「低賃金カルテルと高賃金カルテルがあるのだから、中間層カルテルを導入すればいい」ってのは、こういうことか。 twitter.com/S_kisaragi/sta…
— 如月 宗一郎@ラバ㌠ (@S_kisaragi) 2016年12月29日 - 15:49中国やロシアでは実質的に規制されているが、マイニングやら現金での交換は規制しようがないので、キャピタルフライトに使われていたりする。時価総額が上がってるのはそれだけ流動性が上がってるからで、レバレ...
ビットコイン、時価総額... horiemon.com/news/2016/12/2…
500RT:【社長辞任】電通社員「仕事を持ち帰る人が周りで増えている」
news.livedoor.com/article/detail…
10月から「全館一斉消灯」を続けているが、「『10時に帰れ』と言われても、仕事が減るわけじゃない」と社員は語… twitter.com/i/web/status/8…
ちょっとヤンキーっぽいかと思ったらアタマはよくてクールでビアンで少年みたいなレイドノヴァンでの役がカッコイイですw twitter.com/SuperdramaTV/s…
— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年12月29日 - 17:00トップが辞任すりゃおさまる日本の伝統?を何度繰り返したところで何も解決しないでしょ。どの言説も根本的な原因には届いていないのでは? 人の交替はシステムの交替ではないし、システムの改革が何であるかはこの国ではナゾのまま? twitter.com/HuffPostJapan/…
— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年12月29日 - 17:05見せしめに実名報道して社会的に殺そう
高橋まつりさんを自殺に追い込んだ電通上司ら書類送検へ : IT速報 blog.livedoor.jp/itsoku/archive…
広告業界というのは、なかなか狂った世界だが、その自由さは人を引きつけてきた。今後ビジネスは減らなかったとしても、電通が失うのはこれである。哀しいことだ。
m.huffpost.com/jp/entry/13870…
ネットでは中高年の自殺はまったく話題にならないんですよね。村上福之さんの「ソーシャルもうええねん」に詳しく書いてあるネットの実態のとおりでw amzn.to/2iHCh9R twitter.com/ssig33/status/…
— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年12月29日 - 17:17電通は 30 歳男性の過労死も今年認定されたのにそっち完全に話題にならないし男は 30 歳あたりから命の価値がゼロになってくることがわかる sankei.com/affairs/news/1…
— アラブ (@ssig33) 2016年12月29日 - 13:22昭和的な仕事のやり方を変えないで残業だけ禁止すると、「持ち帰り残業」が増えるだけ。│電通社員「仕事持ち帰る人増えた」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASJDX…
— 池田信夫 (@ikedanob) 2016年12月29日 - 10:47過重労働ではあるが高い年収と社会的ステイタスと将来性を得られる電通のような会社も「ブラック企業」と呼んでしまうと、いわゆるワープアの問題が霞んでしまうのではないか。
— tadataru (@tadataru) 2016年12月29日 - 08:42電通最大の罪は、中年男の屍を山と積んでも微動だにしなかったものが、たったひとりの若い美人の命で即座に動くという現実を突きつけたことだと思ってる。
— 深爪@重版御礼「深爪式」絶賛発売中 (@fukazume_taro) 2016年12月28日 - 21:02電通社長が長時間労働で経営責任をとって辞任したけど、…代理店はクライアントの無茶振りに対応してるだけだったりするし…金曜に月曜プレって言われると、自動的に土日出勤となるわけで…じゃあ、そのスケジュール組んだのは誰だって話になるんだ… twitter.com/i/web/status/8…
— ウラケン【ulaken. com】 (@ulaken) 2016年12月28日 - 20:23まこみなって、エイベックスに所属してたんだ。すごいなぁ。
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BE…
まこみながエイベックスに所属って、なんか悪い意味ではなくショックだけどありそうな話だなw なるほな、感じで。
— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年12月29日 - 17:25電通の問題は純粋に日本の問題。それは中高年が自殺しても話題にならないネットと相同だし、話題だと判断すれば動きだす行政や検察とも近似。サイバーな訴求もそのへんはクリアできないんだろな、同根だから。
— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年12月29日 - 17:31不偏不党とか、平等とか中立とか、現実にはありえないものが人間は好きなんだろね。現実には必ず何かの立場にあり、何かの利害に関係し、何かすれば必ず誰かに影響しちゃうのがリアルな人間だから。
— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年12月29日 - 18:16キャラウエイの父さんはギャングとどんな関係だったか忘れてしまった…w
— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年12月29日 - 18:17The colorful "Selarón Steps" in Rio de Janeiro. Chilean artist Jorge Selarón's tribute to the people of Brazil. pic.twitter.com/jc2WR4fAak
— Olympics (@Olympics) 2016年7月30日 - 09:52<共同幻想>…第一章「禁制論」での柳田国男 y-bat.txt-nifty.com/doyo/2016/06/p… 「柳田国男はタイラーやフレーザーの用意した知見から語り、禁制の幻想を観ようとしなかった。その、観ようとしない・観ることができないという禁制そのものがターゲットであることが不可視にされて…」
— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年12月29日 - 19:15ソビエト連邦崩壊を予期したトッドが指摘する…エリート層による崩壊 goo.gl/7R88n9
— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年12月29日 - 19:42有明から夕暮れ。
海の森方向。
あぁ年賀状を作らないと・・。
まだ手をつけていない。 pic.twitter.com/UIxeVzZKVl
死が間近に迫り百パーセント確実で、時間かせぎもかなわないようなとき、新しい鮮明さでもってものごとをみることが可能になって、心は高く舞い上がることができる。この状態は欲望衝動から解放された結果であり、仏教でいう「無執着」はほぼこれにあたると思われる。「天使のおそれ」
— Gregory Bateson bot2 (@Bateson_bot2) 2016年12月29日 - 19:05人間判断の場合には、 それを法律機能的にだけ考えてもダメだし、 中途半端なところで 倫理観を入れたり正義感を入れたり、 良心の問題を入れると、 まちがっちゃうよという感じが強いです。
— 吉本隆明 (@Voice_YOSHIMOTO) 2016年12月29日 - 19:42ソビエト連邦崩壊を予期したトッドが指摘する…エリート層による崩壊 blog.goo.ne.jp/tokio_2010/e/f… 「選択消費が4分の一から半分以上を占める社会では選択消費の停止で大企業や政府はあっという間に機能を停止します。世界で初めて武力をともなわないで革命が現実化する状態…」
— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年12月29日 - 20:00SDPのラップって
プロパガンダとか
応援とかでなく
むちゃ文学なんだよねw
日本語ラップかどうかにかかわらず
思想性と物語性ゆえに
日本語ラップ界では異色?
でもジャンル越えしてる。
スチャダラパー "レッツロックオン"
youtube.com/watch?v=W5QytA…
キャラウエイはいますか?
「先日のお客さま! ですね!」
ときどき函鳴りしていたので元気だという。
具体的にたずねると、お客さまでしか鍵は使えないのでといいながら、
さっとメニューを説明しはじめた。ぼくが直接鍵を開けにいかないといけないらしい。
#キャラウエイ
「巫女は説明しましたっけ?」
「あ、ごめんなさい」
「お客さまのレイヤーですと、イタコですね…」
何かコマッタ雰囲気の直後、息をのみながらメイドはつぶやいた。
「ホウレイセン…」
「ホ、ホウレイセン対応がまだでして、イタコってまだなんですよ」
「ごめんなさい!」
#キャラウエイ
ぼくはJR SKISKI 2017なカオを思いうかべて、許してあげた。
店内の企画会議でイタコは大きなテーマなのだがホウレイセン対応のめどがつかず保留…
ホウレイセンにトライするメイドがいないので未定なのだという。
「ごめんなさい!」
#キャラウエイ
ちょっといまは無理といいながら場所を忘れたことをとぼけて通話を切った。
先日のようにメイドから声をかけてくれないと建物はわからない。
大きな駅には似たような建物はたくさんあるし、いつも考えごとをしてるので通過地点には詳しくない。
キャラウエイは元気かな…
#キャラウエイ