死者数十万人とも言われる最悪のシナリオ。なぜウイルスが20世紀以降、人類の命を最も多く奪ったのか? ウイルス大感染時代を読み解く。
nhk.or.jp/special/plus/a…
普遍的な根拠によるジャッジはないから、白熱教室のサンデルのように普遍だの真理だのがあると思ってる人には底なし…。しかし見ざる聞かざる言わざるで世界でも稀有な文化を育んじゃった日本の可能性って何でしょ?…
— 大江昇 (@TKDOMO) 2018年1月21日 - 14:201993年 マイケルとロシア軍
#ロシア
#マイケル
pic.twitter.com/2bP8Qudh2h
なぜ出生数はハイペースで減り始めたのだろうか。大きな理由は、過去の少子化が影響して出産可能な女性が激減し始めたことだ。
17年時点で40歳となってこの年齢層を脱した女性と、新たに25歳となり加わった女性を比較〜3割も減っている。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180121-…
箸置き代わりに使われたり、折り紙のように複雑に折りたたまれたり──。飲食店の客が残した創造性豊かな「箸袋」を紹介する風変りなアート展が開催 afpbb.com/articles/-/315…
— AFPBB News (@afpbbcom) 2018年1月20日 - 22:33昨今のプチ住宅取得ブームも、団塊ジュニア層によるボーナス効果があった事を忘れてはいけませんね twitter.com/tokyo_jcs/stat…
— 都心湾岸丸 R.I.P(お休み中) (@tokyo_jcs) 2018年1月21日 - 14:20評論家・西部邁さん死去、多摩川で自殺か 78歳(産経新聞) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/sankei…
— 大江昇 (@TKDOMO) 2018年1月21日 - 16:52【超速報】ポプテピピックのお面、人が集まりすぎた結果、警察からの指導で配布中止。解散指示が出てブーイング。ファックサインの嵐で笑ってる #クローンポプちん量産計画 #ポプテピピック #akiba pic.twitter.com/ijy5oIU0Q6
— コクブカメラ/転職した (@kokubucamera) 2018年1月21日 - 15:15あなたの風邪は寝不足から? 睡眠と免疫力の深い関係 : NIKKEI STYLE style.nikkei.com/article/DGXMZO…
— 清水功哉(日本経済新聞) (@IsayaShimizu) 2018年1月21日 - 15:17監視カメラが捉えた喧嘩。。そこに「ピザ」でねじ伏せる救世主現るww pic.twitter.com/yAwWHE2c6I
— ジョジョちゃん (@NewsTimess3) 2018年1月20日 - 13:16詩人・作家セルゲイ・ミハルコフ(1913年-2009年)ソビエト連邦国歌(スターリン有り/無し)とロシア連邦国歌を作詞した。
#ソ連
#ロシア
#国歌
pic.twitter.com/LCpsGEmqME
世界各地の様々な祭礼を撮り続けてきた写真家、芳賀日出男。原点ともいえる稲作儀礼をとらえた作品を紹介 ex.artnavi-bt.com/exhibition/1346 pic.twitter.com/CvcOPmSLFv
— ART NAVI (@ARTNAVI_EX) 2018年1月20日 - 12:02ソ連時代から現在まで核開発の秘密都市City40(ゴルバチョフ時代にオジョルスクと命名?)って、昔?核廃棄物施設の爆発でチェルノブイリの5倍の放射能を出したとか。ほぼ市民全員が放射能の影響を受けてるんだけど、自分たちこそが核の盾で… twitter.com/i/web/status/9…
— 大江昇 (@TKDOMO) 2018年1月21日 - 17:0431億塩基対。4対で1バイト分なのでざっくり750MBほどでCD-ROM一枚ぎりぎり。なんだけどそれを読み取るのに必要な一時記憶は200GBほどだとか medium.com/precision-medi… twitter.com/koshian/status…
— Dan Kogai (@dankogai) 2018年1月21日 - 13:01反原発運動のところをあえてスルーした上で、「ファッションが経済運動に勝てるはずもない」には同意できない。ファッションは立派な経済活動にして経済動向指数。パソコンだってスマフォだってはじめはファッションだった。「マイカー」言うに及ばず twitter.com/shinyamatsuura…
— Dan Kogai (@dankogai) 2018年1月21日 - 12:22今日の東京新聞。
「終戦間際の九州帝国大医学部で、生きたままの米兵に生体実験を行い、死なせたとされる「九大生体解剖事件」。その最後の生き証人、東野利夫さん(九一歳)が昨年十二月…自伝を自費出版した」。
東野さん「記憶なんてなまや… twitter.com/i/web/status/9…
@mionao21 遠藤周作の「海と毒薬」で描かれてる事件のことですよね、これ…!?
— 大江昇 (@TKDOMO) 2018年1月21日 - 17:08じわじわくる pic.twitter.com/DsAOeEOmHP
— いち☠₣ƦEEÐØM (@ichitaso) 2018年1月20日 - 17:32<雨風祭>お盆のころにとり入れの無事を祈って行われる行事。人間よりも大きな藁人形を作り、太鼓や笛で囃し立てて雨風しずめの歌をうたいながら道の辻まで送って行き、立てる。人形は紙で顔を書いたり、瓜で男女の形を作って添えたりもする。 pic.twitter.com/zeWg3SVyPy
— 遠野物語を紐解く (@to_no_story) 2018年1月21日 - 15:05小飼「これだけ決済の手段が増えて、クレジットカードも普及しているにも関わらず、現金の発行量を増やしているのは明らかに後退です。日本は先進国であり続けられるのか?」 buff.ly/2mS3ZQS @dankogai #小飼弾の論弾
— 山路達也 (@Tats_y) 2018年1月21日 - 11:03あなたの風邪は寝不足から? 睡眠と免疫力の深い関係 : NIKKEI STYLE style.nikkei.com/article/DGXMZO… 「慢性不眠症や不眠が多いうつ病患者では、真っ先に現場に駆けつけ対応するナチュラルキラー(NK)細胞の貪食機能が低下する。」
— 大江昇 (@TKDOMO) 2018年1月21日 - 17:131987年10月12日 リペツクの法廷で「親に寄生する罪」で有罪になる青年
#ソ連
#自立
pic.twitter.com/eMUFEFRnJl
みんな、気にくわない人が亡くなったからといって言いたい放題なのだが、その人の考えや言論にちゃんと向きあって理解したうえでのことなのかな。思想や政治的立場や結論が異なるからといっても、この世界の同じ空気を吸っている者どうし。そういう人の考えを知ることは無駄ではないと思う。
— 住友陽文 (@akisumitomo) 2018年1月21日 - 16:49ジャマイカ第2の都市に非常事態宣言、殺人多発で 旅行者にも注意喚起 afpbb.com/articles/-/315…
— AFPBB News (@afpbbcom) 2018年1月21日 - 17:15お金も保険証もなくても病院にかかれると聞いて安堵した。「無料低額診療施設」で検索して、窓口で相談すればいいんだって。こういうことが周知徹底される世が、成熟した民主主義国家なのだろう。
お金が無くても保険証が無くても病院受診する方法… twitter.com/i/web/status/9…
西部邁先生が死去だって…。後に残ってるのはゴロツキと利権屋と変人と犯罪者とネット右翼だけじゃないか。保守の最後の良心が・・・
— 古谷経衡@『日本を蝕む極論の正体』1/17発売! (@aniotahosyu) 2018年1月21日 - 16:11西部邁氏が柄谷行人氏とともに学生だか助手だかの時代に作っていた党って「共産主義労働者党」だっけかな? なんかそんな名前の政治グループやってたとか…。
— 大江昇 (@TKDOMO) 2018年1月21日 - 17:35西部さん、自殺…? twitter.com/TKDOMO/status/…
— 桜の竜@68kg (@circle_cherry_d) 2018年1月21日 - 17:32@rinsstudio 寝過ぎてもダメかもですね、最近の体験ではw
— 大江昇 (@TKDOMO) 2018年1月21日 - 17:38市民のほとんどが核関係の学者やエンジニアで、物資不足のソ連時代でも、この都市のお店は品物がいっぱい。現在の日本のスーパー並かそれ以上に多種多様な商品があふれてる。この徹底した優遇策で市民も自らをエリート視しててプライドが高いし汚染等への文句も言わない…。
— 大江昇 (@TKDOMO) 2018年1月21日 - 17:43