本物の日銀券は偽物だった…という浅田彰さんの言葉を思い出しましたw twitter.com/lielayrye/stat…
— 大江昇 (@TKDOMO) 2017年10月22日 - 18:21①すくすくと。
※130日齢の身体検査。体重8.6kg、体長74.2cm。 pic.twitter.com/iwMoi3mWAv
1930年代のハロウィン pic.twitter.com/cgf52OQJzS
— 海外B級ニュース (@gakkari_club) 2017年10月21日 - 08:04中野剛志氏の「真説・企業論」によれば、シェーンという学者の引用だけど、アメリカの「起業家」たちの起業の理由で一般的なのは「他人の下で働きたくない」というものだとか、仕事をしばしば変える人や解雇された人などが起業をする傾向にあるということで、やはりそうだったかと思った。
— ふくろうじじい(闇属性) (@sunafukin99) 2017年10月22日 - 11:10「日本は負けたけど勝った」――現実を見ない「自称保守」の淵源 gendai.ismedia.jp/articles/-/531… #現代ビジネス
— 古谷経衡@『意識高い系の研究』 (@aniotahosyu) 2017年10月21日 - 06:43ヤルタ沖を航行する全長175m 世界最大の941型潜水艦 (タイフーン型)1981年
#潜水艦
pic.twitter.com/bHKPGHWULu
ゆっくり行くから、見えてくるもの。【青春18きっぷ 2008年 夏/室蘭本線:有珠~長和駅】 pic.twitter.com/oMXBDQudzr
— 青春18きっぷポスター&コピーbot (@18Ticket_PRbot) 2017年10月22日 - 18:19②歯も伸びて。
※母親シンシンが食べているタケをかむことも。シャンシャン130日齢の身体検査。東京ズーネット最新記事☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d… pic.twitter.com/dReQak0T1Z
③超えて行く。
※産室内を歩き回れるようになりました。2017年10月20日で130日齢のシャンシャン。 pic.twitter.com/qNdQcUCRW1
世界のIQ高低マップが話題に
sakamobi.com/news/world-iq-…
日本は最高レベル pic.twitter.com/pBpNUZAlex
歴史修正主義に基づくウルトラナショナリスムと対米従属の危うさも指摘。大変読み応えのある記事だった。 twitter.com/kazparis/statu…
— Shuhei (@hioki) 2017年10月22日 - 14:24スカイツリーが空に突き刺さってる
なんか使徒でも降りてきそう pic.twitter.com/7yG90yZRiB
政府が社会保険および教育のような分野においてなんらかの役割を演じてはならぬとか、主導権をとってはいけないとか、あるいは一時的にある実験的開発を補助すべきでないとする理由はほとんど存在しない。ここでの問題は政府活動の目的よりもむしろその方法にあるのである。(ハイエク 自由の条件)
— ハイエクbot (@hayek306) 2017年10月22日 - 18:18こんな風に年を取りたいな
「マジックを見せるわ。コインがあるわね」『あるね』
「水のボトルをのせて、これをかける」『OK』
「魔法を唱えると、コインがボトルの中に入る」『本当に?』
「ちちんぷいぷい」『ぷいぷい』
「ほら、見てみて」pic.twitter.com/3TS81Byno5
期日前投票、2137万8400人 全有権者の2割 news.goo.ne.jp/article/asahi/… 「前回の2014年衆院選と比べて投票者は約822万5千人増(62・5%増)…沖縄県(96%増)、高知県(90%増)…」…県でいうと野党共闘・共産が強いところかな。
— 大江昇 (@TKDOMO) 2017年10月22日 - 19:34今回の選挙で僕は発言していません。選挙が始まる前にサロンのなかで以下のようなことを述べました。「政治が思想からどんどん遠ざかっている…」
lounge.dmm.com/canary/17538/ pic.twitter.com/bQ6NzMEU83
…ていうか、思想が政治に無効だったんだろなあ…? たぶん原因はスタイル。言語そのものが環境になてしまうことへの無自覚。どうした、ポスモダw
— 大江昇 (@TKDOMO) 2017年10月22日 - 19:39「選挙期間の訴えを聞いて投票する人が減少している」のは「選挙期間の訴え」が特にいい加減だからでしょう?w twitter.com/kumagai_chiba/…
— 大江昇 (@TKDOMO) 2017年10月22日 - 19:41雨くらいで投票に行かないならマジで俺にその一票を譲ってくれよ。
— 姜(Kang/自家焙煎) (@fire_ree) 2017年10月22日 - 15:39「同人誌の無断転載を削除させるのはGoogle村八分にするよりドメイン会社や広告主に通報して収入源を断ったほうが早い」という記事、共有しておかねばと思った
同人誌の無断転載サイトへの対応・削除依頼(作家向け) 56s.thick.jp/478 @_IMGWさんから
まさか、この台風も仕込みか?
— いとうじん🥝考える人プロジェクト (@ThinkSmart2011) 2017年10月22日 - 19:40自分から「倒産」を選ぶ中小企業、年間4万社へ──|目前に迫る崩壊の予兆を、英経済紙が取材した courrier.jp/news/archives/…
— 平野啓一郎 (@hiranok) 2017年10月22日 - 13:33ところで、童謡「あんたがたどこさ」の変拍子っぷりはもはやプログレの域だということを、何度でも伝えていきたい。歌詞も今見るとなかなかアレ。 pic.twitter.com/4QLGc26jUd
— ikeさん(ピアニカジプシー) (@ike0904) 2017年10月22日 - 01:12プレゼンよりはモノにこだわってほしいし,見せ方より使い方にこだわってほしいし,提案よりは実践した結果を見せてほしいし,手芸じゃなくてデザインが見たい.
ケーススタディじゃなくてメソッドを,高校生の背伸びしたビジョンより高校生にしか見えないクリティカルな日常を. #デザセン2017
政治家はリアリストでなければならないと僕は思います。夢を語る政治家は、独裁者に走る傾向が高い。理想ばかりでは、政治は無理。
— 中村広二 Kouji Nakamura (@clock_one) 2017年10月22日 - 19:38選挙の日ってウチじゃなぜか、投票行って外食するんだ〜
#ピンと来たら世代 #仕事終わりに暴風雨の中投じてきた pic.twitter.com/lpKodNB7Di
投開票日にパリにいる小池都知事が言いそうなセリフ第1位 pic.twitter.com/mCcAua21ds
— 政界備忘録 (@seikai_biboroku) 2017年10月17日 - 20:15日本のノーベル賞受賞者の大半は国立大学の授業料12000円、学振制度なしの時代を学生として過ごした。アルバイトでも稼ぐことのできる授業料で誰もが挑戦できる環境にあった。現在は入学時から大学院まで格差があり人材の裾野が急速に狭くなっている。格差と選択の中で改善するとは思われない。
— orientis312 (@orientis312) 2017年10月22日 - 14:47治療の間、分析家は〈知っていると想定される主体〉の地位を占めているが、分析家の戦略はその地位を掘り崩し、人の欲望に対する保証は〈大文字の他者〉の中にはないということを患者に気づかせることである。(『ラカン』p73)
— 哲学・精神分析とジジェク (@looking_awry_) 2017年10月22日 - 19:37「バラなし、名前なし」の政党本部、民進党本部です。開票センターでは当選した候補者の名前にバラをつけるのが一般的ですが、候補がいません。
vdata.nikkei.com/newsgraphics/s… pic.twitter.com/J38ULKv70v