Quantcast
Channel: NOBORU CutUp
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4103

2月28日(火)のつぶやき その1

$
0
0

コスプレは規制だらけ、 サウジで初のコミコン開催 newsweekjapan.jp/hosaka/2017/02… pic.twitter.com/i6Exi0Vp13

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) 2017年2月28日 - 09:15

対象との<関係そのもの>と想像するときの<根源にある枠組み> y-bat.txt-nifty.com/doyo/2017/02/p… 「心的な領域を原生的疎外の領域とみなすわたしたちのかんがえからは、ただ時間化度と空間化度のちがいとしてしか<感性>とか<理性>とかいう語が意味するものは区別されない。」

— 大江昇 (@TKDOMO) 2017年2月28日 - 10:42

【長野・善光寺/阿弥陀三尊・御前立(鎌倉)】両脇侍は胸前で両手を水平に重ね(梵篋印)本尊は刀印を組む。舟形光背が三尊を包み一光三尊の善光寺式として室町以降全国に普及した。難波で本田善光に拾われた本尊は絶対秘仏で御前立像が6年毎に開帳 pic.twitter.com/RqxVxeiOvE

— 美しい日本の仏像 (@j_butsuzo) 2017年2月28日 - 09:01

「Gmail」のスパムフィルタ、人工ニューラルネットワークで進化
japan.zdnet.com/article/350672…

— 宮島 (@fudoumyousan) 2017年2月28日 - 09:01

ジョンナム氏殺害 実行犯の女は解毒剤使ったか | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2017… 「女らが解毒剤を使うなど何らかの方法で中毒症状を防ぐ対策を取っていた可能性もあると見て、慎重に調べています。」

— 大江昇 (@TKDOMO) 2017年2月28日 - 11:03

飲食店などの禁煙 居酒屋 ラーメン店例外としない方針 厚労省 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2017… 「居酒屋やラーメン店、それに、食堂などは例外とせず、原則禁煙とする方針…」

— 大江昇 (@TKDOMO) 2017年2月28日 - 11:05

音楽の都ウィーンで仮面舞踏会 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2017… 「ハプスブルク家の王宮だったホーフブルク宮殿を会場に、午後8時から始まった舞踏会には、大勢のえんび服姿の男性やドレスで着飾った女性が詰めかけました。」

— 大江昇 (@TKDOMO) 2017年2月28日 - 11:06

政府、個人情報預かる「銀行」創設を検討 18年度中に法整備(SankeiBiz) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170227-… #Yahooニュース 「個人情報を、本人同意の上で専門事業者が一括で預かる「情報銀行」の創設に向け検討を始めた…」

— 大江昇 (@TKDOMO) 2017年2月28日 - 11:10

メロンー🍈🍈🍈🍈メロン🍈 pic.twitter.com/TLwWMnThOR

— 中川翔子🍉🍉🍉🍉🍉 (@shoko55mmts) 2017年2月28日 - 11:18

(1)「にこにこペース」でゆっくり走ること
(2)歩幅を狭くっして、フォアフット(足の指の付け根のあたり)で着地すること

ウォーキングより2倍の効果、苦しくないのにやせる! 話題の「スロージョギング」って?

zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2017…

— DADA21C (@DADA21C) 2017年2月28日 - 11:15

八丁堀》運河と木々に囲まれる近代建築物「第2井上ビル(だいにいのうえびる)」は、江戸歴史散策や昭和建物散策の入口。茅場町駅から徒歩1分。
sugoroku.tokyo/?p=6325
#八丁堀 #茅場町 #近代建築 pic.twitter.com/Xn05o5pcKk

— 東京すごろく (@TokyoSugoroku) 2017年2月28日 - 11:10

自然界の大きな進化の流れを考えてみるとき、やはり何かこの種の"体細胞的同化" 作用が現実に起こってきているという考えは拭えない。「精神の生態学」

— Gregory Bateson bot2 (@Bateson_bot2) 2017年2月28日 - 11:05

Memcomputer:脳と同じように機能するコンピューター
wired.jp/2015/07/20/mem…

— 宮島 (@fudoumyousan) 2017年2月28日 - 11:01

【奈良・法隆寺/地蔵菩薩立像(9世紀)】一木造乾漆併用。彩色。内刳りなし。像高173cm。多くの地蔵菩薩は右手に錫杖を持つが、この像は左手に宝珠を載せ、右手は与願印を結ぶ。金堂の背面北向きに安置されていたが大宝蔵院へ移動した。 pic.twitter.com/iZCdyXWj4H

— 美しい日本の仏像 (@j_butsuzo) 2017年2月28日 - 11:01

日本は疑いもなく植民地帝国で、その構成は疑いもなくヘテロジーニアス(多種性)であったことは間違いがないんだけれども、帝国の持っていたヘテロジーニティはまったく観念から消え失せていた。(三谷太一郎)

— 政治哲学bot (@Staatsphilosoph) 2017年2月28日 - 11:01

「ニヒリズムとシニシズムを底辺に持つ人が、合理的思考を停止するという三角形の真ん中にナショナリズムが入ってくるのです」小森陽一

— 政治哲学bot (@Staatsphilosoph) 2017年2月28日 - 07:00

【白饅頭note】最新号が出ました。今回は「フェミによるオタクバッシング」の背景を考察しています。多くの人にとって腑に落ちなかった「架空のキャラに対するフェミニストのバッシング」についても、これで一定の理解が得られると思います。 note.mu/terrakei07/n/n…

— 白饅頭 (@terrakei07) 2017年2月24日 - 22:40

社会学的に、80年代までのカルチャーは大きな物語(欲望)を抱えて、果てしなく純粋系でロマン主義を極める方向に作品の指向性があった。変わって90年代以降は小さな物語(欲求)へ指向性は転換され悪趣味系でシニシズムなサブカルチャーが席巻する事となった。

— takeshi KIMURA (@papi4man) 2017年2月27日 - 09:45

言葉と文字がファッションなら
死ぬこともなければ
復活もない
はじめに言葉があって
ぼくらはその言葉から産み出され
形象化されたり音声化されたりしたぼくらは
文字そのものだ 手や足 その指が
言葉を機能化させる

【海辺にて】

— 田村隆一bot (@ryuuiti_tamura) 2017年2月24日 - 22:14

最近働き方についての特集をよく見るんだけど、この間テレビでやってた「全社員にホイッスルを携帯させ、『疲れた』などのネガティブな言葉を使用した社員がいたら警笛を鳴らすよう相互監視」という「意欲的に働く明るい職場作り」の取り組みの話が怖すぎて何日たっても忘れられない。死ぬ。

— えり (@yasumilk0923) 2017年2月27日 - 06:07

「何が積読だ。そこにあるのは、お前の好奇心の墓標だ」

— 極東極楽 (@babylonkey) 2017年2月26日 - 22:27

憂鬱な考えにとりつかれた時は、本の中に飛び込むのが一番いい。すぐに浸りきって心の雲を払うことができる。 モンテーニュ #本の名言 pic.twitter.com/JsBEH03lLH

— 愛書家日誌 (@aishokyo) 2017年2月28日 - 18:50

写真整理してたら
はい。これ何歳の頃でしょうか?
タラレバやってるせいか
本当切実に時間経つのあっという間すぎておったまげてる
自分の事
22.23歳気分で話してる時ある
危ない怖い
ついこの前がもうだいぶ前になってる
当たり前だ… twitter.com/i/web/status/8…

— 吉高由里子 (@ystk_yrk) 2017年2月28日 - 16:46

(コミュニケーションにおいて)「意味を持つ」とは、第一に、その行動が受け手の行動に影響をするということ、そして第二に、この第一の点における意味伝達の失敗が、双方の動物に影響するということです。「精神の生態学」

— Gregory Bateson bot2 (@Bateson_bot2) 2017年2月28日 - 13:05

私としても意識的な知性を、人間精神を飾るもっとも優れたものであろうと考えはしますが、しかし、精神のより無意識な、そしておそらく原初的な部分が、きわめて理知的な存在なのだということ-これは、フロイトも、禅の老師も、強調しているところであります。「精神の生態学」

— Gregory Bateson bot2 (@Bateson_bot2) 2017年2月28日 - 15:05

「超規制体」("extraregulators")という観念を置くことが可能になるだろう。みずから環境を変化させ制御することで、体外でホメオスタティックな制御を獲得する有機体である。ヒトは、その、もっとも顕著な例ということになる。「精神の生態学」

— Gregory Bateson bot2 (@Bateson_bot2) 2017年2月28日 - 12:05

か、かわええ。。。。😳
Ballet Maniacs Promotional Video/Ballerina Zhanna Gubanova
youtu.be/60uU7llKXIc

— 大島進@NoWar! (@dokmyo) 2017年2月28日 - 18:50

農業を保護しろと税金を高くして関税まで取って、農業を不効率にして挙句の果てに高い農産品を買わされて、食べることも困難な状態にされてい者が増えるという。生活困難な状態にされているのは誰の責任なのか明らかなんだが、不思議な事に止めろじゃなくてもっとやれという者が多いことは驚きだ。

— moto (@motonm) 2017年2月27日 - 11:17

月9また最低更新 初の5%台 | 2017/2/28(火) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6231500 #キャストが悪いのではない。テレビ見る習慣がないだけ。テレビも時間つぶしでしょ。

— えっちゃん (@ettuchanno) 2017年2月28日 - 18:49

小学校の集団食中毒 原因は「刻みのり」 東京・立川 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2017… 「この刻みのりは、大阪市都島区の東海屋が製造する、主に食堂や給食センターなどが仕入れる業務用の商品で、東海屋では自主回収を進めている…」

— 大江昇 (@TKDOMO) 2017年2月28日 - 19:06

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4103

Latest Images

Trending Articles