今日のグリです。
打ち合わせに参加しようと、聞き耳を立てているところです。
#ネコ #cat #ねこ #猫 #chat ift.tt/2lzE94p pic.twitter.com/2GF5GHjys8
お台場海浜公園。
そろそろ夕方。
毎日違う表情を見せてくれます。 pic.twitter.com/ht1AvQkPBd
【京都・醍醐寺/聖観音菩薩(9世紀)】像高51.5cm。はためく衣の彫刻が目を惹く。本体と両腕から垂れる天衣、台座の蓮肉まで一本の木材で造っている。檀像風に見せる特徴が唐代彫刻や密教図像などの影響を受けた平安前期の特徴が見れる。 pic.twitter.com/raO5NMPRdC
— 美しい日本の仏像 (@j_butsuzo) 2017年2月24日 - 23:01金正恩氏、“兄殺し”で権威失墜か 韓国軍は軍事境界線で「正男氏殺害」の放送開始 - ZAKZAK zakzak.co.jp/society/foreig…
— Masato ONOUE (@9w9w9w9) 2017年2月25日 - 03:22プレミアムフライデー、オフィス街飲食店は「大迷惑」な理由 diamond.jp/articles/-/119…
「金曜の夜、普通に営業していれば客は来るのに、政府は何てことしやがるんだ!」「何で月曜にやってくれないの?」
反応が一定しているケースを考え、これを「ゼロ学習」と呼ぶことにしたい。「同じ」として扱われる感覚的インプットの繰り返しに対する反応の揺れが、最小限であるようなケースである。「精神の生態学」(学習とコミュニケーションの論理的カテゴリー)
— Gregory Bateson bot2 (@Bateson_bot2) 2017年2月24日 - 20:05なにか、すさまじい事が起こっている。 twitter.com/nonomurax/stat…
— 野々村文宏 (@nonomurax) 2017年2月25日 - 04:52「偽善的信者より無神論者の方がまし」、ローマ法王がミサで言及 reut.rs/2lByQA8
— ハゲゾー (@zohage) 2017年2月24日 - 22:20資本主義的生産様式は、生産力をこれ以上管理する能力が自分にない事を認めざるをえなくなる。生産力そのものが、この矛盾の廃棄を、つまり生産力自身が自分の資本としての性質から解放されることを、社会的生産力としての自分の性格が事実上承認されることを、強い力でせまる(空想から科学へ)
— Engels_bot (@Engels_bot) 2017年2月25日 - 04:47治療の間、分析家は〈知っていると想定される主体〉の地位を占めているが、分析家の戦略はその地位を掘り崩し、人の欲望に対する保証は〈大文字の他者〉の中にはないということを患者に気づかせることである。(『ラカン』p73)
— 哲学・精神分析とジジェク (@looking_awry_) 2017年2月25日 - 04:46ゴールデンカムイの「分かる奴だけ分かればいい」みたいなスタンス好き。 pic.twitter.com/K6TgWIQ3WP
— レオ (@leopon41) 2017年2月20日 - 21:45プレミアムフライデーって昼の3時から酒を飲む日なの?(笑)
— Masato ONOUE (@9w9w9w9) 2017年2月24日 - 16:45正男氏息子“命懸け”マレーシア入りで北へ反撃 特殊部隊が厳重警戒、司法解剖結果公表へ - ZAKZAK zakzak.co.jp/society/foreig… 「ハンソル氏が身の危険を顧みずにマレーシア入りした狙いは、事件の真相を隠蔽しようとする北朝鮮への反撃だ。」
— 大江昇 (@TKDOMO) 2017年2月25日 - 05:13エピオルニスの卵化石。化石の断片をつなぎ合わせたらぴったり卵の形になったという驚愕の標本。高さだけでも30センチはあるでしょうか。とにかくでかい。隣には発掘の様子も展示されていますが、楽しそうでなあ。 #我孫子市鳥の博物館 pic.twitter.com/EK0u1Z6mZc
— ツク之助 (@tukunosuke) 2017年2月23日 - 23:11Close Enough pic.twitter.com/dg7zhoEJEr
— Learn Something (@EarnKnowledge) 2017年2月23日 - 23:35餌の時間で、お兄さんに甘えるハシビロコウさん
#花鳥園 pic.twitter.com/D0MnGKPkx0
ソビエト連邦崩壊を予期したトッドが指摘する…エリート層による崩壊 blog.goo.ne.jp/tokio_2010/e/f… 「トッドはさまざまな問題が起こってくるなかで、問題を直視できないエリート、自己を正当化しようとする支配層、自分より下層の大衆のことをまったく考えない中流以上の階層…」
— 大江昇 (@TKDOMO) 2017年2月25日 - 05:39アナログ的コミュニケーションに関しては、情報理論や論理階型理論に相当する、きちんとした理論がまるでないのである。形式的知識が抜け落ちているというこの事実は、論理と数学の特殊化された世界を離れて、自然界の事象とまともに向き合おうとするわれわれにとって、大きな障壁とならざるをえない。
— Gregory Bateson bot2 (@Bateson_bot2) 2017年2月25日 - 09:05「プロフィールが長い人」ほど、うつになりやすい! pic.twitter.com/BSjcwoScyo
— マンガで分かる心療内科 ❤️ゆうきゆう (@sinrinet) 2017年2月25日 - 08:21コンテクストとは、生物に対し、次に行うべき選択肢群がどれであるかを告げる出来事すべてに対する集合的総称である。「精神の生態学」
— Gregory Bateson bot2 (@Bateson_bot2) 2017年2月25日 - 08:05【奈良・法隆寺/中門金剛力士立像(711年)】守門の二王像の最古のものとして貴重なもの。二像とも奈良時代末期に塑形しなおされている。阿行は表層が近世の漆喰で覆われており、吽形は体部の多くが室町時代に木彫で補作されている。 pic.twitter.com/P22zg6JT9s
— 美しい日本の仏像 (@j_butsuzo) 2017年2月25日 - 07:00アジアの富裕層が日本産の高級農産物を食べ、日本の低所得者が安い輸入食品を食べる社会がいい社会だとは思わない。 / “【農の挑戦】自民党農林部会長・小泉進次郎氏 海外挑戦「当たり前に」:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうN…” htn.to/u9JikJp
— Oricquen (@oricquen) 2017年2月25日 - 11:41雲ひとつない快晴。取り合えず用事を済ませて、その後ランニングしようか悩み中。 pic.twitter.com/ZxzuNFQU9r
— 多摩@ (@tamasen_log) 2017年2月25日 - 09:03アインシュタインが残した言葉
「直観は聖なる授かりものであり、理性は誠実なる従者である。私たちは従者を敬う社会をつくり、授かりものを忘れてしまった」
人の脳に備わる本当に大切な能力、知覚・直感・創造力を
近代社会や学校教育でないが… twitter.com/i/web/status/8…
#ozkn ③小沢くんの
根底にあるものは
太宰治に近い。
僕が生きていてごめんなさい。
僕が生きるために
誰かが搾取される。
survivors' guiltyにも近い
なぜ
豊かなのは僕で
貧しいのは君たちなのか。
ならば
僕は何が出来るのか。
僕の最善。
続きます
Mステ
MC後半かエンディング
「えっと、20年間この番組が
音楽の火をずっと灯し続けてたのが
…感動してます」
#小沢健二
#ozkn
#Mステ
#オザケン pic.twitter.com/ptJ4ed77UI
長女「お友達って、いたら安心する人の事。お友達が今たまたまいない事を不安に思わなくていいの。その内見つかるかも知れないし、見つからない時は、本を読んだり、絵を描いたらいいの。そうすると、「その絵、かわいいね」って言ってくれる人ができるの。始めはそれでいいの。(長女転校初日の頃)
— なっつん (@mikikonatsu) 2017年2月24日 - 14:01オーストラリアではやぶさ帰還の写真を撮った時、新聞の締め切りまで15分しかなくて、東京から「1面トップを空けて待ってるんだから、撮れなかったら帰ってくんな!」ってひどい話でしてね
RAW現像する時間もない、画像処理なんて論外の、… twitter.com/i/web/status/8…
バカな人間がリーダーの座に就くことによる悪影響は、単にバカな政策や経営判断が採用されることではなくて、最も深刻な弊害は、むしろリーダー以下の組織の人間がまるごとバカに変貌することだったのだな。
— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2017年2月25日 - 12:37でもオウムは豊かな時代に生まれたものだから、経済成長による生きづらい人々のスポイルは限界あると思う。 twitter.com/bonkuratv/stat…
— ミスター (@hahaha8201) 2017年2月25日 - 13:35