Quantcast
Channel: NOBORU CutUp
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4103

11月14日(月)のつぶやき その4

$
0
0

大学生のころ、スカイツリー予定地周辺の路地でフィールドワークしたとき、「自分たちは潤わないから歓迎してない」「ニューカマーに住んで欲しくない」と言われて閉鎖性と閉塞感を覚えたのだけど、あれから5年ほどだったあの場所はニューカマーによって活気を取り戻したっぽい。いい誤算。

— 嘉島唯 Yui Kashima (@yuuuuuiiiii) 2016年11月14日 - 21:59

まグーグルいじめても中国から代わりのが出て来るだけでしょうけど。

— 全卓樹 (@Quantum_Zen) 2016年11月14日 - 20:28

本当だと思います。ここ2、3年で中国の論文で言及されることが急に増えていて、先月天津の会議でも少なくとも4人の青年学者が引用していたし、去年上海での日中韓+台湾の会議でも同じく若い研究者たちが言及していました。 twitter.com/hazuma/status/…

— よー (@yaoshunshyo) 2016年11月14日 - 21:47

子どものころ、スーパームーンになりたかった。

— 白洲黄泉人 (@Yomi_Hito) 2016年11月14日 - 21:57

現在の反TPP論者の堤やそのほか多数の意見は、単なる国民経済勃興論という古臭い「産業資本主義」復興論でしかなく、現在の金融資本主義には到底無理な試みです
だったら、グローバリゼーションで交通が活発化したほうがいい。
なぜなら、その作用で、逆説的に「民主主義」が実現されるからだ

— 浅井秀和 FMLプロレタリアート (@hidekazuasai) 2016年11月14日 - 21:57

GDPが上がったから株価が上がったはウソな。基本は円安になったから、だ(・ω・ ) #wbs

— ジャイアン@GODA_takesi (@hongou) 2016年11月14日 - 23:05

#オタクにオススメしたい映画を一本あげる
んもぅ、マジで名作。宮崎駿、細田守、新海誠らへんしか知らない世代のヤングなオタク世代に見て欲しい。3人のホームレスがクリスマスイブにゴミ捨て場で拾った赤ちゃんの親を探して、東京中を歩き回る… twitter.com/i/web/status/7…

— ウラケン【ulaken. com】 (@ulaken) 2016年11月14日 - 17:24

月の見かけの大きさの変化・2016年版です。 pic.twitter.com/yk3Pix79eg

— ぐるぐるうづまき (@guruguruuzumaki) 2016年1月4日 - 19:35

【閲覧注意】アフリカに生息している『カブトエビ』でかすぎるwwwwwww aqua2ch.net/archives/48863… pic.twitter.com/fCv57aJVoG

— アクアカタリスト (@aquacatalyst) 2016年11月14日 - 19:30

前回に比べて1000万人近くの普段は投票に行かない人たちが投票に行った。その過半数がトランプへ投票…NHKスペシャル「トランプ大統領の衝撃」

— 大江昇 (@TKDOMO) 2016年11月14日 - 23:15

みんなドワンゴ川上のジジイ転がしの手管甘く見てるよね、角川歴彦落としてるジジイ殺しの名手なのに。あれは最初に駿にわざとひどいの出して敢えて怒られてシュンとしておいて、あとでいいやつ出してきて「わしが育てた」って思わせる基本的な手法だからな。

— 除菌bot (@BJJokin) 2016年11月14日 - 01:42

自殺予防の専門家の間で「あれはアカン」と問題になっているのが、「命の授業」とかいう、助産師呼んだりして「いかに命が大切か」をキラキラ語る授業。自殺する背後にある問題を考えず、道徳の問題にすり替えてしまっている。その話きいて、「命の授業」の気持ち悪さがやっと腑に落ちた。

— タビトラ (@tabitora1013) 2016年11月14日 - 21:16

「Politically correctness」をポリコレと訳すんですか、今は。こんな変な言葉を創るより「政治的に公平な発言」とか普通に言ってはいけないんですか。単なる流行語ではないんですけど。

— がび (@gaby6100) 2016年11月14日 - 23:15

そういえばアラブの春だとかジャスミン革命だとかをSNSの勝利と持ち上げていた人はどこへ行ってしまったのでしょうか。 twitter.com/yuyawatase/sta…

— 梶井彩子 (@ayako_kajii) 2016年11月14日 - 23:14

「この世界の片隅に」 全国各地の映画館で満席が続出 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…

— 片渕須直 (@katabuchi_sunao) 2016年11月14日 - 22:09

クルーグマン教授はしぶとくトランプ氏をこき下ろしているが、それでも1、2年は景気が浮揚する可能性があることを認めている。

— 本石町日記 (@hongokucho) 2016年11月14日 - 23:13

西武グループの創始者である堤康次郎さんの話だが、年商1億円を達成したとアピールしてきた若者に「1億円稼ぐのは大したことはない。1億円の借金をしていれば大したもんだ」と返したそうだ。ビジネスの観点でいえば、1億円を貸してもらえるほどの信用を築いている人間のほうが優秀だということだ

— Taki Inoue (@takiinoue) 2016年11月13日 - 18:57

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4103