薬の副作用に苦しむ精神病患者が病を周りに押し合い、駆け引きを制した者だけが完治できる「Side Effects」
gigaz.in/2AzdQ71
『ネイチャー』が世界100人以上の候補者の中から私を選んでくれました。そのお陰もあってやっと本が出ます。『10万個の子宮──あの激しいけいれんは本当に子宮頸がんワクチンの副反応なのか』(平凡社、予価税別1700円、2018年2月.… twitter.com/i/web/status/9…
— 村中璃子 RIKO MURANAKA (@rikomrnk) 2017年12月1日 - 10:15最初の月面用スーツ(アメリカ)1962年
#宇宙
#NASA
pic.twitter.com/iYTtUP3x2Y
終わりました。まさかロシア人の前でソルジェニーツインについて話す時が来るとは。。上田さんからアジア訛りを指摘され凹み中w twitter.com/genroninfo/sta…
— 東浩紀 (@hazuma) 2017年12月3日 - 02:27今日の富士山すごい! pic.twitter.com/ostrBVpPEB
— ナカムラクニオ(6次元) (@6jigen) 2017年12月3日 - 09:02朽ちて緩やかな時間を平和に過ごしている兵器の姿は確かに感慨深い pic.twitter.com/xzH2xOlXks
— Hound@C93日曜 東U-56a (@Hound_7) 2017年12月2日 - 23:27メディアの貴乃花親方バッシングは、とても日本的です。加害者を擁護して、被害者を叩く。「多数派には間違っていても従え。和が大事」。学校のいじめにもこれがありますし、伊藤詩織へのセカンドレイプにもあります。不器用でも懸命に正義を貫いて… twitter.com/i/web/status/9…
— 兵頭正俊 (@hyodo_masatoshi) 2017年12月3日 - 09:47大衆が間違っていても大衆に従え…と、いうレーニン。エライのかエラくないのか?w ムズカシイな、コレ。
— 大江昇 (@TKDOMO) 2017年12月3日 - 11:161960年8月20日スプートニク5号の回収。宇宙から戻ってきたストレルカとベルカ
#ソ連
#宇宙
pic.twitter.com/Zf5nWjaRwg
好調テレ東と低迷フジ、2日連続の社長会見で気づいた違いとは?(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171201-… @YahooNewsTopics
— 清水功哉(日本経済新聞) (@IsayaShimizu) 2017年12月3日 - 11:43さすがテレ東は面白いね👍
「池上無双」もびっくり? テレ東「WBS」が「創価学会の異変」を独占取材のワケ(デイリー新潮)
facebook.com/livedoornews/p… pic.twitter.com/ZK4tc9HZOf
この記事の中に出てくる数字を見ると、改めて日本の貧困のひどさが分かります。
母子家庭・父子家庭では世界1位の貧困率か…。
富裕層、中間層、貧困層の収入格差はここまで広がり続けている how-match.jp/unequal-societ… @HOWMATCHWEBさんから
これ、やりたいのです。ALL REVIEWSから最寄りの図書館で借出予約ができ、送客するとアフィが発生する的なこと。図書館も来館者数で予算を確保するはずなので、いい話なはず。しかしながら図書館の運営母体はかなり複雑かつ、おかたい…… twitter.com/i/web/status/9…
— ALL REVIEWS (@allreviewsjp) 2017年12月3日 - 11:11三年かけて座組は揃った.
PDT設立,DNG立ち上げによる次世代育成,PDT資金調達,CREST による仲間の組織化と資金調達,DNG by PDTによる産学官の融合組織化,メディアカバレージによる知名度向上と賛同者&協力者の獲得… twitter.com/i/web/status/9…
「若気の至り」で暴走族や荒れていた時期や軽い犯罪などを片付ける人は大抵「誰にでもある時期」とかいうけど日本人の平均的若者は「万引きなんて一回もしないし、暴走族なんかに入らないし暴力事件で補導なんかされずに若い時期をのりきってる」のはデータ上あきらかなんでそいつに問題があるだけだ。
— もへもへ (@gerogeroR) 2017年12月2日 - 18:38東京メトロ銀座線末広町駅にあった、1980年代の秋葉原電気街をテーマにした壁画ですが、本日降りて確認したところ、驚いたことに全て復活してました。
パネルが2分割され離れた場所に移されたのは少々残念ですが、末広町駅のシンボルとも言え… twitter.com/i/web/status/9…
豚は食べ過ぎる。苦しんでいる人間は話しすぎる。
— ユダヤの格言.bot (@Jewish_proverb) 2017年12月3日 - 12:38女性は怒りたいことがあるから怒るのではなくて、怒りたいから怒っているのだ。そして怒りたいときにちゃんと怒らせておかないと、先にいってもっとひどいことになるのだ。/『遠い太鼓』
— 村上春樹の表現論 (@HarukiEssay) 2017年12月3日 - 12:35その解決策は、先般のリビア内戦に対する介入で、国際社会に恭順の意を示して核放棄したカダフィを米国が討ってしまった時点で無効になりました。
金正恩委員長が強硬に核武装を急ぐのも、リビアの顛末から教訓を得ているからです。ですから、事… twitter.com/i/web/status/9…
【注意喚起】ギンナンの食べすぎは危険 中毒症状で死亡例も
news.livedoor.com/topics/detail/…
小児は7~150個、成人は40~300個が危険ライン。日本中毒情報センターは、おう吐やけいれんなどへの注意を呼びかけた。 pic.twitter.com/fbYK3ZJU9H
若い人から見れば、「おっさん=バブルで美味しい思いをした人々」という十把一絡げだろうけど、当時学生だった50代のおっさんと、最前線にいた60代のおっさんと、幹部だった70代のおっさん(じいさん)とでは、見えていた風景も手にしたもの… twitter.com/i/web/status/9…
— Zooey Minemura (@zoy3) 2017年12月3日 - 10:23@feedback515 その背景には「正義などくだらない」「強者に媚びて弱者を見捨てろ」という若者の嘲笑文化があるのです。普通の国では、不正義を働く年配世代に反抗し、若者がカウンターカルチャーを作ります。日本ではついにそれは起きませんでした。結局これは若者の自業自得です。
— あすぺくん(aspe-kun) (@t0talitarianism) 2017年12月2日 - 21:12@t0talitarianism @feedback515 若者に正義がない、には同意します。
ですが彼らは正規と非正規、また、雇用のミスマッチで事務職系は特に、過当競争に晒されている。にもかかわらず、政府は株価や見せかけの有効求… twitter.com/i/web/status/9…
今月の連載コラムです。でもあたし国際政治評論家じゃないよ。【三浦瑠麗Lullyのホンネ】流行語の中身もっと語ろう(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171202-… @YahooNewsTopics
— 三浦瑠麗 Lully MIURA (@lullymiura) 2017年12月3日 - 13:41すべての文章が一つの完全な構造体になっているなどということはない。局所的な必然性はあるが、いたるところに再配置可能なつながりがある。だから、つねに次にどういう文が来るのが必然的か?と考えて書くのはナンセンスだ。ある種の神秘主義だ。ラフに書いて後で入れ替え、にはそういう理由がある。
— Masaya Chiba 千葉雅也 (@masayachiba) 2017年12月3日 - 03:299割方共感するけど上の世代に対して下の世代から「チャンスくれよ」と言うのはムダだと思う。それやってくれる上の世代のオッサンたちは結構な数いて既に下の世代とつながり支援もしているから。条件は悪くても昔にはなかった武器もあるから真正面… twitter.com/i/web/status/9…
— 津田大介 (@tsuda) 2017年12月3日 - 05:10【貴乃花親方「弟子を守る」】元横綱・日馬富士関による貴ノ岩への傷害事件で、貴乃花親方が被害届を出す際「何を言われようと弟子を守る」と話していた。貴乃花親方は冬巡業を外れている。 yahoo.jp/peo5Ib
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2017年12月3日 - 12:56若者「くっ!…遂に老害オタクを論破したぞ!」
老害「…よもや私を倒すとはな…今日からお前が老害だ…」
若者「なん…だと…?」
老害「私に勝つ為に知識や経験を積んだお前には、もはや新参の間違いをスルーできまい…そして新たな老害と呼ばれるのだ…」
若者「う、うわあああ!!!!」
人間に求められているのは頭腦ではなく真誠であることが森友問題での理財局長の答弁を聞いて良くわかった。虚偽答弁を認めたくないばかりに、「金額」のやり取りはあったが、「価格」のやり取りはしていないと言い張る。ここまで嘘を糊塗すると背後に大きな力があったに違いないと思わざるを得ない。
— 鳩山由紀夫 (@hatoyamayukio) 2017年12月3日 - 10:45年収1500万の会社にヘッドハンティングされた方がいいと思う twitter.com/sankeibiz_jp/s…
— Isseki Nagae/永江一石 (@Isseki3) 2017年12月3日 - 13:56