Quantcast
Channel: NOBORU CutUp
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4103

9月30日(水)のつぶやき その3

$
0
0
 火中の栗 @kakachunokuri 21:01

寝てて欲しいのだが。。。
rui.jp/ruinet.html?i=…
もしかすると完全に目覚めたのかもしれない「環太平洋火山帯」:続く南米の異変、サンアンドレアス断層の映画、そして連動する地震 pic.twitter.com/SwEEWkfGAD

大江昇さんがリツイート | 5 RT from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  Words @selfamused 10:40

Dendrophile (n.) - a person who loves trees, forests. pic.twitter.com/VzfHG2zLyX

大江昇さんがリツイート | 22277 RT from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  ゲンロンカフェ@Vimeo動画毎週追加 @genroncafe 21:08

高野「普通、伝統社会は西洋文明との接触でなくなっていく。しかしソマリ人は氏族社会をキープしたまま近代化している。Facebookですら氏族抗争のツールになる」
#ゲンロン150930
nico.ms/lv233629889 pic.twitter.com/WGQWN4XZlA

大江昇さんがリツイート | 2 RT from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  ( ゜Θ゜) かっぱっぱー♪ @gooodzilla 21:08

共産党が提唱する「国民連合政府」の現実味 高いハードルを乗り越えられるか | トレンド - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/861… @Toyokeizaiさんから

大江昇さんがリツイート | 2 RT from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  ゲンロンカフェ@Vimeo動画毎週追加 @genroncafe 21:12

高野「独立化はHPをたちあげ、独立を宣言し、民兵を雇うだけ」
まさに、辺境はSFより奇なり。。。→【生放送】高野秀行×海猫沢めろん「謎の独立国家ソマリランドと戦国南部ソマリア」
nico.ms/lv233629889 pic.twitter.com/JPigcVk8x3

大江昇さんがリツイート | 4 RT from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  銀河英雄伝説 @gineiden 21:12

誰もが平和を望んでいた。自分たちの主導権下における平和を。共通の目的が、それぞれの勝利を要求したのである(後世の歴史家) #gineiden

大江昇さんがリツイート | 2 RT from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  三島由紀夫 @Mishima__Bot 21:11

硬派とは何ぞや? 第一に、それは紺絣であり、高下駄であり、青春であり、暴力であり、 単純素朴であり、反社会性であり、小集団のヒエラルヒーであり、民族主義である。

大江昇さんがリツイート | 7 RT from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  北海道日本ハムファイターズ公式 @FightersPR 20:18

突然キレッキレのダンスを踊り出した警備員さん。
#lovefighters #伝説になる覚悟はあるか
amp.twimg.com/v/c40a07d8-ecf…

大江昇さんがリツイート | 3033 RT from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  大江昇 @TKDOMO 21:19

ロシア議会 シリアでの軍の活動承認 空爆へ NHKニュース nhk.jp/N4LU4IkL 「過激派組織IS=イスラミックステートとの戦闘で、アサド政権を支援するためロシア軍が空爆を行うものとみられます。」

from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  ネイティブアメリカンの名言 @Indianteachings 21:09

■「祈りとは自然との会話のこと。」【作者不詳】

大江昇さんがリツイート | 8 RT from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  eternalwind @juns76 14:52

「30代の時は年収400万で平均ちょっと上回ってましたが、当時の多くの女は『600万が男に要求する最低ランク』とほざいていたので結婚できませんでした。」とかちゃんと事実を言ったほうがいいよ。非婚の団塊ジュニア。あと10年もすれば俺達だって歴史の被告人の席に座るんだから

大江昇さんがリツイート | 153 RT from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  酔いどれ自由狂人 @DRUNK_FREEDOM 08:00

東京スカイツリー、夜明け。 pic.twitter.com/Zv4peKpiBs

大江昇さんがリツイート | 490 RT from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  なすこ @nasukoB 12:55

思いやりって心の問題で頭の良し悪しとは違うイメージだけど、実は頭の良し悪しと直結している。思いやりがないというのは他者の置かれている状況を想像しない、できないってことなんだから。

大江昇さんがリツイート | 21 RT from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  mmkid @MORIMORIKIDS 21:34

本当か。これはショックだ。新宿紀伊国屋とここはいつも行っていたのに。 twitter.com/livedoornews/s…

大江昇さんがリツイート | 3 RT from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  明宏訊 @aliceizer 21:48

小説を書くとは架空の町を文章で表現するようなもの。

大江昇さんがリツイート | 1 RT from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  セイゴウ @seigou_ab 21:52

「世界には、きみ以外には誰も歩むことのできない唯一の道がある。
その道はどこに行き着くのか、と問うてはならない。
ひたすら進め。」
 フリードリヒ・ニーチェ

 わたしが哲学の世界に踏み込んだのは、ニーチェが始まりだった。

大江昇さんがリツイート | 1 RT from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  民生@botじゃないよ手動だよ @tamio_snow 06:49

お母さんの褒め方がいいw pic.twitter.com/ln8JLJ0R5U

大江昇さんがリツイート | 6302 RT from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  デモクラシーな言葉 @whatsdemocracy 04:59

国家が武装することによって安全保障を達成できるということは、世界を破滅に導く幻想である。(アインシュタイン)

大江昇さんがリツイート | 42 RT from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  林雄介 @yukehaya 20:17

マイナンバー絶対、駄目。総務省の有識者会議で、マイナンバーとクレカの一体化案が検討される。財界が一番欲しいデータは、収入や学歴や職業とリンクさせた購買履歴。クレカは学歴まで書かせないでしょ?。財界がデータが欲しくて、役所が天下り先に利用しようとしている。

大江昇さんがリツイート | 118 RT from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  ゲンロンカフェ@Vimeo動画毎週追加 @genroncafe 23:11

増席しましたー!!!今週金曜10/2開催です→石川初×今和泉隆行(地理人)×大山顕×東浩紀「ショッピングモールから考える #5 ――空想地図から都市を見る」@hajimebs @chi_ri_jin @sohsai @hazuma ptix.co/1Lw5w4C

大江昇さんがリツイート | 2 RT from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  Numero TOKYO @NumeroTOKYO 23:10

FAUCHONのエクレアウィークが9月25日から開催 #numero #numerotokyo bit.ly/1LHXdQQ pic.twitter.com/VUeqaEJ1FL

大江昇さんがリツイート | 3 RT from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り  銀河英雄伝説 @gineiden 23:12

どれほど非現実的な人間でも、本気で不老不死を信じたりはしないのに、こと国家となると、永遠にして不滅の者だと思い込んでいるあほうな奴らがけっこう多いのは不思議なことだと思わないか(ヤン・ウェンリー) #gineiden

大江昇さんがリツイート | 6 RT from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4103

Latest Images

Trending Articles