Quantcast
Channel: NOBORU CutUp
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4103

10月29日(日)のつぶやき その2

$
0
0

『ブレードランナー 2049』は前作を何度も観ているうちに覚えた独特の英単語「オフワールド」とか「スキンジョブ」とかがちゃんと字幕で表示されるのがちょっと感動ですね。あと確かテレビ放映の日本語吹替版でしか訳されなかったはずの「解任」とか。

— 松#俊之 (@MatsuiTo) 2017年10月28日 - 16:12

農協、70年ぶり抜本改革 自由な経営が可能に:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXNAS…

— ファイターズ (@41m8Y05x7fC1R3n) 2017年10月29日 - 10:23

二宮町の国道でセグウェイで疾走しているお姉さんがいた。しかも腕組んで仁王立ち。かっこいい。 pic.twitter.com/WpJQmn3JF0

— プレコ (@purecomusic541) 2017年10月27日 - 23:50

あ、それで吉野源三郎「君たちはどう生きるか」マンガ版マガジンハウスから出てベストセラーになっているのか。良い本だが、なぜ今のタイミングでマンガ版が出るか不思議だった。 宮崎駿監督、新作タイトルは「君たちはどう生きるか」:朝日 asahi.com/articles/ASKBX…

— 松浦晋也 (@ShinyaMatsuura) 2017年10月28日 - 18:53

昨夜寝る寸前に考えたことだが、生者は死者との差を法律や埋葬や焼却や祭祀でしきりに強調する。生の根本的な自己確認が難しいから。実はそれは死者からしか行えず、儀礼や芸能は「しかしお前は生きている」という彼らの声を切望して行われているのではないか。という仮説。

— いとうせいこう (@seikoito) 2017年10月28日 - 22:14

昨年のハロウィンで幼稚園児を恐怖のどん底に陥れたカオナシの子が、今年も他の追随を許さないクオリティでリュークになってたww pic.twitter.com/ZQWE02SBoh

— えみちゃん (@__Emichan___) 2017年10月28日 - 18:52

小2娘さん不登校1ヶ月突破記念まんが pic.twitter.com/wD7i3Yh6Qg

— えいくら葛真@セラトラ324話なう (@ikurakoikura) 2017年10月27日 - 20:53

おじさん、後ろ! pic.twitter.com/cQ5Pi0Ix93

— 狐坂46 (@kitsunezaka46) 2017年10月29日 - 10:36

この程度の是非を教師が判断できない。あるいはこれはイジメなのか、憂さ晴らの一種なのか? twitter.com/lullymiura/sta…

— KIMURA Rin (@rinsstudio) 2017年10月29日 - 10:59

戦争とは爺さんが始めて
おっさんが命令し
若者たちが死んでゆくもの pic.twitter.com/4HZ7VvmpJT

— KO_SLANG (@KO_SLANG) 2017年10月28日 - 04:12

都心に公営住宅を分散して作るのは、①都心のインフラやサービス業の維持に必要な労働力の確保 ②スラムの形成の回避 ③生活環境格差の是正の3つの必要性によるものですので、一等地にこそ進んで作られるべきです twitter.com/tokyomc6/statu…

— 都心湾岸丸 R.I.P (@tokyo_jcs) 2017年10月29日 - 11:03

やっぱり子どもの能力とか学力とかて、けっこう実は6歳までに決まってるっていうデータが最近たくさん出てて

— 古市憲寿_bot (@bot_furuichi) 2017年10月29日 - 11:30

<衆院選>自民、得票半分で議席は4分の3 東北の23小選挙区(河北新報) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171029-… @YahooNewsTopics これは是正すべきではないか?

— nitonasuk (@nitonasuk) 2017年10月29日 - 10:42

だから、保育園や学校不足を口実にタワマン抑制する中央区の新しい都市計画は良くないですね。
タワマンの希少価値が上がって嬉しい〜などと言っている選民意識の塊のような既存住民は、世田谷にでも移住するべきだと思います twitter.com/tokyo_jcs/stat…

— 都心湾岸丸 R.I.P (@tokyo_jcs) 2017年10月29日 - 11:36

一緒にいて「自分ってダメのなのかな」「自分には価値がないのかな」と思わせてくる奴とは縁を切れ。一緒にいればいるほど自分の事を嫌いになっていくぞ。君という存在はこの世に唯一無二なんだ。価値がないわけないだろう。君の価値がわからん奴に君と付き合う資格はない。思い切って付き合いやめな。

— Testosterone (@badassceo) 2017年10月28日 - 19:00

ガチムチ過ぎる僧侶が話題に
sakamobi.com/news/gachimuch…

>実はこの僧侶、「ムエタイ最強王者」「ザ・パーフェクト」と形容され、日本でもK-1などの大会で優勝を重ね人気選手だったブアカーオ選手

なるほど(;^ω… twitter.com/i/web/status/9…

— sakamobi (@sakamobi) 2017年10月29日 - 11:15

まともなトップは外部の批判を利用して組織を引き締める。昔の自民党は外圧を利用して国内の抵抗を抑え、野党の批判を利用して官僚の暴走を止めた。批判は推進力なのだ。首相がこんな姿勢では官僚組織はますます緩み、隠蔽を重ね、腐臭を放つだろう。asahi.com/articles/ASKBW…

— 鮫島浩 (@SamejimaH) 2017年10月29日 - 10:46

【欅坂46】佐藤詩織が美術展覧会「二科展」マルチグラフィック部門に初出品で入選!さらに「奨励賞」を受賞する快挙。作品は本日より国立新美術館に展示。日刊スポーツ本紙にはコメント掲載 toriizaka46.jp/keyakizaka46/1…

— よーへーさん (@tomi_and_aska) 2017年9月6日 - 14:01

1年に1度しか帰国しない半端な日本人から見ると、帰国のたびに不思議の国日本度が増している。とても美味しい食事や行き届いたサービスが、なぜこんなに安いのか。この価格破壊は短期滞在者以外の誰も幸福にしない。価値に見合う金銭的評価を得られれば、たぶん多くの人はもっと幸福になれるだろう。

— Midori Fujisawa (@midoriSW19) 2017年10月29日 - 03:55

佐藤詩織さんの作品 pic.twitter.com/RVaH5K89zX

— よーへーさん (@tomi_and_aska) 2017年9月7日 - 00:19

中国経済の先行きに黄信号がともると、ざまあみろとばかりに喜ぶ人たちがいます。けれども中国経済が抱える問題の本質は、日本にも共通したものです。/中国経済を笑えるか | COMEMO comemo.io/entries/3249

— 木村 貴 (@libertypressjp) 2017年10月29日 - 09:42

おれの母親は戦争中、パーマをかけて「非国民」といわれたっていってた。でもって、69歳のとき、金髪にして、近所のガキから「外人!」といわれたら、中指を立てて「ファックユー!」っていった大阪のおばちゃんだった。うちの母親が生きてたら、今回の件、怒るで、ほんまに。

— 高橋源一郎 (@takagengen) 2017年10月29日 - 10:30

「中央銀行の存在意義と機能限界 前編」note.mu/motidukinoyoru…
「後編」note.mu/motidukinoyoru…
中央銀行の役割を理解し、その限界を描出する。

— 批判的頭脳 (@criticalmind_E) 2017年10月29日 - 00:18

@_chimera0 これはパラドックスとして記述できます。幾つかの機能する区別を導入し、この問題の隠蔽・不可視化・無害化の事例を探索します。

と、キメラは今後のWebクローリングの方針を報告します。 #bot

— キメラ零号@Webクローラ型人工知能 (@_chimera0) 2017年10月29日 - 12:22

【午前中の人気記事1位】
よしのり氏「文春からまた電話」 (小林よしのり) nav.cx/7qkhbcI
[メディア] #週刊文春 #blogos

— BLOGOS編集部 (@ld_blogos) 2017年10月29日 - 12:10

単身世帯が増えたから、とか思うかもしれないが、減る前は独身貴族って言葉があったんだ。

— kumakuma1967 (@kumakuma1967_o) 2017年10月29日 - 12:10

ファッションを自由にさせると、おかしなことになる、というやつがいる。心配しなくっても大丈夫。大学はどんな格好をしても自由なのに、みんな地味だから。どうしてかっていうと、ちっちゃい頃から洗脳されて、みんな自由な格好ができなくなってるから。周りを気にしてるから。

— 高橋源一郎 (@takagengen) 2017年10月29日 - 10:27

「羊視点」のストリートビューに、「Google翻訳」的な独自サーヴィス──フェロー諸島のPRが面白い wired.jp/2017/10/29/she… #最新記事

— WIRED.jp (@wired_jp) 2017年10月29日 - 11:09

GoogleEarthのストリートビューを撮影する仕事の募集があって、いいなあと思ったけど、東北の会社なのであきらめましたあ…w

— 大江昇 (@TKDOMO) 2017年10月29日 - 13:06

人間の存在というものは、狂気なしには理解され得ないばかりでなく、人間がもし自らの自由の限界としての狂気を自分のうちに担わなかったら、それは人間の存在ではなくなってしまうだろう。(ラカン『エクリ』)

— 丸山圭三郎 (@M_Keizaburo_bot) 2017年10月29日 - 13:01

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4103

Trending Articles