日本は世界から注目されてます。中国、韓国、台湾、ドイツ、フランスから取材受けました。 twitter.com/neriumindicum1…
— 荒川和久@「超ソロ社会」著者 (@wildriverpeace) 2017年11月5日 - 02:06社民党の福島みずほが「安倍おろしそば」とかツイートしているのを、欧州のリベラル政治家の立派な発言と比較して揶揄する向きがあったけど、「現実的に社民党が政権を取る事はあり得ないので、呪術に走る姿勢は合理的だ」という趣旨のツイート見てなるほどと思った
— dragoner@日曜東V36a (@dragoner_JP) 2017年11月4日 - 23:59今日の朝焼けは雲がアクセント!鮮やかな橙色の空を背景に聳え立つ東京スカイツリーがビューティフル!(千代田区の東の空) pic.twitter.com/ZQFEi0xYT1
— 千代田遺産 (@chiyodaisan) 2017年11月5日 - 05:54欅坂46 『語るなら未来を』
欅って、書けない?ver. pic.twitter.com/7GNk1TL6JG
米はダーイシュを誰にすげ替えシリア紛争を続けるのか オピニオン
sptnkne.ws/fScQ pic.twitter.com/ztMMZUzrov
森さんに対して「やっぱり特別な思いはありますよ」と草彅さん。
「#森くん は僕らと違って、1人で孤独に立ち向かわないといけないことが多いと思うから…くじけそうな時は連絡してきて」
最終日の今日は #爆発的SNS投稿に挑戦!… twitter.com/i/web/status/9…
BioQuick News:CRISPR-Cas9の輸送にCRISPR-Goldを用い、マウス・モデルでデュシェンヌ型筋ジストロフィー突然変異を治療 bit.ly/2xtixKv
— バイオマーケットjp (@biomarketjp) 2017年11月5日 - 09:30しかし『戦闘美少女』はつくづく書いておいて良かった。愛着はデビューの『文脈病』のほうだけど。この本はいまだぽつぽつ売れてるらしくて、青土社が文庫化を許諾してくれないという不思議な本。ちなみにダーガー・コラージュの表紙の初版本は貴重(使用料が高騰して中止)。
— 斎藤環 (@pentaxxx) 2017年11月4日 - 21:29日本という国が、アジアやそのほかの国と異なる歴史を持つようになったのは、「武士の国」としての法、御成敗式目を作ったことからだろう。中華圏では「士」は官吏を意味し、武は表向きには否定される。しかし日本の武士はそこに自覚的な法を確立させて、中華圏的な思想から分離した。
— finalvent (@finalvent) 2017年11月5日 - 08:20ヴィンセント・ヴァン・ゴッホの世界を動かす アニメーションgif by Luca Agnani Studio pic.twitter.com/UhVcoyTXzT
— Spica (@Kelangdbn) 2017年11月4日 - 23:44森くんといえば番組中に絡んできたヤンキーに喰らわせたハイキック
#森くん pic.twitter.com/nDY7yRK39Q
コレの絵が撮れなかったと言うのが地上波放送局の限界、そしてコレが出来ると言うのはインターネットTVの可能性、そういうのを世間に広く知らしめた。TVを見なくなる原因はそういうところにもあるとばれたよね。業界的な示し合わせとか、ほころ… twitter.com/i/web/status/9…
— いしかわ ひさし (@cQ_Q) 2017年11月4日 - 16:35ロシアでプーチン大統領批判の先頭に立つ独立系紙は、襲撃に対する自衛のため記者らに非殺傷武器を配布し、武器の使用訓練を受けさせる方針を…afpbb.com/articles/-/314…
— AFPBB News (@afpbbcom) 2017年11月4日 - 23:22「痴漢されたと嘘をついて、全く罪のないサラリーマンから金を毟り取る女」って、実際に居るのか?みたいな話だと、「はぐれ刑事純情派の見過ぎか、ひょっとして藤田まこと本人では」くらいの意識かも知れないが、痴漢冤罪詐欺の話って検索すりゃポロポロ出てくる。この記事がまた怖い。
— 稲葉渉 (@inabawataru) 2017年11月5日 - 09:28「自民党こそリベラルで革新的」:20代の「保守・リベラル」観はこんなに変わってきている headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171104-… 「金融緩和はイギリス労働党やスペインの左翼政党「ポデモス」も、マルクス経済学者の松尾匡立命館大教授も「左派こそ金融緩和を重視するべき」だと主張」
— 大江昇 (@TKDOMO) 2017年11月5日 - 09:55「死にたい」と相談される方の迷惑。
そこに思いが至らない幼児性を自己中ぶりを私は「甘え」と呼ぶ。
働かないふたり、日めくりカレンダー。 pic.twitter.com/8YBm1QQnCe
— 吉田覚 (@nurunurunumeri) 2017年11月5日 - 09:44自分から遠い話には感動できるくせに、自分に近い話は見て見ぬふりをする人が結構いる。伊藤詩織さんの話には感動したとか勇気ある、というくせに自分の職場で起きているセクハラには目をつぶる人…。困っている人は実はすごく近くにいると思うのでどうかその人の力になってあげてください。
— はあちゅう (@ha_chu) 2017年11月4日 - 14:03昨日の写真にひと手間加えるとそれらしくなりました。twitter.com/koganei_hyogo/… pic.twitter.com/gIevYy3uxk
— koganei_hyogo (@koganei_hyogo) 2017年11月4日 - 10:03今日は坂本弁護士一家拉致事件の起きた日なのでWikipediaを読み直す。①当時の坂本弁護士は登録3年目、今の67期くらいのキャリア。②テロ対策強化の理由にオウム事件がよく引き合いに出されるけれども、それ以前の問題だろう。③特に神… twitter.com/i/web/status/9…
— 赤いほうの標識さん (@kd_ixi) 2017年11月4日 - 06:39自民党が民主党の管や前原の尽力もあって一緒にとりあえず成し遂げたのが金融ビッグバンと呼ばれたもの。構造改革の成功例?で…。アベノミクスの株価上昇というのは当初のものはどこでもあるご祝儀の意味で、その後のものは経済発展の自然過程に過ぎないだろから、アベノミクスは何をやったのかと…w
— 大江昇 (@TKDOMO) 2017年11月5日 - 10:32バブル崩壊の手当に60兆円出すことにした森首相、リーマンショックの波及防止に10兆円出した麻生財務大臣。この2つがどう効いたのか知りたいところ。乗数効果最高なのがビンボにお金バラまくことなので、よろしくですw 企業が儲けても内部に留保するだけだからダメ。ビンボにまいてくれえ。
— 大江昇 (@TKDOMO) 2017年11月5日 - 10:44間違った文脈を強力に喚起する事例 pic.twitter.com/43XUxf3HB8
— optical_frog (@optical_frog) 2017年11月4日 - 20:18バブル崩壊の赤字で税金を払っていない銀行に激怒して、赤字でも含み資産がデカイところには税金を払ってもらうとしたのが石原都知事がやった外形標準課税。内部留保への課税とは意味が違い固定資産税っぽいです。この外形標準課税を専門家からの評価も高いと冷静にコメントしてたのは三浦女史だけ。
— 大江昇 (@TKDOMO) 2017年11月5日 - 10:5357億円で吹き上がっている方へ。豊洲のしなくてもいい追加工事は73億円だそうです。
— ヤン提督 (@RUoqUmdjyzAk5Pz) 2017年11月4日 - 09:04カツ丼を売るためのキャッチコピーがパワーワード過ぎてヤバい。 pic.twitter.com/KhkPTz5YSu
— TODA Yasushi (@T_da) 2017年11月4日 - 22:22商工中金の問題は突き詰めると石原都知事の悪行と言われる新銀行東京の1400億円回収不能でなんとかあ…の問題と同じでしょう。要はシッカリしてる都市銀が査定上相手にしない融資しないような案件に対して融資するかどうか…。個人事業や起業に商工中金、中小零細に新銀行東京は神でしたからあw
— 大江昇 (@TKDOMO) 2017年11月5日 - 11:06お前らの税金1400億円で困ってる中小零細企業を救ってやる気はあるんかあと啖呵を切ったのが任侠のファシスト石原知事地でございます。融資の口利きは自民党や民主党の議員が多いから、もちろん都知事を追及なんかできませんて。実効性ある政治家としてはほぼサイコーのやり方だったかもしれないw
— 大江昇 (@TKDOMO) 2017年11月5日 - 11:11子供のころ、ラーメンのスープの油を繋げて大きくする一人遊びをしていた方がいたらRTしてもらえませんか?友人がしたことないと言うので。。 pic.twitter.com/0r6gTH1YnK
— peko (@moo749) 2017年10月12日 - 19:57野菜をうまく使った広告 pic.twitter.com/Rtic4lKGoz
— peko (@moo749) 2017年11月3日 - 19:27