@ecoyuri 都知事が
(実際に作業した現場の方々への感謝も労いもなく)
いちょう並木のライトアップを
まるで自分がやったかのような
自己宣伝ツイートに夢中な日
その日は、豊洲市場初の
屋上緑化広場一般開放日でした
【都知… twitter.com/i/web/status/9…
個人の人生を合計しても、世界にも歴史にもならない…。だとすると世界や歴史を知るには、世界や歴史にアプローチするには、どんな方法が必要か…。という詩人の思索をトレースしていく楽しみ。それは方法の問題だという本人の彗眼or達観or…
— 大江昇 (@TKDOMO) 2017年11月26日 - 13:02「ネットにつながっていないと,気分が悪い」の国際比較。 pic.twitter.com/hPqjGsnALO
— 舞田敏彦 (@tmaita77) 2017年11月25日 - 21:02友だちがたくさんいたら「孤独じゃない」かというと、いくらいても孤独はありうる。そこで、「本当の友だち」は何かと考えるとそれはそれで、孤独の罠のような世界に入り込む。
— finalvent (@finalvent) 2017年11月25日 - 21:40戦後にあった日本分割案。
どこがいい?(´・_・`) pic.twitter.com/wdBLPmXRKG
この事件を機にテレビ局は身内の収集物を無理矢理売ったり捨てさせようとする類の番組を二度と流さないでくれ。マジで頼む。もしまたそんな番組を流せば「お前らの局は犯罪を助長する様な内容の番組を流してるのか」とテレビ局に苦情が入っても反論… twitter.com/i/web/status/9…
— 新大吟醸黎斗 (@osakehaoisii) 2017年11月25日 - 13:02夫の収集物を捨てることを目的にしてる人って、何?w モノを捨てられない人を、ソレはゴミ屋敷へ直行とdisるひとと同じで、捨てられるのはテメーの方なんだよw と言っておくか。
— 大江昇 (@TKDOMO) 2017年11月26日 - 13:08認識能力のキャパに応じて多様性は問われるのでw問答無用で物を捨てる人って認識能力がないだけなんだけど、ソレってカンタンにいうとヴァカかキチ?かなあw
— 大江昇 (@TKDOMO) 2017年11月26日 - 13:10ソフィア・コッポラ監督の映画「ヴァージン・スーサイズ」。ワルサした姉妹が宝物のキッスのLIVEレコードだけは捨てないでと母親に懇願するがまったく意に介されず問答無用てな感じでレコードを捨てられる。思春期青春期の人間にとって宝は世界… twitter.com/i/web/status/9…
— 大江昇 (@TKDOMO) 2017年11月26日 - 13:19母親が娘が懇願するレコードを捨てた時点で、自らの世界を全否定された娘には、ソレに応じた反発が認められる契機が生まれるハズで。母親の世界を否定しうる、あるいは母親殺しの理由が出来上がるわけだけど、娘たちは、全員自殺してしまう。強弱はあってもイエとかってそんな問題がメインにあるね…
— 大江昇 (@TKDOMO) 2017年11月26日 - 13:25コピーを繰り返すことで洗練され、出現する美というものがある。(「おたく」の精神史p144)
— 大塚英志bot (@otsukaeiji_bot) 2017年11月26日 - 13:02『マンガ マッピン!』今日が最終日 pic.twitter.com/T1NjzwII8H
— 豊洲の歩き方 + ネオ江戸ベイエリア (@SKYZandBAYZ) 2017年11月26日 - 18:13キャッシュレス社会どころか現金の廃止が既に決まっているデンマーク #tbs pic.twitter.com/iTv1SQ74EY
— いおり村長 (@IoryHamon) 2017年11月25日 - 21:58キューバのパトリオット公園にあるT-62Aロシア伝統工芸「ホホロマхохлома」仕様
#ソ連
#キューバ
#工芸
pic.twitter.com/XUtxiuYQxo
#男の子ってこういうのが好きなんでしょ pic.twitter.com/sE22dBfzKF
— ゼロ次郎 (@zerojirou) 2017年11月25日 - 23:33軍隊に全ての戦争責任を押し付ける免罪符は、間違いです。
— 中村広二 Kouji Nakamura (@clock_one) 2017年11月26日 - 18:13先日訪問した大牟田市動物園。最も感動したのは、モルモットのふれあいコーナーへの出勤が自由意思だということ。出勤先にはちょっとだけ美味しいオヤツが置いてあり、その日の気分で出勤。もちろんずーっと欠勤してもオッケー。動画はご帰宅の様子。 pic.twitter.com/QOesY55JVJ
— 片野ゆか@動物翻訳家・文庫版 (@yukadalma) 2017年11月25日 - 07:18年収が 800 万を超えるあたりから寿司が止まって見え、年収が 80 万を下回るあたりから水道が止まって見えるというのを Twitter で見たが、月の残業が 80 時間を超えるあたりから時間も止まるらしい。
— くっくっkura (@PG_kura) 2017年11月26日 - 03:29他人が価値がないと思っている間にそこに価値を見出せ.
できれば,10年くらい後に価値があったと言われるような仕事で波状攻撃を仕掛けて,長い時間をかけてポジションを取らない批評家を駆逐しろ.
2017年7月の軍艦島3DCG完成。これで2014年4月、2016年11月と3つの時期の軍艦島をデジタルアーカイブできた。定期的に記録することが必要。
軍艦島3Dプロジェクト
akira-demizu.com/gunkanjima pic.twitter.com/WAWFo6KWVU
神を知らない民族mirainoshitenclassic.com/2017/02/blog-p…
— ミライノシテン-本部 (@mirainoshiten) 2017年11月26日 - 15:43慰安所が性奴隷制度であるとする論理を支える芸妓家業契約や前借金契約は江戸時代もしくは李氏朝鮮から続くものなので、「戦時中の制度」と言ってしまってよいのかが謎である。
— uncorrelated (@uncorrelated) 2017年11月26日 - 16:52ソフトクリーム食った pic.twitter.com/qopiIf72Cb
— かぺ ̄チヒ ̄チᄎ (@KAMAKlRI) 2017年11月26日 - 15:23フリーランスの国際比較。
インドは,リキシャの個人運転手とかね。 pic.twitter.com/Z4CQHLFLfx
そういえば、昨日は吉本隆明の生誕の日で、三島由紀夫の命日だった。
— 高橋大樹 (@Yoshimotoshimao) 2017年11月26日 - 14:38この点については、企業による温度差が大きいと感じています。米国に本社がある超大企業の相談に乗っていたことがありますが、日本教育の発想と違い驚きました。トラブルを抱える従業員の精神的安定を図ることを優先し、総合して企業の利益に繋がる… twitter.com/i/web/status/9…
— 長谷川博一 (@hanycafe) 2017年11月26日 - 14:00団塊の世代が今の若者が貧乏であることを頑なに認めないのは、彼らが通った小学校にはピアノもミシンもなく、給食には脱脂粉乳とクジラの竜田揚げが出てきたからだと思う。
田舎だと水道や電気が間に合ってない子供時代を過ごした人もいるから、貧しいの定義が全然合わないんだよね。
これは面白い。保険、入ろうかな? フリーランスだけでなく、副業化、分人化はますます進むだろうが、それに伴う保険、社会保障のあり方が求められる。 / 業界初フリーランス保険!年会費1万円で福利厚生まで実現...
npx.me/AIeL/tpDq #NewsPicks
昨夜の #wbs は「創価学会に離反の動き」という特集。安保法賛成に異議を唱え、3人でスタートした反対集会には現在では数百人が参加するようになったという。それにしても現役信者から「洗脳されている」という言葉が表に出てくるようになっ… twitter.com/i/web/status/9…
— Tad (@CybershotTad) 2017年11月25日 - 16:16人を嫌うのもいいけど、良い面もみないと、いけないよ。全て同じ人間なんていやしない。違い知り、その人を真っ正面から考える。
— 中村広二 Kouji Nakamura (@clock_one) 2017年11月26日 - 18:24