書類焼き捨てる道具あると言うことは、22世紀もペーパーレスは達成できないというある意味リアルっぽいアレ

— dragoner@日曜東V36a (@dragoner_JP) 2018年2月3日 - 11:11

インフルエンザで「早めの受診」は間違いです!(新潮社 フォーサイト) headlines.yahoo.co.jp/article?a=2018… 「軽い症状の人は自宅待機で治してください。基本は保湿と休養、熱や頭痛が辛ければ、市販の小児用バファリンやタイレノ… twitter.com/i/web/status/9…

— 大江昇 (@TKDOMO) 2018年2月3日 - 11:50

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4103

Latest Images

Trending Articles